【1万円以下】飲み放題付きオールインクルーシブなのにコスパ最強のホテル / 栃木県 ゆとりろ那須塩原
1泊2色付き9405円から止まれる オールインクルーシブホテルを紹介します 。 ライブキッチンを兼ね備えたビッぺ レストランでは様々な料理が並んでいます 。当然ビールも飲み放題で血などのお酒も 好きなだけ飲めちゃうんです。チェック イン直後にはお酒以外にも軽食のサービス もあるので子供も大喜び。すごいのはお酒 や食事だけでなく天ブ呂は大自然の中に あって日々の疲れが吹き飛びます。しかも 貸切り露天ブ呂まで無料で楽しめちゃうん です。この動画では良かったところは もちろん微妙に感じた部分なども包み隠さ ず解説していきます。ご段階評価もあるの で是非最後まで見てください。それでは 早速行ってみましょう。 まの旅丸チャンネル。今回紹介するのは 栃木県ナ塩原市にあるゆと色ナ塩原になり ます。 2021年にリブランドオープンした ホテルで大人だけでなく子供まで満足 できるとSNSで話題の場所です。オール インクルーシブをリーズナブルな価格で 楽しめるので平日でも多くの人で賑わって います。 東京からは高速道路に乗り約2時間30分 になります。ホテルの正面入り口の脇に 地下へと続くスロープがあり、こちらが第 1駐車場になっています。予約は不要で 駐車場台もかかりません。駐車場には正面 入り口の目の前へと繋がる階段があるので 、雨の日も濡れることなく移動できるのが すごく便利でした。 地下の第1駐車場がいっぱいの場合は ホテルから30秒ほどのところにある第2 駐車場を利用することができます。EV用 の駐車スペースもありました。 ホテルの最寄り駅は新幹線も停車する 夏塩原駅になります。 駅からホテルまでは無料の送迎バスが出て いました。14時30分発の1本のみで約 40分でホテルに到着します。帰りも10 時10分の1本のみとなっています。 ちなみに送迎サービスを利用する人は予約 した際に届くURLからホテルのサイトに アクセスし、宿泊日前日の8時までに必ず 予約をしておきましょう。 それでは館内に入って設備の紹介や サービスを詳しく説明していきます。 入り口を入った右手側にフロントのような 場所がありますが、現在こちらは閉鎖され ているのでスタッフさんは上駐していませ ん。なので入り口正面にあるタブレットを 使いチェックインの受付を行います。 チェックインを選択し、予約時に届いた QRコードをタブレットにかします。案内 に従って進むと紙が印刷されます。こちら に本日宿泊する部屋番号が記載されてい ます。部屋は鍵ではなく暗証番号になるの で、スマホで写真を撮っておくと紙を 持ち歩く必要がなくなります。ほとんどの 時間スタッフさんはこちらにいますが、 もしいなかったら旧フロントのこちらの ドアから人を呼びましょう。 受付の裏側がお酒や軽食を楽しめる焚き火 ロビーラウンジになっています。 広々としたスペースにはちょうどいい高さ のソファーが数多く置いてあり、チェック インの待ち時間などもゆっくりと過ごす ことができます。コンサートホールのよう に天井が高いので解放感が抜群です。窓 ガラスがとても大きいのでまるで森の中で くついでいるかのような気分になります。 ラウンジには本や絵本がたくさん置いて あるので待ち時間にも暇を持て余すことは ありません。こちらにはピアノが置いて あり、誰でも自由に引くことができます。 ピアノの裏には扉があり、そこから外へ 出ることもできます。 目の前には炭だ水が流れる川があるので緑 に囲まれて自然をたっぷり感じられます。 木々の間には滝も見え、水の落ちる音が 心地よく響いてとてもリラックスできまし た。外には椅子や机も置かれているのでお 酒や食事を楽しむのにもぴったりです。 映像で見る以上に実際に訪れると感動が すごく大きいですよ。 それでは入り口を入って左手側の壁の裏側 にあるドリンク&フードコーナーを見て いきましょう。 まずはソフトドリンクのコーナーからです 。 オレンジジュース、アップルジュース、 ウーロン茶、お水があります。その他にも コーヒーメーカーも完備されていますが、 種類はホットコーヒーのみとなっています 。4種類の紅茶のTバッグも用意されてい ます。 次はアルコールのコーナーを見ていきます 。 パークリングワイン紅茶のリキュール麦中 抹っ茶のリキュール芋虫桃やカ質の リキュールウイスキーとパッション フルーツのリキュールノンアルのシロップ 炭酸水が置いてあります。次は軽食の コーナーを見ていきましょう。 冷凍庫の中には最近ウォール インクルーシブ宿では定番のアイス キャンディがありました。隣の冷蔵庫の中 には土めゼリー、牛乳、イチゴジャムが 入っています。その他にもクッキーや ワッフルも自由に食べることができちゃい ます。 スパークリングワインはほのかに甘味が ありながらもすっきりした後味で飲み やすかったです。イチゴジャムと牛乳で くるくるミルクを作ることができますが、 ドリンクの中で牛乳のみ18時で提供が 終了になるので気をつけてください。 その他のソフトドリンクやアルコールに ついては15時から22時まで自由に好き なだけ飲むことができます。カシスと炭酸 でカシスソーダを作ることができましたが 、その他にもホテルおすすめの組み合わせ があったので簡単に紹介していきます。 抹っ茶のリキュールとウーロん茶を割った 商用樹輪はいい香りで大人の味のウーロン 杯です。ジュースとスパークリングを 合わせたキングダムエンバシーは甘くて すごく美味しかったです。紅茶の リキュールを牛乳で割るとリプトンの ミルクティーのような上品な味を楽しめ ます。パッションフルーツのリキュールを オレンジジュースで割ると沖縄を感じる 華やかな味でした。 軽食も食べてみましょう。 千乙女のゼリーはイチゴの香りが良く甘 すぎず後味がすっきりしていました。 チョコワッフルは見た目以上に甘さ控えめ で砂糖のシャリッとした食感もあって 美味しかったです。 ドリンク&軽食コーナーの奥にはゆトリロ ファームスタジオというキッズスペースが 設けられています。 こちらは子供が自由に遊べる空間となって おり、大人用の椅子も用意されているため 、家族連れにとって嬉しいの場となってい ます。土足現金のこのエリアは柔らかい 床剤が使われており、転んでも怪我をし にくい安心設計です。牛や馬の人形に またがって遊ぶこともできます。 ちなみにゆトリロファームスタジオでも 焚き身ラウンジと同様にお酒や食事を 楽しむことができます。ドリンクや軽食は 部屋への持ち込みができないので注意して ください。アルコールのコーナーにビール の用意がないのでどうしても飲みたい人は 大浴上エリアにある自販機で購入し ましょう。こちらのホテルは客室への飲食 物の持ち込みが自由なので、ホテルから車 で1分くらいのところにあるファミリー マートで事前に買っておくのもいいですね 。 それでは15時になったので客室に向かい たいと思います。 その前に正面入り口付近にあるアメニティ コーナーから必要なものを持っていき ましょう。 こちらにはカ剃り、ヘアブラシ、シャワー キャップ、コットンセットが置いてあり ます。ドリンクコーナーやファーム スタジオの方に進んでいくと浴衣コーナー があるので、こちらから好きな浴衣を持っ ていきます。男性は4種類ほどの柄があり 、女性は8種類ほどの色浴方が置かれてい ました。サイズは第1章の3種類以外にも 、男性側には特大も用意されています。 子供用の浴衣もあり、ハンガーにかかった 浴衣で事前にサイズを確認することもでき ます。浴衣は少し色わせているものもあり ましたが、全体的に柄は今時だったかと 思います。内側にポケットが付いているの で、スマホの持ち歩きに便利でした。 もちろん食事会場などにも浴衣のまま行く ことができます。ちなみに正面入り口には 外出用のサンダルも用意されていました。 それではエレベーターで客室に向かいたい と思います。 客室フローは3階から8回となっており、 用室や和室など全77室あります。こたつ のある広い和室や家族連れに人気のキッズ ルームも用意されていますが、今回私たち が宿泊するのは最もリーズナブルな スタンダードツインのお部屋になります。 扉は鍵ではなく暗証番号になるので、 チェックイン時に受け取った紙に書かれた 番号を入力して解します。それではルーム ツアーをしていきましょう。 こちらの客室は洋室にはなりますが、玄関 スペースがしっかり確保されており、部屋 全体で靴を脱いで過ごすことができます。 スタンダードツインの客室内はこんな感じ になっています。 パラカイとグリーンの壁紙と木のぬくもり が調和した落ち着きのある空間になって おり、洗練されたデザインの中にも温かみ が感じられ、リラックスした時間を過ごす のにぴったりな雰囲気が漂っていました。 広さは27平米とコンパクトではあります が、天井も適度な高さがあり、圧迫感を 感じることなく過ごすことができました。 日に関しては最新というわけではなく、 所々に年月を感じる部分もありましたが、 丁寧にリノベーションがされており、清掃 も生き届いていて、清潔感は抜群でした。 ベッドは一般的なシングルサイズでしたが 、シモンズベッド性だったのが個人的に 嬉しかったです。枕は片面がクッション タイプで、裏面はシャリシャリするタイプ でした。マットレスはよい沈み込みがあり 、熟水することができました。ベッドの間 にはコンセントと照明のスイッチがあり ました。コンセントの数が多かったので、 スマホの充電も問題なかったです。 窓際にはチェック柄のリーフグリーンの 椅子が置かれており、空間に彩取りを添え つつ座り心地も快適でした。窓からの景色 はこんな感じです。 この日はア肉の天気でしたが、山々が見え て長めは良かったです。ベランダ部分に柵 があるので、もしっかり守られていました 。 カウンターの設備も簡単に紹介していき ます。テレビは40inほどのサイズで 動画の視聴も可能でした。電気ケトル、 水差しがあり、棚の中にはコップやマグ カップ、お茶の粉が入っています。 カウンターの下にはスイッチ式の冷蔵庫が 置かれており、1泊であれば十分な大きさ でした。カウンターには兄大も備えており 、パナソニック性のドライヤーもこちらに あります。浴衣の帯び、反転、アース、 ノーマットも置かれていました。空調は 一括管理となっているため、各部屋で例房 の切り替えはできず、調整できるのは風量 のみなので、ここは少しマイナスに感じ ました。空気正浄機は過質機能付きで、 タオルはバスタオルが干せないコンパクト なタイプです。クローゼットの中には ハンガー、少、室内用のスリッパが置かれ ています。玄関スペースにある用の スリッパですが、旦那は小指がはみ出 ちゃうと軽くぼやいていました。水回りは トイレ、洗面台、お風呂が1つになった3 点式のユニットバスとなっていました。 トイレはしっかりウシュレット付きです。 洗面台も狭すぎることはなく、身の周りの 荷物を置けるスペースもあり、使い勝手に 不便さは感じませんでした。大浴上がある ため客室内の浴草を使う方は少ないかも しれませんが、やはり贅沢を言えば洗面所 とトイレが独立していたらより快適だった かもしれませんね。 内ではWi-Fiを利用することができ、 混雑する時間帯でも動画が問題なく見 られる通信スピードでした。こちらの ホテルは前室禁煙となっているのでタバコ を座れる方は正面出口近くにある喫煙所を 利用しましょう。 それでは大浴上や観内サービスなどを 詳しく紹介していきます。まずはラウンジ がある1階に来ました。ゆトリロファーム スタジオの奥には大浴上があります。 営業は15時から24時までで翌日は6時 から9時までとなっています。大浴上へと 続く廊下は輪の重向きがあるシャレタ作り になっており、手前側には貴重品用の ロッカーも完備されています。広とした ベンチスペースも設けられているので、 嫌がりの一時にパートナーと待ち合わせを するのにもぴったりです。それでは男性側 の大浴上から見ていきましょう。 脱所はこんな感じになっています。木の ぬくもりが感じられる明るい空間で隅々 まで清掃が行き届いており、清潔感のある 快適な環境が印象的でした。ロッカーは 全て鍵付きとなっており、1つ1つが広々 しているので使いやすかったです。1万の ベンチが意外と便利でした。洗面台は5台 あり、椅子も備えつけられていました。カ や汚れもなくすごく綺麗で不快なところが 全くなかったです。スキン系アイテムも しっかり揃っており、綿棒もちゃんとあり ました。ドライヤーは3台用意されてい ます。脱所内にはウォーターサーバーも 完備しており、口を近づけないタイプなの が良かったです。その他にも扇風機、 トイレ、体重系、足ツぼマッサージ、 ベビーベッドも置かれています。男湯の 浴室内はこんな感じになっています。 室内には広々とした内が1つあり、 シンプルな作りの大浴上となっています。 湯はおそらく駆け流しではなく循環式の ようでしたが、温度もちょうど良く ゆ障わりが柔らかかった気がします。広々 しているので混雑する時間帯もゆったり くつろぐことができました。寝床があるの は意外と嬉しいですね。歌瀬湯雨のような 場所もありましたが、現在は機能して なかったです。内湯の上にかけられた石橋 を渡り、扉を開けた先には露天ブ呂があり ます。 大きな石で縁取られた路天ブロは輪の 重向きが漂い落ち着いた不勢を感じられる 癒しの空間です。目の前には緑豊かな景色 が広がり、虫のサイ釣りが静かに響く中で 心からリラックスすることができました。 川を眼かに望む帳房も素晴らしく、自然と の一体感を存分に味わえます。これまで 訪れた中でも間違いなく上位に入るほど 印象的な露天ブ呂です。露天ブ呂の隣には 椅子も置かれており、外欲もすることが できます。大浴場内にはサウナも完備され ています。 座面が2段に分かれた作りになっており、 7人ほどで入れるちょうどいいサイズに なっています。入口には15時から24時 と記載がありましたが、私たちが訪れた日 は朝も営業していたので、サウナ好きの 旦那はとても喜んでいました。サウナの隣 にはしっかり冷たい水風呂もありました。 洗い場は10箇所以上ありましたが、 仕切りはついていませんでした。 シャンプーやボディソープは1種類のみに なります。浴室内に時計があったので悠長 食前の時間確認ができたのも良かったです 。 それでは女性側の大浴上も見ていき ましょう。 脱所は男性側とほぼ同じ作りで設備や広さ も特に変わりはなかったかと思います。 洗面台も広々としていて使いやすかったの ですがドライヤーが3台しかなかったので 混雑する時間帯は待つこともありました。 女湯には化粧落としや乳液なども置かれて おり、シャワーキャップもこちらにあるの でとても便利でした。ウォーターサーバー 、ベビーベッド、扇風機、体重系、トイレ も完備しています。女性側の浴室内は こんな感じになっています。 広さや設備も男性側と特に変わりはなく、 デザインもほぼ同じかと思います。女湯の 方にも寝床はありましたが、歌せ湯は やはり機能していませんでした。露天ブ呂 はこんな感じになっています。 女湯は男湯とほぼ同じ作りで広さも大きな 違いは感じませんでした。ただ男湯に比べ て自然光がや多く入っており、その分だけ 帳はこちらの方がより開けて感じられまし た。ちなみに男女どちらの露天風呂も循環 式ではなく厳選駆け流しとなっており、 本格的な温泉を楽しめるのが嬉しい ポイントです。椅子も置いてあるので川を 見ながら外気よくもできます。女性側の方 にもサウナが完備しており、広さも男性側 と同じになっています。水風呂もしっかり ありました。女性側の洗場には全てに 仕切りがついていたのがすごく良かった です。 洗場にクレンジングの用意がなかったのは 若干残念でした。こちらのホテルでは タトゥーや入れ済みのある方の入浴はでき ません。大浴上にはフェースタオルやバス タオルがないので部屋に用意されたタオル の入ったかゴバッグを持っていきましょう 。ちなみに男女での浴室の入れ替えはあり ません。 1階の旧フロント部分からさらに奥に進ん だところにはランドリールームがあります 。 こちらには2台の洗濯機と乾燥機を完備し ており、洗濯機は200円から300円、 乾燥機は30分100円で利用することが できました。 次は最上会の8階に来ました。このフロア には貸切り路天ブ呂があります。 宿泊者であれば誰でも無料で利用すること ができますが、細かなルールがあるので 詳しく説明していきます。 この貸し切りブ呂は完全予約性になって いるので予約時にスマホに送られてきた URLからホームページに入って予約をし ます。宿泊予約完了後はチェックイン前で も貸し切りプロの予約ができるので希望の 時間帯がある人は早めに予約しておくこと をお勧めします。予約した時間にこちらに 来る前に1階の旧フロントに行きスタッフ さんに声をかけて貸切りブ呂の鍵を借りる 必要があります。4つの貸切り路点ブ呂が ありますが浴草の広さが異なるのでまずは そちらから見ていきましょう。 利用時は空質から使用中に札を変更し、 部屋に入ったら必ず内側から鍵をかけ ましょう。熱いスペースは広々しているの で、小さなお子さんがいる方でも問題なく 利用することができます。露天ブロは こんな感じになっています。 丸い大きな浴草があり、緑を見ながら入る ことができます。これが無料で利用できる のは驚きですね。温泉ではなく若しのこと でしたが、景色が素晴らしいのでそこは あまり気にならなかったです。椅子も2脚 用意されているので自然の風を感じながら 外気よくもできます。貸切り路点ブ呂内に シャンプーやボディソープの用意はないの でその点は注意が必要です。 それではその他の3つの貸切り露天ブロも 見ていきましょう。 脱いスペースに関しては先ほどと特に 変わりはありません。露天ブ呂はこんな 感じになっています。 丸型ではなく四角の浴草となっており、 先ほどの貸し切りブ呂と比べると若干浴草 が小さくなっています。どの貸し切りブ呂 になるか予約時に指定はできず、当日 ランダムに案内されます。利用時に空いて いれば指定できるみたいなので、希望が ある人はスタッフさんに相談してみて ください。私たちは夜に入りましたが、外 が暗すぎてほぼ何も見えなかったので、 天気の悪い日はチェックイン直後か翌朝の 外の景色が見える時間帯にするのがおすめ です。 貸切りブロの隣には卓球ラウンジがあり ました。 誰でも予約なしで利用することができ、 もちろんこちらも無料になります。夜の 営業は21時までと少し早いので、夕食後 に利用される方は時間帯に注意して ください。卓球ラウンジの奥にある カウンターにはボードゲームなどが置かれ ています。オセロ、ジェンガ、ウノ、 トランプなどが置いてあり、絵本コーナー もこちらにありました。本やボードゲーム などは部屋への持ち込みも可能です。 ちなみにこちらのホテルではレンタ サイクルも無料で利用することができます 。 旅丸。 それではお待ちかねのディナービュッフェ の説明をしていきます。 食事会場は2階にあるお食事どころ里や です。夕食は18時と18時30分からの 2部製となっており、チェックイン後に スマートフォンで希望の時間帯を指定し ます。こちらの時間帯も90分で飲み放題 は70分間となります。レストランの中は こんな感じになっています。 2人から8人ほどのテーブルが置かれた シンプルな作りになっていて、木の ぬくもりを感じる温かな空間です。席は 自由ではなくスタッフさんが案内してくれ ます。奥の方には座敷の席もありました。 料理の紹介をする前にドリンクコーナーの 説明からしていきます。 まずはソフトドリンクから見ていき ましょう。ドリンクバーはコーラや ウーロン茶など9種類から選ぶことができ ます。その他にも温かいお茶や水も用意さ れていました。次はアルコールのコーナー になります。 サーバーは朝日スーパードライトブラック ニッカハイボールの2種類です。ワインは 赤と白が用意されていました。ボトルの アルコールはグレープフルーツサワーと レモンサワーのリキュー、麦上駐と芋虫、 日本酒とウイスキーが並んでいます。 グラスは冷やされておらず上温でしたが、 ラウンジにはないビールをやっと味わえた ので大満足です。新潟の日本酒も用意され ているのは嬉しいポイントですね。低の 小さな氷以外にもお酒用の大きな氷も用意 されていたのでハイボールも美味しく飲む ことができました。ドリンクバーはお酒の 割り物としても利用できるので高くハイ ボールも作ることができます。 それではビュッぺカウンターを見ていき ましょう。 こちらには和様々な料理が8箇所ほどの カウンターに分かれておいてあります。 カウンター間の通路も広く確保されている ので、営業開始時の混雑した中でも問題 なく料理を取ることができました。 テーブルへはスタッフさんが個別に案内し てくれるので入り口で多少の待ち時間は ありました。制限時間があるので少しでも 長く痛い人は営業開始の少し前から並んで おくことをお勧めします。それでは料理を 全種類簡単に紹介していきます。まずは ホットフードやご地料理のカウンターに なります。 サの難蛮付け、春巻、芋フライ、 じゃがいも入り焼きそば、餃子が並んでい ます。次は隣のカウンターです。 デミグラスハンバーグ、トマトカレー、 ハムカツ、足カマがありました。その隣は ご飯と味噌汁のカウンターになります。 入りの赤出しの味噌汁、味噌汁の トッピング、炊きたての白米が並んでい ました。次は中央のカウンターを見てみ ましょう。 チャーハン、あさりバター、ミートソース スパゲッティ、ナス3元ローストポーク、 刺身湯、ナス肉味噌合え、ミックス ビーンズ、ピリカラこにゃ、完マニが並ん でいます。こちらのホットフードコーナー にはじゃがいもベーコン、たこ焼き、 さ餃店、塩原大根の煮物がありました。隣 はご飯のお友のコーナーでツ漬け、芝漬け 、イカの塩からラー雪が置かれています。 次はサラダのコーナーを見ていきましょう 。 ミックスレタス、スライスキャベツ、大根 サラダ、スライスオニオン、海層サラダ、 カリフラワー、ミニトマト、お倉があり、 ドレッシングはごまや和風など4種類用意 されています。サラダコーナーの隣は刺身 コーナーとなっており、マグロの刺身と カツオの叩きの2種類が並んでいます。 醤油以外にポン酢も用意されていました。 こちらの屋台風のカウンターでは自分で佐 のラーメンを作ることができ、トッピング はナルトや麺以外にも卵やチャーシューも 用意されています。ラーメンコーナーの隣 はライブキッチンカウンターになってい ます。 こちらでは職人さんが揚げ立ての天ぷらを 提供しています。種類は5種類でナスの エビハサミ上げ、ちワの磯べ上げ揚げ、 トウモロコシ、獅島、りんごが並んでい ます。調味料は塩以外に点もあり、生姜 おろしや大根おろしも用意されていました 。天丼のタレもあるのは嬉しいポイント ですね。 こちらはキッズ専用のプチぶっぺコーナー になります。 ハンバーグ、唐揚げ、揚げじゃがベーコン 、ミートソース、スパゲッティ、 チャーハンがあり、タルタルソースの用意 もありました。子供用の食器も用意されて おり、利乳食用に電子レンジも完備してい ます。次はデザートコーナーを見ていき ましょう。 コーヒーゼリー、マンゴーケーキ、抹っ茶 わび餅ち、黒蜜きなこのわび餅ち、懐かし のシベリアが並んでいます。隣にはミルク 味のソフトクリームコーナーもあり、 チョコシロップやフルーツソースも用意さ れていました。こちらのカウンターには チョコファウンテンコーナーがあります。 味はミルクチョコレートとなっており、 マシュマロやプチシュをつけて楽しむこと ができます。 それでは、特に美味しかった料理や味の 乾燥を忖度なくお伝えしていきます。まず はごト料理やホットフードから食べていき ましょう。餃子は皮がパリッとしており、 ニンニクや生姜がしっかり効いていて癖に なる味です。じゃがいも入り焼きそばは麺 がもっちりしており、味は濃いめで専門店 のように本格的です。アムカは想像通りの 味でしたが、ビールとの相性が抜群です。 南番付けは身が熱くて食べ応えがありまし たが、少し酢が強かったように感じました 。春巻きは冷凍食品感がありましたが、 たけのこの食感やシ茸の旨味もあって 美味しかったです。芋フライはホクホク サクサクでスパイシーでフルーティーな ソースが相性抜群でした。次はお刺身も 食べてみましょう。マグロは木肌か目チだ と思いますが、回凍したマグロ特有の水 っぽさがありました。カツオは炙った 香ばしさがしっかりあって臭みがなく 美味しかったです。 チャーハンは油少なめのさっぱりした タイプでセブンイレブンのおにぎりに似た 味でした。あさりバターはシンプルな味 でしたが抜群に美味しかったです。 スゲッティはトマトの酸味が強めでしたが 、玉ねぎやニン参ンの食感が良かったです 。ハンバーグは家で食べる缶詰の デミグラスの味で、食感は肉団子に近かっ たです。シマは冷凍の安っぽい味ではなく 、しっかりジューシーで肉の旨味も感じ ました。さま餃子店は出汁が中まで染みて おり、ふわふわな食感でニンニクのほのか な香りがいいアクセントです。たこ焼きは 間違いなく冷凍食品だと感じる味でした。 トマトカレーはそこまでトマト感は強く なかったですが、意外と辛かったので大人 向けの味です。ローストポークは食感も 良く油も程よくありました。三照入りの 味噌汁は赤味噌の濃があって三照もほのか に香り想像以上に美味しかったです。自分 で茹でて作る佐のラーメンも食べてみ ましょう。正直に言うと麺は学校の給食で 食べたソフト面に近かったです。ですが スープは濃いめでそれなりに美味しかった ので個人的には好きな味でした。 揚げたての天ぷらも食べてみましょう。 ナスのエビハサミ上げは美味しかったです がシンプルにエビだけが良かったです。 ちワの磯上げはホットにも負けないくらい です。トウモロコシは食感もしっかり残っ ており、甘味もありました。獅子刀は想像 通りの味です。りんごは温かいので アップルパイのような感じでそれなりに 美味しかったです。天ぷら全体的に衣が 薄めでゆっぺとしては十分満足できる クオリティでした。塩だけではなく点つも あるのでより美味しくいただけました。 温かいご飯に揚げたての天ぷらをたっぷり 乗せて天つをかけて食べたのですが、これ が想像以上に癖になる味です。 ソフトクリームはそのまま食べても 美味しかったですが、わび餅ちを トッピングして和風パフェにして食べるの がおすすめです。 わび餅ちの抹っ茶や黒蜜がミルクの味を より引き立ててくれます。今回のディナー ビュッフェランキング1位は アさりバターになります。 スタッフさんが何回もお代わりを持って くるほどの人気メニューで想像以上に 美味しかったです。 夜になると昼間とは異なる幻想的な雰囲気 に包まれ、より一層魅力が引き立ちます。 ラウンジは柔らかな照明に照らされ、 ライトアップされた木々が幻想的な光を まとい、静かで美しい空間を演出してい ました。夜も外に出られるので、川の 背せらぎを耳にしながら心地よく リラックスできる時間を過ごせました。夜 の時間帯もアルコールの提供がありますが 、22時までとなっているので利用の際は 時間にご注意ください。 旅丸。それでは続けて朝食の説明をして いきます。 朝食会場は夕食時と同じお食事どころ里屋 になります。朝食時も席までスタッフさん が案内してくれるので自由席ではありませ んですが空いていれば窓側がいいなどの リクエストも聞いてくれるので希望がある 方はスタッフさんに相談してみましょう。 料理の前にドリンクコーナーから見ていき ましょう。 夕食時と同じくドリンクバーが飲み放題と なっています。野菜ジュースもあるのが いいですね。その他にも温かいお茶や水が あり、牛乳とホットコーヒーも追加されて いました。ちなみに朝はアルコールの飲み 放題はありません。 私たちが宿泊した日は7時オープンで最終 入場は8時となっており、9時で完全 クローズとなっていました。気によって 異なるとは思いますが、最もビッぺ カウンターが混んでいたのは7時30分頃 でした。朝食は夕食ほどの品かずはあり ませんが、様々な種類の料理が並んでい ます。それでは料理を全種類簡単に紹介し ていきます。まずはホットフードと和食の カウンターから見てみましょう。 肉じが随木田舎に肉団、肉豆腐さまいも レモンにナスをひしピリカラ山クラゲ 明太子た 切り干大根ヤ和芋トロロ大根おろし3種類 の漬け物炊きたての白米が並んでいます。 次はサラダのカウンターを見てみましょう 。 ミックスレタス、カリフラワー、海層 サラダ、スライスオニオン、ミニトマト、 コーン、おくら、マカロニサラダ、ポテト サラダがあり、ドレッシングは4種類用意 されています。その他にもこちらの カウンターには納豆、フライドポテト、 スクランブルエッグ、ポークソーセージ、 昆布のに小松菜のおひしが並んでいます。 隣のカウンターはホットプレートが用意さ れており、自分で温泉卵焼きを作ることが できます。温泉卵の隣はパンのコーナーに なります。 チーズパン、くるみパン、プルマン ホワイト、パンをレザンの4種類です。 トッピング類も豊富に置いてあり、イチゴ マーガリン、蜂蜜マーガリン、ベリー ソース、バター、フルーツソースや シロップ、ホイップクリームが並んでい ます。トースターもちゃんと用意されてい ました。 こちらは焼き魚のコーナーになります。 塩と塩漬けが並んでおり、でって温め直す ことができます。朝食はライブキッチンの 営業はしていませんが、こちらにも料理が 並んでいます。合わせの味噌汁、味噌汁の トッピング、手じコみがあり、醤油やみも 用意されています。夕食時にラーメンを 提供していたところは自分で茹でて作る うどんコーナーになっていました。次は デザートコーナーを見てみましょう。 フルーツミックス、ヨーグルト、オレンジ 、グレープフルーツが並んでいます。朝食 時もソフトクリームが食べ放題でした。 キッズ専用プチぶっぺコーナーにも料理が 用意されており、フライドポテト、 スクランブルエッグ、ミニドッグ、 パンケーキ、チキンナゲットがあります。 それでは朝食で特に美味しかった料理や味 の率直な感想をお伝えします。まずはサバ や酒をす火で温め直して食べてみます。 す火の香ばしい香りが良く身はふっくらし ていて美味しかったのですがす火なので 焼き直すのに5分ほどかかってしまうのが 難点でした。 次はホットプレートで温泉卵焼きを作って みましょう。こちらはすでに火が通って いるので白身が少し固まれば完成です。 初めて食べましたが、食感が良く想像以上 に美味しかったです。 肉豆腐はしっかりと熱々で甘めに味付けさ れたお肉との相性が抜群でした。肉じが 具材の中まで味が染み込んでおり、甘さも ちょうど良かったです。随息田舎には キノコの食感がいいアクセントで醤油風味 の素朴な味でした。肉団子は少しカレーの ような香りがして独特でした。 ソーセージはボイルだったのでおでんに 入っているのと似た食感です。 スクランブルエッグは驚くほど滑らかで トロトロ好きには最高の食感でした。 フライドポテトは揚げ立てではなかったの であまりサクサクしていなかったのが少し 残念です。さま芋は程よい甘さと鼻から 抜けるレモンの爽やかな香りでさっぱりと した後味でした。明は適度に食感も残って おり、出汁が口の中にじわっと溢れて すごく美味しかったです。パンを焼き直す のは少し面倒ではありますが、それだけで 味がぐっと良くなるので食事中の旦那に やらせました。チーズパンはフォカっちゃ のような食感でそこまでチーズ感は強く なかったです。くるみパンは荒めのくるみ がたっぷり入っているので食感と香りが 良かったです。ワンオレザンはカスタード とラムレーズンの相性が良く私好みの味 でした。プルマンホワイトは家で食べて いるフジパンジコみの味を思い出しました 。パンは全体的にクオリティが高くホテル の中ではそれなりに美味しい方かと思い ます。 味噌汁は夕食時の赤ではなく普通の味噌汁 だったのですが正直こちらの方が私の好み でした。熱々のご飯でアレンジ料理を作っ てみましょう。肉豆腐のお肉をたっぷり かけてその上に温泉卵を乗せ、醤油を かければオン玉豚丼の完成です。 甘いお肉とクリーミーな卵がマッチして 最高に美味しかったです。吉の屋の豚丼に も勝さる味なので是非試してみてください 。 ソフトクリームにはパンコーナーにあった ベリーソースをかけて食べるのがおすめ です。ブルーベリーやラズベリーが ゴロゴロ入っているので、本格的なパフェ のような味を楽しむことができました。 甘いものが好きな人はキャラメルシロップ をかけて食べるのも是非試してみて ください。キャラメルの香りと甘味が 加わって最高に美味しかったです。 朝食ビュッペランキング1位は温めた うどんに少しだけスープを入れて肉豆腐の お肉をたっぷり乗せとネギをトッピングし た肉うどんになります。 豚の油と甘みがスープに染み出していて、 まるで専門店のような味わいでした。これ ならしばらく丸ガ生麺に行かなくても良さ そうです。 朝食の後は1回のラウンジに行くのがお すめです。 お酒の提供はありませんが、ソフト ドリンクはチェックアウトまで自由に飲む ことができます。コーヒーを飲みながら 食後の一時を過ごすのが私服の時間でした 。 こちらのホテルのチェックアウトは10時 になります。 大浴上は朝9時までなので朝食前に入って おくのがおすめです。 チェックアウト時の支払いは現金でも可能ですが、事前にスマホ決済を済ませておくと手続きが一瞬で済むのでとてもスムーズでした。それでは宿泊費や 5 段階を発表します。今回宿泊したスタンダードツインは大人 2人1泊2色付き平日で 18810円 でした。イン直後の軽食やお酒の飲み放題 がついて1人当たり9405円はかなり 破格かと思います。予約するにあたり ジャランや楽天トラベルなど様々な宿泊 サイトを調べましたが今回は公式ホーム ページからの予約が最安値でした。ちなみ に私たちが予約したのは換算期の6月だっ たので最安値で止まりたい人はその時期を 狙うのがおすめです。 それでは最後に5段階評価の発表です。 今回宿泊したゆとりナス塩原は星3.5に なります。 オールインクルーシブとしてはかなり リーズナブルかと思いますが、少し気に なる点もありました。私たちは特に不便を 感じませんでしたが、予約がスマホ中心の ためデジタルに不慣れな方には少し ハードルが高いかもしれません。分から ない場合はスタッフさんが丁寧に教えて くれますが、チェックイン時に戸惑って いる方を多く見かけました。一方でスマホ 操作に抵抗のない方にとっては貸切りプロ の事前予約やスマホ決済ができるなど とても便利に利用できると思います。少し 気になる部分もありましたが、優朝色の ビュッぺの味は全体的にとても良かった ですし、露天ブ呂はリーズナブルなホテル とは思えないほどのクオリティでした。 視聴者の方にもばっちりお勧めできる 素晴らしいホテルです。それではこの動画 はここまでです。次の動画でまたお会いし ましょう。
今回は栃木県にある ゆとりろ那須塩原です^^
お酒飲み放題も出来るオールインクルーシブホテルで
1泊2食付きなのに、日にちによっては1人1万円以下で泊まれてしまう コスパ最高のホテルです!
お酒飲み放題以外にも貸切風呂やウェルカムスイーツなどサービス充実していました!
夕食・朝食ビュッフェの内容や館内の紹介など、宿泊した感想も含めて詳しく説明します!
※大浴場等の撮影は許可を頂いております
※当チャンネルではアフィリエイト広告を利用しています
◆ゆとりろ那須塩原
【公式サイト】https://yutorelo-nasushiobara.com/
【Googleマップ】https://maps.app.goo.gl/82HRDSH7bj8ygfNV9
【じゃらん】https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3750029&pid=892033374&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.jalan.net%2Fyad324693%2F%3FanaLinkFlg%3D1%26pageListNumYadFw%3D1_1_1%26ntaLinkFlg%3D1%26encodedKeyword%3D%2582%25E4%2582%25C6%2582%25E8%2582%25EB%2593%25DF%2590%257B%2589%2596%258C%25B4%26hitOverFlg%3D0%26kekakuStatus%3D0%26stayMonth%3D09%26dateUndecided%3D1%26screenId%3DUWW2011%26callbackHistFlg%3D1%26totalChildNum%3D0%26showSpFooterFlg%3D0%26processId%3D%26childNumDetail%3D0_0_0_0_0%26keyword%3D%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%3F%26pointIconDisplayFlg%3D1%26taxType%3D0%26stayYear%3D2025%26loginChk%3D%26jalLinkFlg%3D1%26stayDay%3D14%26totalAdultNum%3D0%26minPrice%3D0%26dayNum%3D1%26maxPrice%3D999999%26rootCd%3D7701%26sumPntRate%3D2
【Yahoo!トラベル】https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3750029&pid=891891964&vc_url=https%3A%2F%2Ftravel.yahoo.co.jp%2F00900560%2F%3Fdiscsort%3D1%26lc%3D1%26ppc%3D2%26rc%3D1%26st%3D1
【楽天トラベル】http://msm.to/AnV6cFF
▼その他おすすめの動画はコチラ
【極上ビュッフェ】飲み放題&無料サービス充実の洗練された贅沢オールインクルーシブホテル
【非日常体験】オールインクルーシブで飲み放題&食べ放題ビュッフェが楽しめるホテル
———————————————
【このチャンネルについて】
実際に泊まって良かったホテルや旅館をご紹介!
・食べ飲み放題のオールインクルーシブ ホテル
・サービス満載なのにコスパ最高
・食べ放題ビュッフェのクオリティがすごい宿 など
チャンネル運営者の30代夫婦が実際に行ってみて感じたことや
ホテルのホームページを見ただけではわからないこともシェアします!
#旅行 #温泉 #ホテル
4 Comments
この動画が良いと思ったら高評価ボタン👍を押していただけると嬉しいです!
他にもおすすめのホテルや旅館があれば、ぜひコメントで教えてください^^
▼その他おすすめの動画はコチラ
【極上ビュッフェ】飲み放題&無料サービス充実の洗練された贅沢オールインクルーシブホテル
https://youtu.be/ct3EEl49e30
【非日常体験】オールインクルーシブで飲み放題&食べ放題ビュッフェが楽しめるホテル
https://youtu.be/n9_Q1_Bs4I4
ソフトクリームにりんごの天ぷら乗っけたらおいしそうです!
ここは子連れには良いかもしれません。私たちが泊まった時は散々なものでした、部屋のベットサイドテーブル上には髪の毛と誇りが残っていたり、食事も同じようなメニューでしたが伊〇園ホテルより味も種類もおちると思いました。
貸切の天空露天風呂ですが、ここは温泉ではなく沸かし湯ですし、お湯が循環式なのですが何人もの人の体臭が混じったような嫌な臭いがして入れませんでした。
もう行かないですね。
ラウンジにビールが無いのがちょっと残念かな