【山梨百名山】櫛形山~らくらく登れる新・花の百名山はマツムシソウ満開!アヤメ平のお花畑とサルオガセの深い森を歩く【山さんぽ】
[音楽] FL [音楽] onur [音楽] Monstersleftinthe dark nouses leftintheroomifthis iswherethefuturecan thenI’mgladI’mhere nexttoyou.Ifyoumove withandyouforget whatyoutoldyoucan theworld ifyoudan withyoucanthe [音楽] Wecanwithe [音楽] wecan [音楽] おはようございます。今私は山梨県藤川町 の池の屋林道駐車場というところにいます 。ここは串山の登山口になります。串型山 は南アルプス前衛の山標は2052m。 標高2000m以上あるんですけれどもと ここの駐車場の標もかなり高い1800m ぐらいあるのかな。なので割と気軽に 登れる山として知られています。山梨し 100名山。そして新花の100名山かな 。6月から7月にかけては、あめが綺麗に 咲くそうです。で、今も終わってるんです けれども、他にもいろんなお花が咲いてる ようなので楽しみです。で、ここのところ 八ヶの横竹ですとか、南アルプスの 買い駒ヶですとかハードな参考がちょっと 続いたので、今日は花をめでながら ゆっくり山を歩こうと思います。それでは 出発します。 [音楽] え、どうかな? こうか。こうですね。 [音楽] 歩き始めました。最初は少し急登りですね 。 今日は先に串山の山頂に行って、その後 あのお花がたくさん咲いてるという、 あめ平イラというところに行ってぐるっと 集回して帰ってこようと思います。コース タイムは5時間ぐらいかな。距離は9km 弱。 累積標りが600mぐらいだったと思い ます。最初にぐっと登って、あとは下り町 、ハイキングといった感じのお山です。 少し開けたところに出ました。ベンチが ありますね。 雲がなければここから富士山が見えるそう なんですけど、ちょっと今日は雲が多い ですね。これから晴れてくれればいいなと 思います。 太陽は出てますね。 ここの駐車場まですごい長い振動を走って きました。とにかく長いんですよね、林動 が。 で、だいぶ標車で上げた感じです。 めっちゃ急なんですけど。 最初だけかな。 [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] て房ポイント。超房ポイント。や、 こっちが来ただけの方向。いやあ、雲が 青いですね。 あの、 この辺にちょっと肩だけ見えてるのが来た だけかな。 [音楽] いい道です。 [音楽] この 線が高いのは5倍系そうかな。 [音楽] 最高に気持ちいい道です。 ハードな山に立て続けに登ってきた反動が 出てますね。 [音楽] ゆ山最高。 [音楽] 猿がすごい。はい。 [音楽] 岸山の1つ目のピーク奥千って読むのかな に到着しましたと串型山はあの日本のあの 串紙を溶かす串なので串型山っていう層で あの山頂がすごく長いというか広いという かあの平なんですね。で、ここも 2052.2m [音楽] で、地図上の本当のピーク、串山のピーク も2052だったか2053だかほとんど 同じ標みたいなんですよね。で、ここから ま、山頂が始まるみたいな感じなんですか ね。 結構近い。 バイバイ。かさん めっちゃこっち見てた。 はい、串山の山頂に到着しました。標行は 2052. 何だろう?ちょっと消えてますけど。はい 。2052か3mです。消防はないですね 。あの木に囲まれてます。 裸山が50分、あイが1時間20分。 山頂には大きな木がありますね。 猿菓子がくっついた木が。あとここも 大きい木が立ってたんだろうなっていう。 倒れてしまっています。 分岐ですね。 違う登山口からの道と合流しました。 あめイ平は左ですね。 鹿扉を抜けたところすぐ分岐がありました 。ここ右に行くと裸山を経由しないで、 あめラ まっすぐ行くと裸山を経由して、あめラ ですね。裸山を一応登調しようかなと思い ます。まっすぐ行きます。 いや、本当にいい道ですね。 土で足に優しくていや、で、この森がいい 感じですね。 [音楽] 柵の向こうがすごいお花畑。 あれは松虫。あ、向こうの方に行くと もっと近くに見えそうですね。 裸山の山頂はどっちから行っても行けそう ですね。じゃあこっちの左の道から行って みます。 あ、すごい 松虫。いやあ、 近づくことはできない。 [音楽] レ [音楽] 裸山の山頂に着きました。あ、いや、 来ただけ。あ、だけ方向。いやあ、見え ない。何にも見えない。そして藤士山方向 も雲が多い。は、 どっちかっていうと富士山より 南アルプス方向の方が雲が晴れるかもしれ ない。 ではちょっと休憩します。 [音楽] では裸山を後にしてあめ田イの方に向かい ます。 お花がいっぱい。いやあ、可愛い。いや、 ここまでもあったけど、あの鈴鳴りに咲い てるお花本当に可愛いです。 ここがあ根平ですね。ああ 、 ほら、 あみイ平です。 [音楽] [音楽] 出てたら今何してるとは言えね。 はい。あめイラでお昼ご飯を食べて ゆっくりしました。お花をね、たくさん 見れて良かったです。それではこれから 下山します。 [音楽] だけ展望でない。いやあ、 分かる。 この方向ですね。来ただけ。全然見えない 。 [音楽] はい。串型山から下山しました。いや、 いい山でした。お花がたくさん咲いていて 本当に良かったです。と々あの帳房がいい ポイントがあって、南アルプスがあの ドーンと見えるところが何箇所あって、 富士山が見えるところもあったんです けれども、今日はね、雲が多かったので 全然見えませんでした。天気のいい時に また来たいなと思います。帰りに使った道 が割と急な下り、急な登りもあったので、 あんまりハイキングっていう感じじゃ なかったです。なので、あの、のんびり 歩きたい人はあメダイラまで行って北道を ピストンして引き返した方がいいかもしれ ないです。お花畑もあの残していこうとし ているようで、とても地元の方に愛され てる山なんだなと思いました。で、 ちょっとこの駐車場に来るまでの林動が 長くて険しいんですけれども、それさえ 頑張れば割と楽に2000mの標行の山に 登れますので、是非登ってみてください。 それでは今日の動画はこれで終わりにし ます。最後までご視聴いただきありがとう ございました。また次の動画でお会いし ましょう。バイバイ。 [音楽] に来ました。 [音楽]
南アルプス前衛の山、山梨県富士川町の櫛形山に登ってきました。
髪をとかす櫛のようになだらかな山頂を持つ山。
標高の高い登山口まで車で行くことができるので、
割と楽に山頂まで登れちゃいます。
季節によりたくさんのお花が咲くそうで、とくにアヤメの群生ヶ有名だそう。
今回は晩夏のお花たちが咲き乱れていました。
お花を愛でる山さんぽ、ぜひご覧ください。