【南海トラフ警鐘】都城-日南を結ぶ生命線・国道222号!東国原英夫が宮崎のインフラに物申す!

はい。え、今日は宮野城来ました。宮野城 のですね、ここはね、元々大丸っていう デパートがあったんですね。え、宮城を 代表する大丸デパート。それがテラスタっ ていうホテルになりましたと。で、 今日はどこに行くかというと、国道222 号線、国道22号線、宮城から日南まで 行っている山の中をですね、2つぐらい 超える、え、坂谷とかそういったとこを 超える、え、道路があるんです。宮の城と 日段を結ぶ国道です。これが起点がここな んですね。222号。ここがえっと宮の城 の1番中心地の中心地のあのあれです。 交差点なんです。ここが起点なんです。で 、こっから222号を行こうかなと。どう も。で、これがね、これがね、元々ね、 中村デパートトっていうね、 中村デパート。そのまま前に大丸デパート があったということになります。で、これ 中央商店街ね、中央、ま、ま、中央通 りって言ってたんですけど、ここが今、え 、宮根性の中心になったんですよ。で、今 ちょっとね、うん、ご案内、あの、 シャッター通りって言うんですかね。 で、ここにあの中学時代のアディダス、 中学時代サッカー部でアディダスを売って た唯一の野口スポーツツってのはここに あった。で、ここが大倉野君のうちの靴 さんだったんですね。大倉野君今裏の方に 。で、ここが中町の中町のえっと1番中心 の交差点 、交差点です。 で、 こっちがね、あの222号。こっから、 こっから日に向かいます。日に向かいます 。これが222号です。 ですね。はい。 これが宮城の中央通りですと。これが中央 通りの 交差点です。ここが国道220号線の起点 です。 こっから始まります。国道22号東に 向かっている22号線。 はい。 これね、右に日南22号 ですね。はい。これを右曲がって、いや、 この条件でこれを南に行きますと。これが イオンですね。 あー、このイオンできた頃は九州で ナンバーワンとかなんか言われたんじゃ ないかな。その後宮崎にできたり、 いろんなとこにできてちょっと順位は 下がったのかな。それでもやっぱ大きい ですね。はい。これだ。222がとこれな んですよ。これまっすぐ行ったら日南左 行ったり町で町にちょっと行ってみ ましょう。これおそらく途中で行き止まり になってるんじゃないかなと思うんですね 。 はい。これ222号線なんですよ。はい。 これが木光団地ですね。木光団地 で向こうが安さ安さの街並え金岳の方です 。 まっすぐ行くとう、私の母型の実家がある 上町 なんですね。えー、これがそうね、22号 で、で、これが宮村入り口。 宮村ね、入り口。オートレースの サテライト。 サテライト見田。見田町。 これが いわゆる町、宮村。これですね。 はい。このまっすぐが切れてるじゃない ですか。これ切れた先が ちょっと山沿い雨ですね。 で、この辺から道幅が狭くなってはい。 こういうことなんですね。 多分おそらくですよ。こっからの道を牛の 峠バイパス として整備したい。 え、整備が必要だということじゃないかな と思うんですね。わあわわ。これを まっすぐでおそらくこの 山を切り開いて 22号のもう1本の宮のから日段までの 22号の途中に合流させようと いうことじゃないかなと思うんですね。 え、この道はどこ行くんだ? だんだんなんかだんだんなんかこ心なって きた。ま、大丈夫かな?まずい。ええ、雨 も降ってきたし。ええ、これ行くところ まで行ってみる。 こ続けます。これ行き止まり まだまだあるのか。 場があって、 やっぱ最の先はいや、もうこれは ダンプトラック 最上なんだ。おそらくこの先がどん詰めだ と思うのでちょっと有します。で、イオが 22の分岐点でしたのでそこに一旦戻り ます。え、22号線ですね。あれ、宮根城 。こっちが安さですね。安さと安さです。 で、これ見てください。まっすぐが222 号線なんすね。これ1ナンバーで行きます わ。山ん中はくねくねくねくね行きますわ 。約1時間かな?1時間ちょっとぐらいか な。で、左に曲がったら行くんですね。僕 の故郷ですね。え、ま、就勝地ですわ。に 行くで、未 も22号線なんです。つまり本道の本道の 本道の220号線を 左から迂してバイパスを作ろうという計画 が29年前約30年前にあったわけですね 。で、それが途中で止まってるとも工事が 止まってるということで今日はその工事が 行われるだろうなというところをちょっと 空から見た方が一番分かりやすいんだけど 地図上にもないんですよ。 地図町にも一応この線が引いてあるんだけども、ま、それをですね、確かめてみようかなということであります。どうも。じゃ、行きましょうか。 はい。222 の本線に出ましたと。で、これが宮子の城から日南まで、え、山越の道路ですね。え、雨は闇みました。 やみましたっていうか、あの、山沿、え、 雨雲レーダーがあって、こっちの街中の方 は、あ、雨は降っていない。雨雲レー ダーってなんであんな正確なの?この辺が 米所なんですね。 え、電園風景 まっすぐ行くと安いさですね。 22ですね。まっすぐに違う。 これはお222ね。222。これは 真っすぐなんかな。つまり何を言いたいか と言うとおお。あ、これ剣道12号が来て これ右に曲がると222か。で、これが ですね 。はい。安い資産さ ね。いわゆる安さですわ。これを早い右に 向かってこれ222ですね。安久温泉って ありましてね。僕らだ宮便で言うとあの 八さ温泉。八さ温泉金だけ出ました。金 だけね。 はい。だんだん山っ込んでいくイメージ ですね。走行中安全運転ね。はい。 カフェ。225 カペなんかあんだいきなりやってハンバー グっていきなりこう小さい看板が出てきた 。看板っていうか手書きのなんで ハンバーグハンバーグ師匠かよと ハンバーグと いやこれいやこれ朝温泉じゃないですよ。 これだファッションホテル 金だけこっから入ります。金岳ね、宮城渋 道路に金岳というインターがありました。 ここです。金мяだけ。 堀の内さんの銅像があるとこですね。え、 南回トラフ等々で王子神が来ましたと マグニチュードが7から8ぐらいの王子が これ30年以内に80%という確率で 起こるんじゃないかなと。もし起こった時 にこの宮野城と日南を、え、つぐ感染道路 がこの1本でいいのかなと。この感染道路 がもし寸断されたりなんかしたら、え、 これ救急医療や物資やこの生活道路等々に ものすごい首相をきたすということで牛野 峠バイパスというのを 建設した方がいいんじゃないかという議論 です。え、先ほど言った石裁場がありまし たね。そこの先からこの22の222の 本線にどこかに合流するんですよ。その 合流地点がどこなのかなという感じな。 もうちょっと行ったぐらいのとこじゃない かなと僕は予想してるんですけども。 岩川渋 はい。 ライパスが合流するところっていうのは もっと先で先な感じがします。犬の散歩 なんかあるんだろうなあ。 日段から来られてないよな。 日段まで31km。 え、串島。 あ、右行ったら串島なんだ。剣道34号。 へえ。こっから串島行くんだ。 これもまた大変やね。だから南海ドラフの 場合は福島も被害に合うわけだから福島の 、え、インフラもあ、真っ暗。 インフラも重要だよね。わあ、こっから 日南か。これまでは宮城上司だったんです ね。 これ大変だよ、これね。日南も広いな。 宮子の城も広い ね。行政コスト結構かかるよ、これな。霧 が出て どうもね、我々の予想だとどうもこの橋の 向こうじゃないかなと思うんね。そっから ショートカットして お 霧がこの辺から 分離してで町に向かう。それが牛の峠では ないか。 ダラん。 ダラん。あ、ここだ。多分僕はここだと思います。分岐点は、えー、これ [音楽] 222ですね。で、ここ、 こっから 向こうに突き抜ける んで、味股に先ほど言った石彩の味股に 繋がるじゃないかな。 [音楽] ここに書いてあるわ。牛の峠。牛の峠逆に 行って。 これは部分通記念費。ここだ。やっぱ牛の 峠見つけた。 いや、感動したなあ。牛の峠のなんか火が あって火、火ね。記念費の火があって、 ちょっと感動したな。あそこだね。 なんか天と天が結ばれたっていうなんか推理が当たったみたいな。坂本田。うん。田子有名ね。はい。で、道の駅さ、お、道の駅坂谷。 [音楽] 道の駅坂谷。ああ、これ坂谷からもうすぐ行ったら帯になるのかな。あ、これ坂谷じゃないか。坂谷中学校か。そうかな。 昔の話を申し訳ないですけど、県地になっ たの、え、県議会の議長さんがこの坂本さ んっていう方がこの坂谷の出身ですね。 ええ、で、僕が挨拶に行った時にもう のすごいふてしい態度でタバコ吸いながら 相手されたんですよ。東コバがタレント から芸人が何できるんだ?ちょっと大学で 勉強したくらいで政治行政甘くねえぞと 言った人たちが議会にいっぱい いらっしゃったんです。でも、ま、就任し てで、ご挨拶行く部屋にですね、ま、議長 の部屋があるんです。行ったらもう ふんぞり返って、え、ソファーに 踏んぞり返って立ちもしない、握手もし ない。ね、ああ、ああとかいうで、それが 全部カメラに移って、それも中央の、え、 中央4局あるはもちろん宮崎の、え、 テレビにも移って、それがあ、全国に妄送 されて、えっと、県議会議長のところに クレームが山ほど来たという長い説明が あっちゃうんですよ。 日南10km。おお。え、だいぶ山を越し て平野部に向かってますと。 うーん。 1まであともう10kmぐらいですかね。 10kmないぐらいですかね。攻撃濃度が あってはい。これまっすぐ行ったらもう帯 ですわ。 だから222は帯で終点なのかな。市役所 まで行くのかな。あるいは、ええ、港まで 行くのかな? お、222左に曲がる。 おお。で、帯びのね、街並みに入ってき ました。これがまたね、不勢があるんです わ。え、旧屋敷とかですね。え、そういっ たものがこう並んでる 帯ですね、これね。 あー、 今日日曜日なんですけどね。ま、夕方5時 過ぎなんですが人通りがないなあ。 おい、おい、おい、おい。大手もね。 あ、人がいた。 ああ、 これはま、居住者っていうか住人の方 でしょうね。帯のこれ1番中心 土原化線といかん。あはい。日南高校です ね。はい。はい。え、日南のもう中心街と 中心街市役所左行ったら駅っていうですね とこです。あれ日南駅ですね。 先日あのジ君とここで降りてこっからタクシーで大道に行った。この日南駅ですね。日で降りることにしました。さあ、こっから大冒険やで。 そうだな。 来たかな?油。あ、油ね。で、これ山片屋がありますね。 で、これをまっすぐ行く。宮銀があって 第一ホテルだよ、確か。ここね。はい。 はい。日南第1ホテル。 ここの先か。さあ、終点に向かってきまし た。 はい。 おそらくここが 22号の終点だと思います。 こっから220号ですね。220号に入り ます。ここが終点でしょう。え、宮野町 から国道22号線を宮城から日南まで、え 、54kmらしいですわ。え、で、それを 来ました。だから、ま、視点終点、視点 終点ね。で、何を僕は見たかったかという と、牛の峠バイパスはどこからどこまで この建設予定なのかっていうことなんです 。で、それがなんとなく今日分かった。 なんとなく今日分かって本当良かった。あ 、もうなんかこうスーっとした。あとは もう建設あるのみやね。 はー。 フラフラしてるわ。だってエビ野からも エビ野を回ってエビ野光原もあってその後 宮城から日なんだよ。でね皆さんねあの これ1本取ってるわけじゃないから1日2 本取ってるわけだからね。ねそれは フラフラになるっちゅ話やねん。ま、 頑張りますよ。 このチャンネルは 株式会社丸建設。 ImroveYourMind。株式会社 吉川。 何でも貸します。設営します。平和リズ ソーシャルビジネスコミュニティワクセル 。 以上各者の提供でお送りしました。 チャンネル登録、高評価よろしくお願い いたします。

※この動画は案件ではなく、東国原自身の意見・感想を述べたものです。企業や団体からの報酬等は一切頂いておりません。

【PR】
丸商建設
https://www.marusho-kensetsu.co.jp/

株式会社ヨシカワ
https://yoshikawa.group/

平和リース
https://www.heiwa1717.com/ls/

ワクセル

ソーシャルビジネスコミュニティ

そのまんま宮崎は、
宮崎に「行きたい、買いたい、住みたい」と思っていただけるよう、
宮崎のリアルな様子を”そのまんま”発信していくチャンネルです!

今後ともぜひご愛顧いただけますと嬉しく思います!

お仕事等のお問い合わせは以下までご連絡ください。
shindogenkasentoikan@gmail.com

【楽曲提供 株式会社 光サプライズ】

#宮崎
#都城市
#日南市
#東国原英夫
#そのまんま東
#道路
#災害
#観光

15 Comments

  1. 大丸となかむら百店懐かしいです里帰りしなくても思い出の風景見られて嬉しいです😅

  2. 昔、都城に行った時に確かに考えさせられました
    どちらも同じ国道でどちらに行けば良いかと
    とりあえず目的が日南だから日南方面を選択しました
    でも何か南方向に道が行ってるような気がして日南って東側だから三股って書いてある方が正解なのかなとかやっぱちょっと心配にはなりました
    今はGoogle Mapがありそういう事もなくなりましたが昔は少し不安になりながらでしたね
    あと地元民は何ら普通の事だろうけど都城から出てる三桁国道がたくさんあったり、都城駅から西都城へは線路が折れ曲がってるのをのGoogle Mapで見て知ったけど当時は10号線走ってて左側に都城駅があったのに西都城駅は右側になってて都城市内は何か方向感覚がわかり辛くなるなって感じしました
    ちょうどそのまんま日記を見てた頃で福岡から何度も通って市内うろちょろしてるうちに何ら気にならなくなり普通になったけど

  3. 3年頬前までは、日南から宮崎、都城は1時間の感覚だったけど、宮崎は高速が通って30分ちょい(イメージです)の感覚になった。だから、都城が遠く感じるようになった(だから、イメージです)。
    牛の峠バイパスが通ったらどれほど短く感じられるのかな。期待しています。

  4. 東国原さんは自分のYoutubeチャンネルを持ってらして、以前はこういった宮崎県の問題をネタに動画をアップしていましたよね。あのころは「東さん頑張ってるなー」と思ったものです。でも今では石丸信二さんとか田久保真紀さんとか週刊誌ネタのチャンネルになってしまいました。それが残念でなりません。視聴回数を稼ぐことはできるでしょうが、逆に政治家への返り咲きは遠のくばかりですよ。

  5. 今晩は!
    昭和57年の頃日南から都城向けにR222走っていると眼下に道路工事していたの見えていたのですが、バイパス工事だと思っていたのですが!
    何だったのでしょうか?

  6. いつも拝見してます
    3年前に鵜戸神宮から両親の故郷、都城へ2人を連れて222号線を通って行きました。懐かしいです
    ちなみに母親の生家は大丸デパートの裏でした。今は病院の駐車場になってます。

  7. 牛ノ峠バイパスは日南区間は完了してるので分岐はトンネルより少し都城側と思われます!

  8. 日南から宮崎自動車道へ直結する道路建設を考えた方がいいような気がする

Write A Comment