【衝撃】愛媛から万博行くならオレンジフェリー 一択!便利すぎてミャクった

はい、ということで10時になりました。 今オレンジ愛媛が愛媛県の豊光を出行 いたしました。大阪南光到着予定は明日の 午前6時です。今日はもうね、万博方 らしき方がね、もう本当いっぱい乗ってい ます。もうなんだもう脈く脈のグッズを鞄 につけてらっしゃる方もいらっしゃいまし た。ま、こんな感じでね、黙木と煙を履き ながら、これすごい煙だねえ。オレンジ姫 が大阪に向けて、え、力強く この与港を離れていきます。うわあ、 すごい。うわ、すごい人。なんだこりゃ。 [音楽] 午後8時です。皆さんこんにちは。 ちょちちょち方です。本日は2025年の 9月12日金曜日。時間は夜の8時。 現松山外道路走行中です。お、松山城に大観覧したクリンが見えています。よいよ明日さっては長方形がめちゃくちゃ楽しみにしていました関西万博です。ということでこれから大阪に向かうわけなんですが、松山から大阪に行くにはいくつか方法があります。ま、 1番早いのが飛行機ですね。え、朝飛行機 に乗って大阪の伊丹空港に行くという方法 がありますし、え、あとは、ま、夜行の 高速バスで、え、夜出て朝大阪に着くと いう方法もあります。え、そして、え、ま 、電車ですね、え、朝5時5分の特急塩風 で岡山まで行って、そっから新幹線で新 大阪、ま、こういった方法もありますし、 あとは、ま、自価用者を使っていく方法も あり、あるわけです。しかし今回は ちょっと理由がありまして、船で大阪に 向かいたいと思います。ということで、今 松山インターに差しかかったとこなんです けども、これから小松インターまで行き ます。そして小松インターから、ま、 ちょっといったところに東洋というとこが あるんですが、そっから船に乗ります。 オレンジフェリーです。オレンジフェリー で大阪に向かうというね、え、今回そう いった方法を撮りたいと思います。ま、 その理由は後でご紹介したいと思います。 はい。え、それでは東横に到着しました。 時間は8時49分です。え、出行は10時 ですからまだ1時間ちょっと時間があり ます。で、今後ろに止まってますのが、え 、オレンジフェリーのオレンジ。ま、長方 機がいつも乗るやつですね。え、この前は 、あ、何月だったか2月の時に乗りました よ。あの、松山駅で歌った日です。方券が Jジ松駅のコンコースで歌った日ですよ。 で、その後ね、夜はね、このオレンジ エフェに乗って行ったんですよね。さあ、 今日はシスタもいますけども、シスタ万博 はね、どこ行きたい?うん、帰りたい。 帰りたいどういうこと?こんにちは。 こんにちは。 マイファザーもマイシスターもそしてマイマザーもいます。 マイマザーこの椅子ね、気をつけてね、これね。 はい。ブラブラさん気をつけてくださいね。 さあ、 ベルトがちゃんと どういうこと? 平均分からん。 平あ、左右があっとるかどうかってこと?大丈夫やろ。 じゃないとバランス悪い。 船は10時なのでまだ1 時間以上あります。前に乗った時はね、 結構遅かったのでね、もうあの出行 ギリギリだったんで、え、ま、あんまり ゆっくりできなかったんですけども、今日 はね、ゆっくりできそうです。 [音楽] よいしょ。おお、なんか敷いてんの。どう いうことよ、これ?雨降ったからかな? はい。お、え、書いてますね。はい。これ ですね。電話欲の方は上鮮名簿記入が必要 でウブの方は上線名簿記乳が不要。 オッケー。不要だ。こちら すごい。こんなとこまでパンパンパクが エキスポ2025。 お、明日が見えるというわけですね。 一応情報を見てみるとロイヤルとかも スイートとかもうのき並みダメでもう シングルしか開いてないという状態ですね 。 ついたまま ついたままなんで大容量とあ、自分のやったら分かるよね。そう、 そう、そう。 恥ずかしくない。 その辺恥ずかしいようなもんじゃなかったけど、 まあね。お、 これですね。このシングルですね。で、ちょっとでレベルを上げるとデラックスシングルってやつがあって、これちょっとだけなんですよ。値段本当で和食養殖るんですが、今回はもうね、養殖がセットになっております。 なんか万博のプランはね、あの、養殖セットなんだよ。 さあ、ということで無事発見ができました。ま、ちょっとね、あの、オレンジフェリーの場合はあの、ウェブで予約していても 1 回カウンター並ばないといけないですよね。確かね、サンフラワーもう予約していたらもうね、直で乗れたんですけども、まあね、オレンジフェリーはね、なんか色々あるらしくて、まだ 1回こう紙のチケットを1 回発見し直してからやるという方法になってます。 伊さん系ノラマすごいね。亀が盛りとか見えるんだね。 羊神社とか石さんも見えると。おお、いいですね。さあ、また船旅か。 いいすね。チケットを用意しまして。はい。し はい。 きましょうか。 はい。 よいしょ。 さ、この大きな階段を上がりましょう。よいしょ。いや、久しぶりに見たね。毎度のことながらこの絵の豪華重さね驚かされます。張線会気造って書いてますね。 アルコール 多分ここから入るんだよね。 58。51から58って書いてるから こっちですね。57 ブロックって言ってます。などレに並ばずお買い求めただきます。 [音楽] ゆり島 ダッシュ島って書いてあるんじゃ。 こちらのアルコールコードって書いて まもなく20 かね。というかね、この このスイートの真横にね、シングルがあるっていうのがね、ちょっと繰り返しご案内いたします。ま、 1番ランクの下の ね、座席の横にスイートがあるっていうね、ちょっとね、この辺なんか複雑な気持ちいいますね。決定いたします。 ここじゃない。 あ、この中ね。 違うの7じゃ。 57やろ。 1 番部やな。これ振り切れる場合ございますのでただいまのお早めにこちらの列ご利用くださいませ。 さあ今回の部屋番号は 57の7番です。 さあ、ここです。 はい。こんな感じでね。これであの車内の仙内の音の大きさを入れます。 で、中はこんな感じになってまして、ま、 ベッドがあって、ま、シーツがあると。で 、一応ちゃんとテーブルがあって、こう いう風に椅子もあるというね、ま、こんな 感じですね。で、これがエアコンみたいな 感じなんですよ。これが一応ね、風が出て んですけど、これをね、上げると ね、止めることができる。 出すと出すことができるっていうね、そう いう構造になってます。 電気ね。をつけね。コンセンター2口で この部屋なんですけどこれね鍵がね、ま、 あるんですよ。ちゃんと一応ね。しかも ゆっくり閉まるん。あと閉めんじゃん。ま 、こうロックできるんだけども実はこう 外側には鍵ないの。こんな感じでね。外に はない。 ま、だからこういうものは持っていかない といけないですね。 で、あとは、ま、ここにハンガーが1つ かかって、ま、で、ま、ここにもう1個 かけれるようになってるとそんな構造です 。よいしょ。ご飯食べに行こう。 レストランをご利用くださいませ。レストランさきましょうか物。 はい、ということでレストランに到着しました。こんな感じでね、結構いろんなものが並べられてんですよね。あの、ホームページに書いてあるやつ以外にもたくさんあります。多分こっちに書いてあるやつはこれホームページにあるやつだと思いますね。さあ、ということでマイシスターがそしてようかどうか迷っております。 シスター。この前オレンジフェイン乗った時にプリンがね、結構気に入ったそうです。ま、今はこれは何ですか?何丼? カ揚げシラス丼。 カ揚げシラス丼ン。あ、これからするんね。こうやってね。ああ、なるほど。ファザーはね、こ、これ何?これ。 これ。 うん。 豚の味噌煮。 豚の味噌煮とあとなんかおでんみたいな頼んで。あとポテトがあると。あ、これあの牛筋みたいなやつね。うん。はい。はい。はい。 で、長形は、え、このカレーですね。オリジナルカレー。 そしてこのイカの焼いたやつとあとなんかつみたいなやつ。そしです。そしてあとまずはビールだ。さあ、それではいただきたいと思います。あ、うまいね。 [音楽] カレーは食べたことないんですよね。 オレンジフェリーのさあ、サンフラワー声になるか。 うん。 うまい。うー。バブレス。おあ。あ、美味しそう。うん。 でね、スパイスが 結構ちょっとうん、辛う。 68 最近さ、我が家はカリフォルニア前だからさ、なんか普通の米食べるだけでも幸せなんだよね。安いから。 え、シ、シさ、食べれるの?そんなに ご飯があって、味噌汁があって、なんかフラギの山があって、これがね、オレンジフェリーのあの上下が押してるプリンですね。唐揚げみたいなやつなんでしょ?このプリめっちゃうまいんだよ。本当に。 これおつまみセットってことしたら、 あ、前買ったやつ。 色べる。セットした唐揚げは うん。うまい。 こんなに多 ちょっと多いね。ご じゃ我が家はカリフォロニ お土産アルコールの販売きましてはでの販売となってます。 アルコール類ご希望のお客様はこちらごくださいませ。 うまいとなっております。 あ、武線のお客様します。 車の通行車両は会場輸送のおばちゃん。 ああ、 シート番号78番のお客様お待たせい。 あ、そういうあんまり飛んでなかった。 あ、すごい。 お客様との出会いを行く度も重ねていきたいゴクへオレンジフェリー。さあ、久しぶりのプリンですね。さあ、どうですか? 1 年ぶりぐらいじゃない?1年かな? さあ、食べさあ。 クリスマス何年分? 4 年やな。4 年分や。クリスマス4年分の。 これ何味な?これは 生キャラメル甘い。 甘いってもんじゃないよね。なんかも甘すぎて苦いよね。 うん。 いや、本当甘すぎて苦い。 なんかこういうなんかあんま食べんけなんか感動するよね。 感動する。うん。 ああ。まだね、マイシスターやマイファザー、マイマザーたちは下でレストランでご飯食べてます。超方下だが出てきました。はい。ということで 10時になりました。今オレンジ愛媛が 愛媛県の豊光を出行いたしました。大阪 南光到着予定は明日の午前6時です。今日 はもうね、万白肉方らしき方がね、もう 本当いっぱい乗っています。あの、さっき 椅子ぶら下げてたと思うんですけども、 あの椅子持ってる方も結構いらっしゃい ましたし、もうなんならもう脈く脈の グッズを鞄につけてらっしゃる方も いらっしゃいました。今こんな感じでね、 黙々と煙を履きながら。これすごい煙だね 。えー、オレンジ姫が大阪に向けて 力強く この与を離れていきます。そういえばです ね、なぜ今回オレンジフェリーを利用する のかということをね、ご紹介しておきたい と思います。万博なんですけども、東口と 西口があります。で、これあらかじめ指定 しておきまして、重方西口を明日選択して おります。え、ですから西口からしか入る ことができません。で、西口っていうのは どういう方が利用されるかというと シャドルバスとかあと船で来る方、ま、 こういった方が西口を利用するんですが、 ま、そのシャトルバス、メ天町から出て たりとか新大阪から出てたりとかですね、 するんですけども、ま、それは取れません でした。 え、そして船、え、これも取れませんでし た。ということで西口の県なんですけども 、西口から入るルートが全然思い当たら なかったですね。じゃあ、東口から入れ ないのかということなんですけども、一応 東口でね、ま、中央線で東口まで来て、 そっから30分ぐらいリングの外周を歩い て西口に移動する方法あるんですけども、 それめっちゃしんどいじゃないですか?と いうことで、なんかいい方法ないかなと 思ってたんですけども、ま、その時にね、 思いついたのが、え、このオレンジ フェリーを利用する方法です。実は オレンジフェリーには大阪万博のプランが ありまして、ま、それを使えばね、あの、 大阪南光から、え、万博の西口までの シャトルバスもね、一緒に変えちゃうん ですね。で、これめっちゃ便利じゃない ですか?ま、通常だと大阪南光から ニュートラム乗ってコスボスクまで行って 、そっから中央線で東口まで行くという、 ま、このルートなんですけども、今回は ですね、西口に向かってくれるバスがあっ たんですね。ということでこのオレンジ フェリーを選びました。 ま、あとはね、あのパークアンドライドっていう方法もあったんだけども、ま、車で行くの大変じゃないですか?ということで、ま、フェリーがいいかなと。仙内に戻ってみると、ちょうどマイシスターとマイマザーがお風呂に行くところでした。お風呂行くの? オレンジフェリーのお風呂はいつでも入ることができるんです。これめっちゃくちゃ便利です。そしてね、こうタオルはついてないんですけども、こうやってタオルをね、買うことができます。あの、シングルデラックス、デラックスシングルはタオルついてんですけども、シングルはついてないですよね。 でも400 円でこのオレンジフェリーのマークが入ったね、タオルを買うことができます。うん。 それでは長方形も部屋に戻りましてお風呂の準備です。長方形は 100 均で買ってきました。この圧縮袋というやつ。 え、これ最近ね、え、この方法覚えたん ですけども、え、これにタオルを入れて おります。あと靴下も入れております。 それ以外は持ってきてません。でね、実は 明後日も万博なんですよ。で、明後日の夜 の触れで松山に帰るわけなんですが、ま、 東洋かに帰るわけなんですが、じゃあ、ま 、長方形その格好でずっと過ごすのかと。 2日間万博行ってそれで船もそれなのかと 。いや、違うんですよ。実はちゃんとね、 荷物はありまして、ホテルの方に あらかじめスーツケースを送っております 。あの、キャスターが付いたやつですね。 なぜそういうことになってるかと言うと、 あの、万博ってね、でっかい荷物の 持ち込みができないんですよね。 キャスター付きのやつとか。で、あとは、 ま、単純に重いっていうこともあります。 ですから、今使っているこのタオルとか ですね、今日着ている服なんかは明日 ホテルの方に行きまして、え、ホテルで 着替えた後キャリーケースなんでスーツ ケースの中に入れて、え、自宅に送ると いうね、ま、お土産たちと一緒に自宅に 送るというね、そういう3段になっており ます。で、一応ね、このオレンジフェリー は弾丸で入る場合はね、弾丸で行く場合は あの、線内に荷物置いとけるので、え、 例えば明日万博行ってそのまま明日の船で 帰る場合なんかはあの荷物置いとけるん ですよね。え、ただ今回1泊しますからね 。そういうわけにはいけません。さあ、と いうことで紳士展望浴室、紳士シャワー室 に到着です。え、ここが男湯ですね。 いや、展望浴室って書いてんですけどもね 、ま、色々あるんでしょうね。なんか最近 はあのなんかね、ちょっとすりガラス みたいな感じになってて、え、あんまり 展望は望めなくなっております。 [音楽] ふ、はあ、いい感じですね。現在時刻が1 時24分です。 さあ、ちょっとね、1個でも飲みましょう か。 いただきます。はい。 あ、うん。バビです。 さ、 これね、さっき買ったやつで食べ損ねた やつでつネみたいなやつなんけど、これ。 うん。うまいね。 めっちゃジューシーや、これ。うまいな。 うん。 うん。 もうね、瀬戸橋は多分過ぎたのかな?うん 。 うん。 ああ。 ま、やっぱね、明日ば、明日とか今日万博 だから早く寝ないといけないからね。 うん。 すごいな。なんていうか なんかこう売り物のつねのやつとは全然 違うで。ま、売り物だけどこれもね、なん かもうこねましたみたいな感じで めちゃくちゃ豪快な感じ。 うん。 もう結構これだけでお腹いっぱいなるかも 。 なんかね、相当静か。うん。 これ今1番上のフランにいるんですけども 、 もう誰もいないね。うん。以外ね、1人か 2人ぐらいはいるんだけども、もうこの 時間なっていないね。ほん なんかね、めちゃくちゃ静か。あれだな、 みんなやっぱり万白肉組だが多いからもう 早く寝てんのかな。うん。 さあ、そろそろ寝ましょうか。 ま、明日早いしね。 え、現在時刻が1時57分です。場所はと 言うと東洋がここであ、もうやっぱり瀬戸 足すぎてますね。現在この湘土島の辺りに います。え、ここが明海峡でここが大阪 南コですから、ま、大体半分ぐらい来たと いう感じでしょうか。え、そしてここに 瀬戸橋、明海峡の通過時間のご案内とある んですが、ま、瀬戸橋はやっぱり1時頃だ からもうだいぶ過ぎてまして、証橋はこれ も見たいけどやめとこうかな。やっぱ万博 ね、大変だろうからね。ということで、 もう寝ることにします。 あ 。 ああ。 おお、もう南個についてますね。後ろには、え、フェリー北九州メ門タイヤフェリーが止まってます。何度ここへ来てたって大阪部は上手になれへんし。はい。ああ。 [音楽] うわ、今日大丈夫かな、これ。 おお、 大阪。 はい。いいね。WTCが見えてますね。今 はあれか、あの、え、夢先調車っていうの かな、あれ確かね。 ああ、久しぶりに来たな。大阪さ、今 ちょうど まだ動いてますね。ちょうど船が 着です。 はあ。 え、現在時刻は朝の5時55分です。6時 到着予定ですから、ま、ほぼ帝国通りと いった感じでしょうか。しかし大阪の朝は なんか暑いな。これ万博で1日持つか。 めちゃくちゃ心配になってきました。え、 これ以上気温が上がんでしょ。さあ、と いうことで、大阪南コフェリーターミナル に到着です。え、この港は昔サンフラワー も来てました。重宝機が大学生の初め頃か な?え、松山観光から、あ、ここまでね、 サンフラー乗ってきましたよ。そして今 向こうに見えてますのがあれがあの海遊の 前のとこにあります。店舗の大観覧車です 。そして、え、USJのホテルがありまし て、こちら側には港橋が見えてます。ま、 この辺りも前動画でやりましたよね。港橋 。お、今ニューラムがね、え、フェリー ターミナルの方にやってきております。 長方形ね、中学生の中学1年か中学1年の 時にね、松山から初めて大阪に来てこの ニュートラムを見てびっくりしましたよ。 なんたって自動運転ですからね。もう松山 に住んでいてそんなものをもう見たこと ありませんでしたから、大阪は未来の町だ と当時思ったものです。ま、それの インパクトが強かったのか方形はね、大阪 芸術大学に行くことになりました。という ことで、だいぶ目が覚めてきました。うん 。さあ、もう今日はね、7時40分のバス に乗りまして、え、ここの南光から出て いるバスに乗りまして、そのまま夢島に あります万博の会場の西口まで、え、その まま行くことができます。ま、これが非常 にね、オレンジフェリーさん便利です。 もうだから降りてそのまま万博まで行ける から楽だよねえ。どうしてもね、電車で 行く場合は先ほどのこうニュートラブに 乗って、え、これでですね、どこまで コスモスクアかその辺まで行くのかな。で 、そっから中央線乗り換えて、え、万会場 の東口の方まで行くんですけども、お、 東口はね、やっぱ1本しかないからね、 電車1本しかないからやっぱ混むと思うん だよね。だからもうバスで行けるの本当 ありがたいです。本日のご誠にありがとう ございました。本当ありがとうございます 。 本線はただいま大阪南港に着。これより下線開始となります。 もう降りてらっしゃる線のお客様の下は ははい。 昨日上戦されました上下線となります。 さあ、それでは朝食タイム。 で、今回は万博の一応パックになってまして、 え、セットとしてはこの船ですね、え、行の船と、え、万博解場まで連れてってくれるシャトルバスが出てるんですけども、それはセットになってます。で、なぜかですね、そのセットの方には朝食がね、なんか無料でついてくるらしいんですよね。これがそうですね。これほら、 ま、え、見しても差しかないと思うんだけど、パック朝食という風に書いてます。 でね、ほらバス出発時間の関係上 5時半から6 時半の間にお早めにレストランでお越しくださいって書いてあんですよ。これね、 これね、あのオレンジフェリーさんはえっとね、養殖と和食があるんですよ。で、また なぜかですね、このパックの朝食はこれね、あの養殖のみ和食を選べないんですね。 で、マイシスターやマイマザー、マイ ファザーは前にこのフレ乗った時はね、 もう一目さんに和食を選んでました。で、 和食はあの上戦前にあのあらかじめ、え、 深刻しておこう必要があるんですよ。ま、 上戦後でもね、下のカウンターでもいいん ですけども、そこで、ま、とにかく言って おかないといけないですね。ま、そういう 関係上もあんのかな。そして多分ね、あの 、やっぱ和食の方がね、多分手間がかかる んでしょうね。 さあ、こちら側には、え、 メモ太陽フェリーの、え、フェリー北九州 が止まっております。フェリー北九州2が 止まっております。 今向こうもね、ちょうど、え、車がね、 降りてるところです。まだね、こっちの方 は乗ったことないからね、次はちょっと 乗りたいと思います。あ、また入り場所 あった。ここだ、ここだ。さあ、中に入っ てね、もうみんな待ってますからね。よし 。 朝食タイム。うお。 さあ、レストランのご利用時間は朝は 5時半から7時半まで空いてます。 ペイピーも使えのか。へえ。 ありがとうございます。 アシスター。どうでしたよ。船のよ、あの生活は? うん。結構寝れた。 寝れた。 良かったね。 うん。 眠たい。 眠たい。いや、和食じゃなくてごめんなさいね。なぜか朝食はね、養殖がついてくるんだよ。 なんかね、マーバレドが付いてんですけど。 うわ、 オレンジジュースでうわってジュースや。 ポンジュースやで。 これ確かヤートハワのやつじゃないかな。ライマンとユズマンバル結構いいやつですよ、これ。あの中にハートが書いてやつでしょ、これ。多分 ね。 英国マーモレードアワード 5度緊受賞って書いてしか言わんね。 万博の何の万博のビリオンが楽しみですか? 何も知らんのよ。 知らんの?本当に知らんの? 1 回も調べてない。 なんでよ。 え、白のレガシーは レガシーて何? レガシー?え、大屋根リングとかは知っとる? うん。知っとるよ。ニュースとか ニュースとかでよるね。 何も調べてない。 万博のイメージは 熱くて広くてしんどい。 あ、うまい。 あ、19番の渡しました。もっちり もっちり。 お食事中のお客様横にあります。 うん。これうまいね。本当コーヒー熱そうやな。これちょっと暑い。やめとこう。水飲も。 ヨーグルトは誰か?はい。ヨーグルト嫌いなわけじゃないよ。好きなんやけど。あのどうなるかわからんけ。食べたら 1日。 うん。うまいな。マーモレードあのもったいない。 これね、見て。ちょっと出しますよ。こんな感じで。 よいしょ。おい。お、あった、あった、あった、あった。見えるかな、これ?こんな感じでね。おお、見せるの難しいな。高級ジャムやのにジャムの量が圧倒的に弱いパンに比べて。 もあちあるし。 うん。がヨーグルト入れてみましたけど、これハート型分かるかな?これ ちょっとハート出てこいよ。 ハート出てきた。これがそうか。 見えんだ。ハートに今 そうね。また朝もね、いちゴ育でございますね。いゴ育へ ね。じゃ、メは外 塩見せてよ。ちょっと塩外。 シスター 何を作る?パン 墓の塩を痛いよ。 つまんね、あの帰りの船はね、あの多分選べると思いますんで。ご飯はてよ。魚備して納豆を乗せてのり乗せて。 ごのごまが 食べるごまドレッシング和食やろ。 卵もよ食べるのか。あ、しっかりした入れ卵やね。 さ、どうですか?入れ卵。 卵よ。 美味しい。 ここはなんかあるやろ。お、なんかあのすごく新鮮な感じがしますねとか。 新鮮な感じだ。ま、 もう先も遊に出すんね。もう パン食べたから。そ、 ハート探して。ほらほら、ハート見て。うわ、あ、見え、見え、見え。ハートだって言って。見えん、見え。 見つけ、ちょっと見つけて。ハート。 ほら、ほら。おりなんかハート。これ、これ、これ、これ、これ。 ハート型。ほら、ほら。 お、え。あ、緑のやつ。その、 これ、 うん、それよ。 ハートな。 うわ、頑張る。 その際案内所に手続きが必要になっております。 今ね、荷物の預かりサービスのことやってます。 で、あの、これはね、例えば今日今乗ってきてますよね。で、これから、ま、 USG なりにて、で、それで遊んでまた帰ってく。 そしてまたこの船に乗って、え、東の方に帰るっていう方の場合はつまり弾丸みたいな感じのお客そういう場合は荷物置いとけるんでこんな感じ。 ただ今回長方形はあのそうじゃなくてね、一応 1泊テルで1 泊するんですよね。ですから、ま、預けるサービスは適用できないわけです。ここに荷物とか置いておくともうそのままあの今日の夜のフレで東コに帰っちゃいますからね。え、ということで長方形はあの荷物は全部持っていかないといけないということになります。 [音楽] 忙しいね。 あれチャットのやつとどっかどっか行っ とるやん。これどうしたの?これなくなっ とる。ここの止めるやつがない。よし。 どこ行った?止めるやつ。え、ま、やで 止めるか。 ええ、 困るんだよ。チャック止めるやつが なくなった。届けてんのかな、これ。 いかんな。やっぱセリアのやつがこれ いかんな。セリアのやつはね、ちゃんとど か どっか行ったのかない か。 よし。はい。これかな。せーの。はい。 よいしょ。 よいしょ。バキー 2つついてない全部。よいしょ。はい。お 、これでパッキングされた ライ。ちゃんとちゃんとしっかり。 あ、ダブルなって大丈夫でしょ。 実際これでですね、半袖みたいな感じに なりましたんで。 こんな感じ。 はい。 こういう感じ。 よし。 よし。これで結構スペースがね、できます んで。 イ着の袋。 これ だけ。 一応もういつでも出れる準備はしてないと いけませんからね。 て よし。暑いからね。扇風機坊 はここで入れと このバッグはですね、もう多分これ売って ない。 販売はしてないのかな?製造はしてないやつなんですけども。こうやってね、おバックでエレコだよね。だからこことここはですね結ね 2 つ分れていですよ。めちゃくちゃいいでしょ。これまた準備オッケー? うん。オッケー。ファザーシスタオッケー? オッケー。 うん。 おいちゃんお腹大丈夫か?心配やわ。 途中にもあるやろ。行くとこね。 はい。これがですね、万装備板長方形ですね。 はい。ここにはね、冷たいやつと凍るやつね。あとこれ扇風機。よし。ございます。 気をつけて。 暑い。え、暑いんやけどしよう。けてい。 [音楽] え、これもうダメやで、これ。暑い。相当。あ、こ、え、熱。え、待って。これが、 これより熱くなるんよ。日中。お か。関西バはこれ正面玄関前って書いて ます。ああ、近いとこでいいね。もうこれ USGはちょっと遠いんだね。これね、 このバスみたいす。 東方バス昨 は21番21番21 番に持ったんすか?1 日で恐ろしい ますよ。3本ぐらいそうなやっぱりね。 このバスめっちゃ空いてるやん。 現在時刻は7時40 分。バスの出発の時間です。今、大阪南光ペリーターミナルを万博西口行のサトルバスが出発いたしました。さあ、先ほどまで長方形が乗ってましたオレンジ姫が見えております。 で、こちら側にはWTC、ま、今もWTC って言い方しないみたいで、ま、先島車とかですね、コスモタワーか、あ、コスモタワーって言っとけばいいですね。え、このままね、阪神高速に乗るのかなと思ったんですが、そうではなくて、え、ずっとね、地上を走っております。あ、こっちからもコスモスク屋に行けっぽいな。あ、書いてる、書いてる。お、今ちょっとだけ見えました。赤いァンネルです。今のがフラワーですね。 え、多分あの場所に止まってるということ は、え、別行きのサンフラワーなんじゃ ないかなと思います。違ってたらごめん なさいね。え、この辺り長方形も結構好き なとこでして、今これATCですよね。ま 、今はATCっていう方してんのかな? アジア太平洋トレードセンタービルとかっ て言ってましたけども、もしかしたらこも 今ATC、あ、今またサンフラ見えました ね。太陽のマークが見えました。いや、 サンフラワーもね、また乗ってみたいです ね。そしてこの辺り懐かしいな。昔この 辺りを歩いてずっと行ってね、え、この奥 にあります。え、海の時空間というところ に行ったことがあります。あ、見えてき ましたね。海の時空間。あれね、万博の 建物じゃないんですよ。あれはね、あの海 の時空間って言ってなんかね、あの大阪の 海の歴史をなんか教えてくれるパークだっ たんですけども、あのこれも閉鎖されて おりまして、なんか最近はなんかまたね ここを活用しようかっていうこともある らしいんですけども、なんかこれねすごい んですよ。ガラスドームなんですけども、 中に船が残っております。あ、こっから 海底トンネルなんですね。なるほど。あ、 このトンネルは多分今まで通ったことない ですね。長方形。あ、なるほど。こうやっ て海の下を抜けていきまして、え、その まま夢島の方に直接乗り込むというわけ でしょうか。おお、なるほどね。 あ、こんなトンネルがあるんですね。すい ませんでした。 おお、出口が見えてきました。おそらく この出口を抜けるともう夢島に入ってる はずです。さあ。おお、見えた。おお。 あれが噂の大屋根リングだ。でかいな。 こっからじゃリング上に見えないな。いや 、すごいよ、これ。めちゃくちゃでかい。 うわ、想像以上にでかいな。万白らしい 建物が見えてきました。エキスポドドーム シャインハット。そしてその横には我らが 日本の日本感。確か日本間が1番でかい パビリオンなんだよね。あ、多分合ってる と思います。その次が確かサウジアラビア だったね。なんかVモータースジャパン製 っぽい感じのバスがたくさんいます。 うわあ、すごい。うわ、すごい人。なんだ こりゃ。これはね、東口ですね。東ゲート 側でございます。だから大阪メトロの中央 線で来た方は全部こっちから入るように なるんですけども、ま、反対側に回ること もあるできますけども、30分かかります からね。え、エキスポ2025、 大阪関西ジャパン東ゲートと書かれています。そうか。こんな感じで東側から入って西口の方に、西ゲートの方にぐるっと半州回るんですね。今回も何万 なるほど。 なるほど。 それにしてもすごい人だな。俺今日やっていけるのかめちゃくちゃ心配です。 さあ、ファビリオンがいくつか見えてますけども。 お、これが、え、これわかんないな。これ NTTかな。で、これはね、確か大阪 ヘルスキアファミリーこの網あみになっ てるやつだ。そうですね。 なんかこういう風に見てみるとようやく 過労リング リングがリング上であるということが 分かります。これめちゃくちゃでかいすよ 、これ。本当これすごいでかいよ。本当に 想像以上の高さです。あ、これ知ってる? 2億円トイレだ、これ。あ、ニュースで見 た。あれが噂の2億円トイレ。絶対に 行こう。だって2億円ですってね。もう 行くっけないでしょ。 で、こんな感じでですね。あの外側にも パビリオンあるんですけども、意外とこう サ風系な感じが続いております。ま、その 中でもちょこちょこね、え、特徴的な ファビリオンがあったら紹介しようかな。 え、この三角形のやつはガスパビリオン ですね。そしてその横の赤いやつ、この テント場のやつが確か、え、飯田グループ と大阪公立大学だったかな、あの共同官 だったと思います。さあ、この辺りまで 来るともう西口、西ゲートの方が見えて くるかな。おお、吉本だ。あのニコニコし てるやつは吉本で、その手前側には ガンダムがすごいガンダムが見えた。おお 。あれはね、ガンダム明日行く予定になっ てます。そしてこれは多分ブルー オーシャンドーム。あのね、予約前、3 日前、中選の時にね、出てきましたよ。何回も大者ども出てきました。これすね。あ、これも知ってる。なんか岩を上にいっぱいロープレでつけてなんか危ない危ないとかって言われてたやつですよ。なんかもう他のパビリオンがでかすぎて、ま、そんなに大してインパクトないですね。 グランドリムが来た。 そしてこれは、あ、グランドリームジロ西日本のバスですよね。乗り入れてんだ。へえ。ということで、こちら側が西ゲート側、西口側でございます。 え、長方形は今回このリシゲート側から 入ります。だからもう電車以外は全部こっ ちって思った方がいいよね。あれ、今自転 車とかも東側から入れるのかな、確かね。 またなんかEVモータスジャパン製っぽい やつが出きました。さあ、ということで これから先は大阪関西万博編でございます 。700早く編集しますのでお楽しみ。 それではさよなら。 [音楽] 走れ走れチャンネル 限界なんてないさ思いを乗せて走り 続けよう 進め進めチャンネル 君と見つけたい子供に眠るひめう、 お、 お、 走れ、走れチャンネル 限界なんてないさ、伝えたい思いを載せて 走り続けよう 進め進めチャネ 共に作ろう1人1人の心に刻 刻む感 [拍手] [音楽]

愛媛から大阪・関西万博会場まで行くのに、実はフェリーがとても便利って知っていましたか?
今回利用したのは、オレンジフェリー(東予港~大阪南港)。
夜22時に愛媛を出発し、朝6時には大阪に到着できるので宿代も移動代も節約できる神ルートです。

また、日帰り利用の場合は船内に荷物を預けておくことが出来るのもグッド! 万博から南港までのバスも予約できます。

船内ではレストランで美味しいご飯を食べたり、展望浴室もあるので便利!!
さらに、大阪南港からは連絡バスで万博会場(夢洲)へアクセス可能!
まさに「愛媛から万博に最適なフェリー」といえるルートでした。

トレインユーチューバー(長方形のブログ記事)
https://trainyoutuber.com/chohokei.html

ライブドアニュース(長方形のAI記事)
https://news.livedoor.com/echoes/133/

3 Comments

  1. オレンジフェリー⛴最高❤ 大阪旅と船旅が同事に楽しめるからお得ですね😊

Write A Comment