【器好き必見】秋の連休は茨城&栃木で決まり!笠間焼・益子焼が可愛すぎた!
待って。ちょっとここだけでも時間くらいで。あ、ザクザクだ。 そうだね。麺が初めだよ。目だらっとしてるよね。 [音楽] 滑らか。 お前私の一はこれかな?やっぱブルーが好きだから。 今朝の8 時なんですけど、無事渋滞もなく順調です。 奇跡的に抜けております。渋滞を。 あ、今ちょっと俳句っぽくなかった? もう茨城に入ってります。茨城からの栃木っていうとこ。 もう笠し行けんじゃない? ああ、笠。 笠からの ああ、でも行けるね。あと 40 分だ。焼きはですね、一時期ですよ。だけど今ね、若い作家さんが集まってまた盛り上がってきてるらしい。 そのね、なんか若いっていうのがね、むずいわ。 峠芸会の若手。 界の若手。若いって言われたらもう20 代を思い浮かべちゃうんじゃない?大芸界の若って 50代だから でもわかんない。それは美焼きにおいてかもしれない。 いやいや峠芸会はそう。 会はそうね。 牛だ。 牛だ。 牛大仏のあの牛。ええ、見てみたいよ。ちょっと茨城も気になるとこ出てきちゃっちゃう。結局調べて重行こうと思う。 行き当たりばったりな感じがいいんじゃない? お様焼きは関東で最も古いんだって焼き物として 最も古い焼き物 でマシこ焼きの方が有名だと思うけど真こ くよねシこ焼きは でも真シこ焼きはか焼きで修行した人が始めた焼き物らしい。あそこら辺の山がいい土が取れるみたいだけどいい土ってどんなものなんだろうね。 [音楽] いい土知らない。いい土ってのはねわかんないね。 どんな匂い? あの、あれだよね。でもね、賢者って何? あれしたね。ノーの喉か つきましたね。なんか俺っぽくない? ああ、メガネじゃん。 朝ま稲神社は1340 年以上の歴史があり、日本 3大なりの1つです。 庶民の神様として広く全国より進仰を集めています。やってませんね。 やっぱ朝しょっぱなからだからね。あら、手洗らなくていいのか。 [音楽] ちょっと面白い。 ちょろちょろ。 ちょろちょろだね。 本でとってもいいです。 稲は何なの?が確かお稲さんが好きだったんじゃなかったかな? あ、そういうこと。 それでお稲さんの彼女だった。 じゃあお祈りをしましょうね。 ないんでしょうか? ちょっとね、公式のデメリットとしてはドラえもんのポケットのように見つからないということ本当にないんじゃないかなって思うんだけどあるんだよな。ということでちょっとゆのを遅れましたが重に着きました。 [音楽] このタイミングでね、 ちょっと気になってるとこ行こうか。 ああ、行きましょう。 酒販売。 本当だ。いい感じじゃん。ございます。 [音楽] うーん。美味しい。 あ、冷やしはまず受けてわない。 でもなんか夏バて帽子とかになりそうだよ。 あ、そうなんだ。カルキスと違うの。 やっぱ日本の力って感じ。あ、カルキスも日本製だった。これから朝ご飯酒けっていいかも。 [音楽] [音楽] 中学校が営業中だって、ここがなんと廃行になったところ。廃になった中学校を びしてカフェになっているという。 なるほど。 で、そこでサマはクが有名だからモンブランが食べれるらしい。 なるほど。なんかク落ちてんじゃない?これ 本当だ。これク にもうクが落ちてるよ、これ。ここのクで。このクでしょ? うん。そう、そう。あ、すごい。 中学校の自転車。おお、放車だね。時間が 止まってる。 学校だ。 学校になってます。歴史ある学校って感じ がする。学校のお手洗いを使うんだ。え、 久しぶり。これ懐かしい。誰かがぎゅして 顔チになる。こうやって飲んでたらバカな のかな?あるかな?本当にあのラさんが あると思う。面白いね。 え、嘘ですだって。 もうそうなってんだよね。複合室になってんだもん。 へえ。すごいね。カマとクリでカサマロンカフェっていうカフェが入り口かな。ああ、すごい。なんかおしゃれになってる。 最高の一角をリべしたカマロンカフェ。プリの生産量日本一のカまならではの贅沢なクリスイーツがいただけます。 [音楽] 学校っぽい椅子に座ります。すごいおしゃれだね。 [音楽] 生クリームとポンジの下にパイがます。 パリパリパイが。あ、ザクザクだ。あれさせなさい。もう [拍手] 行っちゃってください。 細いね。 そうだね。麺がいね。麺 麺 両メだね。 カのグりっていうのがいいね。やっぱね。 うん。取れたなんじゃない?りに見えてきたな。 ワグリシュン バグリシュンバグリシュン バグりシュン Twitter焼き初めてちゃんと見るかもしれないね お車でもねシレな芸さんのキャラリーが何個て 今日は我々バがおめやったということで外観がある じゃ入りましょう アートデザイナーにより匠にデザインされたカロギャラリーも海には常時 [音楽] 80 人ほどの作家さんの作品が並んでいるとか。 あの赤ちゃんが食べるお菓子あるよね。こういうなんパフの。 え、可愛い。 可愛い。お様焼きは作家さによって自分の作りたい作れるっていうのでそれが特徴。 それが特徴。種類が それぞれ違うから迷っちゃうんで。 細かい作品の類いはショート動画でね。 ツルトンタンの普通のはあれでしょ? そうだね。 うん。2 玉ぐらい。2 玉くらいなって。ちょっとここだけでも 3時間くらいでしょ。 でももう今まで来たギャラリーの中でも 1番種類多いし素敵じゃない? あれだろ? いや、素敵。 あ、つか欲しいと思ってた。フレンチとかそれ買って買っちゃう。もういくら? 1万1000円。考え、 考えようか。 1 万超えるってちょっと考えて 考え。うん。ちょっと1周しよう。まず そうだね。 うん。好きな変えたね。 カマめちゃめちゃ好き。 カマスセンスある。新えなかさ。 あ、集めてたのかね。あのリーはね。 ね。こうはまってったらさ、何焼きが好きっていうのもあるけど、どの作家さんのが好きっていうのになってくのかなと思う。そなんだろうね。前焼きってのはやっぱ分かりやすいんだ。 確かに。 美前焼きはもうね、パっと見である。 ああ。何を買ったかというのは後でお見せするとして。 これから繋がりでこ焼きに行きます。 [音楽] 夢だったからこういう焼き物をめるのは いいね。海外のも可愛いんだけど日本のは味があっていいよね。でも日本のとバレンシアのさ、ああいうバレンシアカラーのも組み合わせるの可愛いだろうね。 技とかすごいこだわってる人って多くはないよね。 [音楽] いや、多いんじゃない?自分からこだわってますと言わないと思うけど。 [音楽] これだけか。 そうそう。こだわり始めた人が 1番言うからだね。 おお、 力が 思ったよりでっかいな。 たぬきだったらシガ焼き焼きのイメージだった。 本当だよね。たぬきなんだね。芸と言えばなんかな、もう よ。 わあ、あそこにか元がある。ところに天在してるね。 人間国報の峠芸浜田昌司の参考官。自宅の一部とカマートが博物館になっています。運営感ってことね。ア あいね。あ、こ田さんの戦 ではないんだよね。 ではないんだけど人の方だからプトの水道の口です。 [音楽] これちょっと手入れたらあれじゃない? う、 普段にちょっと込まれてくて。 うわ、いいね。 お、縄文器出ました。同じポーズしてみて。あ、 [音楽] パキって言ったけど。ヒーザなんか面白いよね。こういうのに。あ、切っちゃったわ。やっぱ沖縄って可愛いよね。 [音楽] うわ、なんかすご。え、ちょっとジブりじゃない?ちょっと 違う世界行けそうな感じじゃね?これ あの上とか乗ってみたいな。 え、何?あの上とか乗ってみたいなって言った。 の上さ、とかよくあるじゃん。 アクションとか。 あ、そういうのやりたいの? 走りたい。 あ、祭りの音しない? 本当だ。 次の子のいいキャラをなって太鼓の音。 [音楽] 見て。はぶきが何にも渡って。ソにも渡って [音楽] ミルクレープみたいだ。 俺たちの理想の縁顔がある。うわ、いいね。これ将来理想だわ。これ こんなにザブトいてあるのに座れない。 これ山田君大変だ。うん。 1850年頃。 江戸時代だ。 本当に変わらないんでしょ。この時は走てる、走ってる。 [音楽] あの時は水がまずかったな。 いつだつを走せてんだ。これ 洗濯もかったな。 海外旅行のかせてんだな。違うのよ。せてる時代が違うよ。それ 仲が痛くなったな。 うん。メキシコの話じゃなくてね。全然 だよ。 おお。 登りが。 ええ、ここで焼いてたんだ。 [音楽] マシコ峠芸村にある真こ焼きギャラリーのの花の道。こちらではお手頃な科学で器を購入することができます。 [音楽] 特徴としてはや緑がかっているような木のアイカルと若干緑っぽいような雰囲気が出ますね。薬場所とか昨の周り加減で同じ薬でも全然違うのに出た。 [音楽] りの特色ですね。 なるほど。これちょっと口がついてて。 安いね。 安いね。そが生活だったくするなって方。 ま、あいう格好してる人だから金感。それからおかしくなりまし。 マシこの静かな森の中にたむ本が運営する森のレストラン。ここではマシこ焼きで養殖ランチをいただくことができます。 女の子は好きそうなデザイン。 好きそうなデザインだね。 これに いいね。いいね。 でね、これワンチャンだら可愛いの。お料理にドリンクバーをつけたんだけど好きなマシこ焼きが選べる。 おお。真こ焼きのドリンクは え、どうしよう。 好きなやつ選んでください。 渋いのと可愛いの好き。 これ好きでしょ? ま、一旦はね、喉がどたぶドスタシ口ガラスの方いいです。 [音楽] シンプルにそこはでもなんか落ち着こう [音楽] いい空間ですね。 こんな形のボールがあるね。これ全部真こ焼きね。おお。うまそう。 [音楽] 冷やし淡々が良かったね。本当はね。 そうだった。 うん。だけどバれ先に そうだよ。 [音楽] 取っちゃかんない。ね。 なんか全部手作りって感じがしていいよ。手バター。 どう? ディズニーランドのカレーあるじゃん。 うん。 あれの3倍美味しいんだ。 めちゃめちゃうまい。 あ、めちゃめちゃ美味しいんだ。 [音楽] この通りがね、焼き物あるみたいよ。 [音楽] あ、その通りなんだ。 ちょっと行きたいのはこっち側にある。 結構撮影だったりね。撮影はしませんでしたけれども。 こ焼きで作ったグラスで飲むと全然喉しが違うと購入いたしましたね。 楽しみ。後で飲んでみようか。でね、 こさんは新たな試みをするです。 こっから1 時間半。予感に着くまで飲みません。 皆さん状況が分からないかもしれないんですけど、ま、本当に今喉カラカラで私はこうやってウーロん茶を買ったわけなんだけど、 ましこ焼きので最高のビールを飲みたいから飲みませんよ。あと [音楽] 2時間。グビ、グビ、グビじゃなくて 美いしいね。飲みましたね。さっきのケ意から [音楽] 30 分もせず飲みました。だからこさんの決意ってさ、当てになんないんだよね。 [音楽] 木川温泉花の宿屋歴史ある大浴上と川の背で癒される天風呂は確別です。 [音楽] やっと飲めるんですね、私。 お父さんうるんちゃ飲んじゃったけど。今日はこのビアマグを買いました。店員さんが熱シに説明してくれてビールの泡がすっごい細かくて美味しいんだって。なのでこの普通のグラスとこれで比較してみようと。 [音楽] [音楽] うわあ、楽しみ。やっと飲めるんや。ワいわ。 ずつね。 うん。どんぐらい違うでしょう。いますよ。 うん。普通のね、グラス。 [音楽] うん。十分うまい。普段はこれですね。 普段これです。こっちで飲む。 うん。ラっとしてるよね。 滑らか。 違う。 滑らかになる。 へえ。 こっちはこうカってくる感じ。こっちはね、ルーンってくる感じがする。 本当 プレモルとか合うと思う。 ああ、なるほどね。 シルクっぽくなる。 なるほど。ビールとかはグラスでしょうって思ってたけど。 そうそう。俺もだからなんかあんま詰められたけど。や正直薄グラスでなんですって思ったんだけど。 [音楽] じゃ、今日の理品紹介といきましょうか。 うん。こ焼き。まずこのビールマグ。ま、これビールだけじゃなくて麦茶でも水でも全然味が変わるって。そしてそしてジじーん。 [音楽] おお。可らしいですね。随分と。色がちょっと薄みたいな感じでスタンダードなシこ焼き。 [音楽] [音楽] 昔ながらの真しこ焼きだとこう分厚いみたいなんだけどこれは結構軽めで 使いやすい。このね、ちょっとお茶ぼ口になってんのがいいね。 [音楽] うん。可愛い。次はですね。 うわ、かしい。 またちょっと味の違う。 そうね。 ちょっとポップになったね。我が家にはこういうテーストの ないよね。 ないんだけど遊びのある感じ。 可愛いですね。これは お風がね、いっぱい置ける唐揚げとかね。 これは手書きなんだけどさ、円もに描くよりちょっとうってなってるのがまた可愛いね。 [音楽] 理品は3つ。 うん。はい。 生焼き編行きましょうか。 今回3 つに絞ったけど本当はね、また行きたいくらいだよね。 うん。目なんでしょうか。 ああ、最初からこれ行っちゃう。ドン。 おおかいい。 垂れてるよ。これ 1目惚れだった。 でしたね、これは。 そう、そう。で、中もブルーで。これ何入れる? [音楽] 何入れる? 生クリームとか入れた。 生クリームはうねえ。て [音楽] じゃじん。 これちょっと色がね、伝わらないね。 これちょっとピンクなんだよね。 丸いラザでサラサラって感じ。裏だと分かるかな?ちょっとピンクって。 あ、そうだ。分かりづらい。 うー。この可愛さ伝われ ということで最後 じゃーん。 我々としては新たなみなんだけどグリーンをね。 確かにグリーンはないですね。こ にガラスが入ってるね。 うん。 渦がぐーって目玉焼きとかね。 いいね。 いいけど。ま、私の一はこれかな。 やっぱブルーが好きだから ということでか焼きましこ焼き編でございました。 またね。 [音楽] お [音楽]
目指せチャンネル登録3万人!!!!
チャンネル登録よろしくお願いします(´_ゝ`)
______________________________________
00:00 オープニング
02:04 茨城県・笠間稲荷神社
03:07 甘酒で一息
03:29 kasamarron cafe
05:36 笠間焼・回廊ギャラリー門
07:48 栃木県・益子町へ
08:04 人間国宝・濱田庄司の博物館へ
10:17 益子焼のお店
10:56 益子の窯元レストラン
13:23 鬼怒川温泉「花の宿・松や」
14:30 戦利品紹介
_______________________________________
Youtubeの編集など、お手伝いしますので
お仕事のご依頼はこちらにお願いします!👘→kota.na0708@gmail.com
(返信が無い場合、インスタにDMをお願いします!)
良かったらSNSも見てね✨
👘Instagram @kimono_gypsies
https://www.instagram.com/kimono_gypsies/
インスタでは日本っていいな〜と再認識する投稿を配信。
👘X @kimono_gypsies
Tweets by kimono_gypsies
着物夫婦のつぶやきをお届け。
_______________________________________
■着物ジプシーズとは??
私たちは着物で様々な街を放浪する夫婦です。
”日本の魅力を再発見”をコンセプトに動画を配信中!
このチャンネルで日本好き度が
ますますアップすること間違いなしです!
________________________________________
#着物旅 #国内旅行 #和食器 #食器紹介 食器 #インテリア #爆買い #大人旅 #夫婦#茨城県 #栃木県 #益子焼 益子焼
#日本文化 #観光 #vlog #着物女子 #着物夫婦 #kimonogypsies
#japantravel #kimono
13 Comments
配信ありがとうございます❤お二人のお顔が見れて嬉しいです😌💓❤❤❤❤
久しぶりの動画嬉しいです‼️笠間焼、益子焼いいですね‼️いい器が有って良かったですね。
あー可愛い!
シャボン玉みたいな浴衣~🫧
いつも二人の豪快食事が最高
素敵な回廊ギャリーでしたね
益子焼も笠間焼も凄く良かった私の地元、信楽焼にも是非お越しくださいませ😊
こんばんは😀こたさんの決意が脆かった事にワロタ!
待ってましたー!茨城笠間編!
確かに笠間焼は自分のお気に入りの作家さんを見つけていくのが楽しいと思います😊
なので毎年春に開催される『陶炎祭』は夢のような世界ですよ✨
ぜひまた茨城に来てください❤
素敵な動画ありがとうございます、9月の初めの動画嬉しく嬉しいです😆🌟🌟🌟
やっぱりコタさん違いのわかる漢やった🤩👍
よよちゃんのこの浴衣大好き、帯もバイカラーでしっくり合いますね。雫のボールも可愛いなぁ。
私も、よよちゃんお気に入りの
しずくちゃんが好きだわ💓
よよちゃん髪下ろしてるのレアだね😂
日本で着物、普通。やっぱり日本の着物に対して外国人に声をかけてもらえることがこのチャンネルの存在価値そのものだと思うわ。私が見るようになったのもそこだもの。
焼物は二つと無い唯一無二の一点もの。ときめきはまさに一期一会、良きお買い物でしたね!
お久しぶりのおふたり! どうしても幸せ太りお顔パンパンのコタさんに気をもっていかれがちでした😂おまけの、よよちゃんのスッピン泥酔顔かわいい❤️ 夏の浴衣は日本では普通で、歌舞伎座あたりは年中着物のご婦人方がいる。何か新企画が生まれるといいですね!おふたりが大好きなので。