【京都旅行VLOG】初夏の宇治さんぽ|紫陽花の名所&季節限定あじさいパフェ|伊藤久右衛門・中村藤吉・人気パン屋mogmogも紹介

【京都旅行VLOG】初夏の宇治さんぽ|紫陽花の名所&季節限定あじさいパフェ|伊藤久右衛門・中村藤吉・人気パン屋mogmogも紹介

[音楽] こんにちは。京都のもももこです。今回は 京都の宇に行ってまいりました。とかの 風物師味と京都じならではのスイーツを 楽しむ間日旅平等委員周辺や藤橋通りを ゆったりと散索しながら地元グルメも チェックします。どうぞ最後までお 付き合いください。 [音楽] まず最初にやってきたのはアジさの名所と して知られる三室寺。最寄り駅は京阪の 三室駅。そちらから徒歩15分です。私は 車で訪れましたがお寺のすぐ前には タイムズの駐車場もあり便利でした。 お向きのある3問をくぐると静かな形態が 広がります。まずは本道へ向かいます。 こちらの階段には先週まで味を使った アートがあったんですけれども、今は撤去 されていて少し残念でした。今年は万博の キャラクター脈く脈クのアジサアートが あったそうですよ。アジサアートは毎年さ れているそうでアジサ炎が開演してすぐの 時に見られるそうです。 本道ではミ室とデラについて少しご紹介し ていきます。双剣は平安時代最北33箇所 の第10番札所でもあり古くから進仰を 集めてきたお寺です。今年はみ年という こともあって押されていたのがウが人。 白ヘビの体に人間の顔を持つ姿でご国法場 や金運の神様として進仰されています。 階段を登ってすぐのところにはウが腎臓が 飾られていて触るとご利役があるそうです 。 本道では可愛らしい味のお守りも販売され ていました。私はいろんな神社物格に行き ますので、行く度にね、お守りを買うのは 大変なんですよね。なので普段から コレクションしないようにすごい我慢し てるんですけれども、今回はね、かなり 買っちゃおうかね、心が揺れましたね。 本当に可愛いです。 こちらの経済では6月中旬からハの花も 咲き始めてるそうです。明日は午前中に花 が開きますので見るなら11時までのご 来園がおすめです。今回私は本道でかなり 安全のおを炊きました。 [音楽] 経の奥に進みますと、木々の中にひっそり と姿を見せるのがこちらの三重の塔です。 京都府の指定有計文化剤にもなっている 歴史ある建物で高さは約16m。堂々とし た佇まいが印象的です。経まったところに 箱庭のような空間があって30の塔を近く で干渉することができます。と寺ラを訪れ た際は是非3の塔まで足を伸ばしてみて ください。 [音楽] 続いて味園へ向かいます。広大な自然の中 に赤底や自線停園がありまして、風景が 本当に美しいです。こちらのアズマイヤ ですとか3が写真を撮る時のアクセントに なっていて思わずカメラを向けたくなり ます。 私が訪れた時は味祭はまだゴブ崎ほどです 。見頃は6月中旬から7月上旬とのこと です。今年はなかなか気温が上がらず少し 開価が遅れていたそうなんですけれどもと はいえ今日の京都の気温は35°もう完全 に夏ですね。最近は春が一瞬で終わって しまって今年の6月後半はもうずっと毎日 30°を超えるという予報が出ています。 春が本当に短くて初荷化が全くないそんな 感じですね。是非厚さ対策はしっかりして お出かけください。 色ドリドりの味が先誇る中、水辺のエリア は特におすめです。こちらハート型に 見える青い味も人気の撮影スポットとなっ ていました。円内にはいくつかハートに 見える味彩があるそうなので是非皆さん 探してみてくださいね。こちらの ミ室ト寺ラの味菜炎には50種類以上なん と2万株も味が咲いているそうです。本当 に圧ね。私は以前満回の時期に来たことが あるんですけれども、やはりこの数に圧倒 されますね。本当に綺麗です。これから6 月下旬にかけてきっと満回の時期になると 思いますので是非皆さん行ってみて ください。 先ほど最初に訪れた本道からアジサイ炎 までゆっくり全部歩いても1時間かから ないぐらいで回れます。見ろと寺ラは朝8 時半から空いていますのでなるべく早めの 時間に訪れるのが快適だと思います。私は 9時半頃の到着で、ま、10時半ぐらい までいたんですけれどもすでにね、少し 暑かったですね、この日は。でも太陽が出 ていたのでその分明るくて本当に綺麗な 店園を見ることができました。 ここからは味の様子を現地の音と一緒にお 送りします。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 続いて訪れたのは京阪の宇三室駅。 どちらからも徒歩5分のにあります 伊藤え門宇士本店です。私は11時頃に 到着したんですけれども、駐車場に入るの に15分ほど待ちました。さらにお店への 入点にも15分待ち。平日とは思えない 混雑ぶりでした。この日は特市という イベントを開催されていたようで、お茶を ね、2袋買うと一袋おまけのキャンペーン 中だったようです。なのでベジは大変大 混雑。転だけあって品揃えも本当に豊富で お茶やお菓子の種類が本当に多いかった ですね。見てるだけでも楽しいです。 そして今回のお目当て平設の作ですね。 こちらはすでに20組以上が待ち状態でし た。私は40分ほど待ってようやく入転 できました。ホームページで現在の 待ち組み数が確認できますので事前に チェックしておくのがおすめです。待ち 時間にはグリーンティのシーンもできまし たし、お買い物をしていたら退屈せずに 待ち時間を過ごせました。 そして今回のお目当ては味パフェ。ミ室と デラでたっぷり味を見た後にこんなに 可愛い味のスイーツをいただけるなんて梅 の時期にぴったりの1日です。バフェの上 には味をした筋トン。見た目も本当に 可愛くて映衛なしです。中にはクラッシュ ゼリーがたっぷり入っていて、結構ね、 あっさり爽やかな味わいのパフェでした。 私はお茶セットで冷たいグリーンティーを 選んだんですけれども、こちらもまた あっさりしていて美味しかったです。 こちらの味パフェ季節限定なんですけれど も、毎年6月下旬頃までが提供の期間と なっているそうです。 是非一度訪れてみてください。 甘いものいた後は平等員の三道をブらりと 散索していきたいと思います。藤川沿いの 道は風もあって歩いていてとっても気持ち が良かったです。藤川はねも多くて結構 勢いがありますね。鴨川とはまたね全く 違った魅力を感じます。この辺りは道が しっかり整備されていて歩いているだけで 非常に気持ちがいいですね。景観が整って いるそんな感じです。そして平日のお昼で も海外からの観光客や結構ね、若者が たくさんいましたね。日本人の若者が思い の他多くてびっくりしました。やっぱり 世界遺産平等は人気があるんでしょうね。 そしてこちら宇事で1番混雑してるんじゃ ないかなと思うのが中村統吉ですね。 こちらは中村吉さんの平等委員店です。 こちらのお店はセリフサービスのお店で席 が開くのを自分で見つけて確保するフード コートスタイルです。行列や番号札はない のでもう席が開くのをね、こうじっと 決め打ちで待つ感じなんですよね。 多くの人はテイクアウトをして目の前の 内側沿いでのんびり楽しんでいました。川 を眺めながらのお茶非常にいいですね。お 店の建物もすごくおしゃれで、カフェは もちろんなんですけれども、隣にお店が 併設されていて、こちらでお土産を買っ たりすることもできます。 [音楽] だんだんね、緑が多くなってきて、この先 が平等員の入り口ですね。 [音楽] この辺りは本当に歩きやすくて美感的にも 整っていて、お土産屋さんやカフェ 食べる気もできるエリアなんですね。この ようにスターバックスも街の景観にあった 非常に落ち着いた雰囲気です。他にも京都 らしいお茶屋さんですとか、個性的な カフェがあちこちにあって歩くだけでも 楽しめます。 [音楽] 平道院三道から宇橋の方に戻ります。 そしてJR宇駅方面に進むと地元の人にも 愛される宇橋通り商店街があります。 こちらをのんびり歩いてみます。宇橋通り はJR宇駅から平等三道の間のま、今は メインストリートのような形です。観光客 も本当に多くて、お土産屋さんや人気の 飲食店がずらりと並ぶ賑やかな通りとなっ てます。お昼時はランチを楽しむ人たちで いろんなお店での行列が見かけられます。 そしてその中でも一際目立つのがこちら 中村統吉地本店ですね。こちらはフル サービスのレストランスタイルで無事でも 指折りの大人気店です。 私が訪れたのは平日の13時頃だったん ですけれども、すでに生理番号が150番 台でした。100組以上の待ち時間がある ことも珍しくありません。もう3、4時間 ぐらいはね、待つのはもう結構当たり前 みたいな感じですね。こちらのお店が1番 の目的ならば回転前に並ぶぐらいで ちょうどいいのかもしれないです。 もちろんお店にはお菓子やお茶の販売 コーナーもあって、こちらもとにかく 大人気です。どれを買ってもね、本当に 美味しいので、ちょっとした手土産にも 自分用のご褒美病おやつにもぴったりです 。こちら店舗もカフェも10時オープンと なっていまして、こちらのお店もホーム ページで待ち組などを見ることができます 。 組み数が多くなった場合、通常の閉店時間 よりも早い時間に受付が締め切られて しまいますので、まずは宇に到着されたら こちらのお店に真っ先に向かっていただく のが安心だと思います。 他にも内橋通りには有名なお店がたくさん あるんですけれども、その中でも今回私が 立ち寄ったのはこちらもぐもぐベーカリー さんです。宇で大人気のパン屋さんです。 で食べ歩きをする方も多くて、抹っ茶を 使ったパンがとにかく人気です。私はいく つか買ってみたんですけれども、ま、どれ も本当に美味しかったですね。1番人気の 茶ツボは外がサクサクのクッキー生地で、 中には抹っ茶と抹っ茶のハブたい餅ちが もうぎっしり詰まっています。もはやパン というよりも高級な抹っ茶スイツ、そんな 感じのパンです。もちもち感がね、もう 最高で人気の理由が分かります。他にも 抹っ茶のサンライズやほじ茶クリームパン を買って帰りました。見た目も可愛くて 抹っ茶好きにはたまらないラインナップ ですよね。パンそのものがちゃんと 美味しいのが本当に嬉しいポイントです。 そして最後に立ち合ったのが頬じ茶です。 こちらはうで唯一の売線放じ茶専門店です 。お店に入るとふわっと漂う香ばしい香り に癒されます。京都では珍しく江戸時代風 のパッケージ。こちらとっても可愛くて プレゼントにも喜ばれそうですね。海外 からのお客様にもすごく人気の出そうな パッケージだなと思いました。頂いたのは 貧ń会でも受賞歴のあるという喜びの放じ 茶。この日はとっても暑かったので冷たい お茶が体に染み渡ります。すっきりした 味わいで暑い日のリフレッシュにぴったり でした。次は人気のほじらも飲んでみたい なと思います。ウジの旅の締めくりに 香ばしい一いっぱいを皆さんも是非一度 飲んでみてください。 [音楽] 今回は初下のウジを巡る半日旅。涼やかな 景色とお茶の香りに癒される宇の旅となり ました。7月の上旬まで味が見頃ですので 、夏のお出かけ候補に是非うじも加えてみ てください。最後までご覧いただき ありがとうございました。動画を楽しんで いただけましたら是非高評価をお願いし ます。そしてチャンネル登録をして次の 動画をお待ちいただけたら嬉しいです。 それではまた次の京都でお会いしましょう 。またね。 [音楽]

もも子の京都たび【Kyoto Stay】

今回は、紫陽花が見頃を迎える6月の宇治を半日でめぐる旅。
紫陽花の名所【三室戸寺】からスタートして、人気の抹茶スイーツ店【伊藤久右衛門】や【中村藤吉】、さらに地元で評判のパン屋さん【mogmogベーカリー】や【HOHO HOJICYA】まで、初夏の宇治を満喫しました。
紫陽花と抹茶、そして宇治の風景を一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです♪
これからお出かけ予定の方は、混雑状況や待ち時間の目安も参考にしてみてください。

📷 動画で紹介しているお店
・三室戸寺の紫陽花園
▶https://www.mimurotoji.com/

・伊藤久右衛門の紫陽花パフェと混雑レポ
▶https://www.itohkyuemon.co.jp/corporate/

・中村藤吉の平等院店/本店の違いと待ち時間
▶https://tokichi.jp/

・宇治の人気ベーカリーmogmog
▶https://www.mogmog-b.com/

・宇治唯一の焙煎ほうじ茶専門店HOHO
▶https://www.hohohojicha.com/

∘₊✧──────✧₊∘∘₊✧──────✧₊∘

チャンネル登録はこちら
▶https://youtube.com/channel/UCEYXUwuHbRRdSoVGg2EX7dw?si=qIkb1WUfHp9bN9G2

 ∘₊✧──────✧₊∘∘₊✧──────✧₊∘

京都に暮らす40代主婦もも子が、京都のホテル・カフェ・グルメ・観光スポット・お土産情報など、リアルな視点で「ちょっと役立つ京都旅行情報」を発信中!
京都の”今”をVLOGでお届けします✨
京都旅行の参考にしていただけたら嬉しいです♪

京都旅行の他にも、推し活遠征、家族と温泉など、ときどき京都以外の旅行もアップする予定です。

▶︎チャンネル登録、いいね、励みになります!
▶︎コメントで感想や紹介して欲しいスポットのリクエストなどお気軽に!
▶ Instagram:「京都のんびり朝活さんぽ」では、撮影の裏側や速報を発信中
▶︎週2回19時に更新

#宇治 #宇治さんぽ #三室戸寺 #伊藤久右衛門 #中村藤吉 #抹茶スイーツ #紫陽花 #京都カフェ #宇治グルメ #京都VLOG
#京都 #京都旅行 #京都ホテル #京都観光 #京都散歩 #京都お土産 #カフェ巡り #VLOG #KYOTO #KYOTOTRAVEL #KYOTOHOTEL #교토여행 #교토호텔

6 Comments

  1. もも子さんは丁寧な解説で、とても分かりやすいです!
    宇治はここ1年で2回訪れました。正にもも子さんの言ってる通りだなと思いました。

  2. 神奈川県民ですが、こちららも、梅雨はどこ?です・・
    いきなり、35℃で、体が悲鳴を上げています・・・😅😅
    三室戸寺。うぐいすが鳴いてる?😊😊
    自分が、散歩している様です。

  3. Aloha🌈先週娘と日本に行っていました。滞在が1週間だけでしたので、京都は1泊2日で行きました。レンタル着物👘で嵐山に行く途中、車折神社⛩️が車内から見えた時、もも子さんの動画を思い出しました😊質問なのですが、中村藤吉さんは宇治に2店舗あると思うのですが、平等院店も本店並みの混雑なのでしょうか?本店は数年前に行きました。まだコロナ明けで混んでいない頃だったのですぐに入れました。今、凄いですねー😅

  4. 去年行きましたが、今年も三室戸寺の紫陽花綺麗ですね😊

    紫陽花パフェも素敵です💓食べてみたい😄

  5. こんにちは。京都は行けそうでいけなくて・・(^^;紫陽花の名所、パフェやパンとっても美味しそうでした(^^♪ごちそうさまです。チャンネル登録させていただきました。

  6. 去年の5月GWに行ったら50分待ちでした😭
    でも待った甲斐がありました👌
    美味しかったです🍀

Write A Comment

Exit mobile version