里沼(SATO -MUMA)【浴衣で日本遺産巡り】

林駅やってきました。 今日はここ林から散歩。ここは日本遺産です。日本遺産でした。私は 日本一ソれが行きます。日本遺産行きましょう。今日は浴衣でございます。こちらの浴衣でございます。またまた浴衣できちゃいました。里沼でございます。 今日ここですよ。行くの日本遺産沼。今日はまず守りの沼か聞きますんで。 あ、そうなん。1 発目で2 発目は森ンジ祈りの沼です。祈り実り守りの沼が磨き上げた林の沼文化ですから。で、行くのここです。今日はここですね。縦林から行ってます。 ここ守りの沼筒ヶ丘が公園。ちょっとここ 距離があるんでここまでバス乗りたいと 思います。 たぬきが ブンブク茶がだね、これ。茶がは次行くん だよね。 さあ、そんな立林駅から行きましょう。 なんで巨人軍栄光の初部ってどういうこと ですかね? 駅のカルピスアピールがすごいよね。 ポン、ここ。 あ、これ関係ないか。 これポンちゃんですよ。ポンちゃん。 ほら、ポンちゃん。 ポンちゃん。ポンちゃん。 なるほど。 多分ここから来んじゃないの?これ。これました。縦林市役所前です。うわ、すごい。すごい。このバスでやってきました。林し役所やってきました。 なんかあのアンブレラがあれなんすか? ここの あれなんすか? 花橋 宣伝してますよ。夏の白沼 花橋祭り。 こ結構ね。 江戸時代立林市場だったんだって。ここ 沼が見えてきました。 あ、すごい広いよ、沼が。ほら、 すごい広い。 すごい沼。はい。辻ヶ丘公園来ました。 影すね。 例え市里沼 ありました。補線乗り場この先ですね。 あ、咲いてますね。じゃ、ちょっとして みようかな。 あ、綺麗。すごい綺麗。 日本遺産だからね、これね、 日本遺産巡だよ。ここは守りの沼ですよ。 昔林市場があったんですよ、ここに。 そうです。 ちょっとズームしてみようかな。 すげえ、 すごい綺麗だね。すいた。藤田の出現。ああ、日陰はいい。日陰全然あった、あった。またこですよ。 立林の春夏を楽しむ風物市。筒祭りの時は 私で花橋祭りの時は有覧線になるとこです ね。 ました。 にですね、これは。 こっちか。 これがすごい強すごい。マジです。 咲いてますか?咲いてます。なんかもみて 明日の叫びを聞いてください。 明日の叫び。 明日の叫び全然見つけられません。 明日の叫びしか聞こえません。叫びが聞こえます。 これすか?何されちゃった? これですか?てますね。これですね。すごい咲いて咲いてますね。 てますね。 全然さ、見えないね。 葉っぱの圧がすごい。 葉っぱの厚がすごいです。そうだけど回ってきた。 ちっちゃいから回ってきた。を取ってきます。 ですか?これ食べれるんすか?これどんな感じですよ。中からどうたらいい? ああ、そう。 そろそろ帰っております。 そろそろ 到着ですかね。気候ですかね。 ホテルとかでもらえるはずね。 そこの収穫は初みですね。あれを食べたと いうことで 昔はなんかすごいごめん栄っぽいじゃん。 観光で こんな軍製したんすか? ちょっとあのさっき乗った船ブルームして みますか? すごいわ、これ。 こういう感じだったんだね。本当葉っぱの 中だな、これ。 すごいっすね。景色 きました。里沼リゾートやってきました。 これですか? じゃないすか? これですね。 じゃ、行きましょう。ご習いただきました 。 ホテルでいただきました。そして今日こっ からこれですね。食べるはこちら。 明日の花ごいただきます。私腕どん食べ ないことにしてんです。今日は食べたい ことにしちゃいます。しょうがないです。 まずは初の花のサラダですね。来ましたね。ハの花線。これなんすか?すげえひべったいうどんなんだけど。これ すげえひべったい。このうどん。これもそうな。 ハはどこに入ってんの?ハ、ハ、ハ、ハ。 丸いのがそうでしょ? ハがなんかすごいな。砂皮うどんが食いにくいんすよ。 なんかもう板になっちゃっててね。すごいですよね、これ。そういうことで今日は日本遺産林やってきました。初の花のジャングルクルーズ。そして最後の花ございただきました。この辺でお別れしたいと思います。さよなら。

#日本遺産 #御周印 #浴衣 #館林

日本遺産巡り
今回は
里沼だ
場所は館林

ここは沼が点在している場所
そんな場所を散歩

まずはバスに乗り
市役所へ
ここから沼を目指す

今回は浴衣だ
そして沼の中を巡る
船に乗ると

この船でハスを見に行くのだ
船というかボートで
沼へ
ハスのジャングルの中を
ズンズン進む
ハスの花は
数カ所咲いているのみ
だがこのハスジャングルの
体験が貴重なのだろう

船から降りて
ランチへ
ハスに因んだ料理が
いただける

ハスをいっぱい
堪能した散歩になった

Write A Comment