【福島県の名湯】「おとぎの宿 米屋」でトロトロ温泉と感動のご飯

さてさて、今回大阪伊丹空港から飛行機に 乗りまして、万博の会場を眼科に眺め ながら向かいましたのが福島県です。今回 のお宿は福島県塚川市にございますお木の 宿米屋さんでございます。素晴らしいお 部屋とそして何と言っても素晴らしい こちらのトロトロの温泉お部屋にござい ます。お風呂に入り、ビールを飲み、昼寝 をして、そして素晴らしい晩御飯を いただく。過去僕1番ぐらい感動したかも わからない。そんな素晴らしい夕食の コース。これお楽しみにね。そして夜温泉 に浸り、また翌朝温泉につるという トロトロの温泉ざ昧。そんな最高の1泊2 日宿泊機どうぞ。 今回の旅の始まりは大阪伊丹空港でござい ます。11時50分発。今期待が見えて おりますね。IBEXAirインズANA 共同運行便。こちらに乗りまして福島に 向かいます。なんか飛行機に乗って福島に 行くっちゅうのはすげえ久しぶりの気が いたしますね。さあ、飛行機乗り込みまし て帝国通りですね、11時50分AN 3179便ですね、離陸いたしました。で 、こう離陸していってね、ま、向かって 進行方向右側がね、福島の方面なんです けども、まずはね、左側に線していきまし てね、大阪湾の方に出るんですよ。という ことで、ガンカに見えておりますのが万白 の会場ですね。大根リングが、ま、すぐ 分かりますよね。まあ、もう10月で 終わってしまう万博。うん。どうやら行け そうじゃないかなんて思いながら、まあ夏 ですからこのニュー堂雲たちの間を塗って ですね、ま、1時間ほどで福島上空に 差しかかりました。結構この森の中という か小高い山の上にあるんですね。福島空港 。全然知りませんでした。え、到着したら 偉い雨降っとるね。という感じでござい ます。帝国12時55分福島空港に到着 いたしました。で、本日の親宿はですね、 この福島空港のある福島県塚川市という とこにあるんですけども、まあ空港でね、 レンタかかりてそのままちょっと行っ ちゃってもいいかなと思ったんですが、 一旦ですね、バスに乗りまして郡山市に 向かいたいと思います。なんでその皇帝で ね、動と思ったのかちょっとね、あの、 思い出せないんですけどね。過去の私はね 、そういうルートを組んでたみたいでね、 郡山駅前であのレンタカーの予約しており ましたんで、バスに乗りましてね、郡山の 駅前までね、バスが行きますんで乗り込み ました。え、大体福島空港から郡山駅まで は40分ですね。え、定流場所1つ止まっ てそっから行くっていう感じなんで、ほぼ ノンストップで郡山駅まで向かいます。て ね、のんびりバスに揺られるのも僕好きな んでね。お、ア熊川東北に汚ねえなんて 思いながらね。そしてこのイネカリ シーズンを控えた田ぼを眺めながら40分 。ま、ぼさっとしてたらあっという間です ね。郡山駅に到着いたしました。懐かしい な。前回来たのはあの新幹線で麺を 食べ歩くみたいなね、面幹線なんていう あの企画やってましたけどもそん時にね 郡山ブラックというラーメンを食べに 立ち寄ったのがま最後だったかなという気 がいたしますね。郡山駅から歩いて5分 ぐらいかなトヨタレンタカーさんに行き まして車を借りました。さあ、こっから またね、スカ川の方に戻っていくわけなん ですけれども、車でね、まあ、また40分 戻っていきます。なんで、なんでこれにし たんでしょうね。もう全く過去の自分が 分かりませんけれども。さあ、郡山駅前 からバスと同じぐらいの時間ですね。え、 40分ほど走りまして、本日の親に到着 いたしました。本日の親戸はですね、 いろんな予約サイトを見てもですね、 素晴らしい素晴らしい素晴らしいと 素晴らしい評価の、え、親宿なんです。 その名はおの宿ネ屋さんでございます。 なんかウサギが可愛いですね、この看板ね 。で、え、ロビーに通していただきまして 、ウェルカムドリンク、そしてウェルカム スイーツをいただきながらチェックインと なります。さあ、では早速お部屋に向かっ てまいりましょう。ま、ちょっとね、あの 、か内たくさん人がいらっしゃったんで、 お部屋のちょっと手前からまずはね、ご 紹介したいんですが、この、のをくぐり ますと、離れのね、お部屋のある塔に 向かうんですけれども、この通路がなんか ね、昨日すごいいい匂いがするのと、この 照明、え、なんか気持ちのいい通路なん ですよ。で、ドアが2枚連動して開くよう になっておりまして、そのドアを超えた、 ドアから入ったその先ですね、すぐそこに お部屋がございます。885ですね。上の あの蝶ちょみたいの8ですね。885と いうのが今回の私のお部屋になります。で は早速中に入ってまいります。 はい。ということで お部屋にインしました。もうすにね靴は ここになりますけども さあ 早速 お部屋を見てまいりましょう。 明らかに寝心地のいいベッド。ふカフカや んか、これ。 ツインタイプですね。そしてベッドの足元 には 大自然。はい。ま、ちょっと今日ね、雨が 降っておりますけれども、ここのテラスで ね、のんびりできるでしょうね。 いや、ま、この足元の 絶景はい。寝起きが楽しみですね。 で、え、こちらの暖炉ですね。これはね、 実際に使えるみたいですよ。ま、今 ちょっと夏なんでね、使わないですけども 。なんとこの、ま、お、お部屋がね、いく つか種類があって、この暖炉があるという のがこのお部屋の特色みたいです。え、 なんかかっこいいな、これ。 いや、また冬来たですね。で、え、こちら リビングのスペースですね。ふカフカ クッションが置かれております。この ソファーで寝てまうんよね。いつもね。で 、ま、当然ソファーからも 自然はい。自然 いいっすね。ま、こう雨なんでね、よけ こう緑が濃くて、え、いい感じ。そんな リビングスペースでございます。んで、え 、あとはどこや?あとは入口玄関を入って 、こっちに所斎スペース。いいっすね。 仕事がは取りそうです。ま、仕事をね、 仕事を持ってくるなっちゅう話なんです けどね。もう温泉を楽しめという話なん ですが、まあ、何分色々仕事ありましたね 。で、ここコーヒーですね。コーヒー マシン。ここカプセルがありますね。はい 。カプセル3つあります。で、その下が 冷蔵庫。はい。え、りんごジュース。猿、 猿なし。猿なし。え、あとはお水とビール ですね。え、こちらサービスということで ありがとうございます。で、え、この 引き出しの中にはへえ 豆なおやつ。お豆ですね。豆でお米の おやつアレ。 で、え、カップ よいしょ。で、え、ここはグラスですね。 え、シャンパングラスとロックグラスだね 。ワームグラスか。で、その下にお茶。 紅茶と洗。へえ、 なかなか なかなかですね。 で、え、この塩、塩的な何すか、これ? わかんない。まあまあ仕様ですかね。で、 え、こ、こっからティッシュが出ますと。 これなんかね、心にくい。心にくいかなと いうデスクスペースですね。はい。で、 この横がこれがクローゼットですね。はい 。 クローゼットになっております。広々 ウォークインガウント。ま、たンでかな? タ。はい。 で、え、これは僕のジャケットです。え、 明日仕事でね、講演会あるんで、あの、 ジャケット持ってきました。で、え、 こちらの中には これサムエと浴衣ですかね。はい。これ内 どこでもオッケー。1番下がよ。これが ナイトウェアですね。米メ屋さんとはい。 ナイトウェアパジャムでございます。で、 セーフティボックス。 で、ここがおつま、おつまいへんな、これ 。シポリッシャーに入ってますね。ヨガ マットもありますよ。あの、テラスでね、 え、ヨガなんかをする人もいるんじゃない でしょうか。大自然の中で。え、僕はやっ たらなんか腰しそうなんでね。うん。今回 はやめときましょう。ま、普段やるんです よ。え、普段もうヨガばっかりやってます けれども。うん。で、え、こちらが お洗面台真空が2つありますね。喧嘩帽子 のために真空2つ で拡大鏡。もちろんライトもつくよと。 もちろんライトもよ、 もち 、あ、もちろんライトもつくよといいすね 。 はい。 で、下にバスタオルとフェイスタオルです ね。バスタオルはね、大浴上バスタオルが ないので、え、お部屋からお持ちください ということでした。そして 、そしてこっからですよ。こちらが、ま、 シャワーブースになっております。 ちょっと電気つけますか?はい。シャワー ブース。広々シャワーブースでここですよ 。そしてやってまいりました。直元線の 露天ブロ。 厳線ですからね。で、厳線はだとちょっと 高いみたいですね。ええ、なのでちょっと 今冷ましてる状態です。熱、熱。あ、 そんな熱ないか。51°らしいですね、 厳線が。なんで、えー、ま、急いで入り たい時はここにね、地下水の蛇口じゃない わ。地下水 蛇口がありますんで、これをひねって ちょっと覚ましてくださいと。ま、あと1 時間ぐらい経ったら適ないでしょうかと いうことなので、自然を眺めながらね、え 、そして甘音を聞きながらね、温泉楽しみ たいと思います。広々ま、45人、4、4 、5人は無理かな。3、4人で全然入れる ぐらいの広さなんでね、もう1人やったら もう大満喫ですよ。というこれが、これが 僕の今日のお楽しみでございます。 して 危ない。忘れるとこでしたね。この先に扉 がございますけれども ちらっと。ああ、電気ついてないね。あれ 、 この先に じゃん。 ありがとうございます。ナイストイレで ございます。 はい、こんにちは。 という 素晴らしいお部屋でですね、今日は のんびりと過ごしたいと思います。いや、 素晴らしい 自然に囲まれた、え、この部屋でで、なん かまあまあ、晴れの日もいいんですけども 、今日みたいこうシトシトと雨が降って いる時になんかこう来て逆に良かったん ちゃうかなという。 こちらのお部屋でのんびり過ごしたいと思います。というわけでまずは駆け付一です。 最高ですよ。最高。あの、雨が降ってるんでね、緑の匂いが濃いわけですね。外のね。で、温泉、温泉の戦室もね、ま、僕は何がどれぐらい入ってるとか、あの成分はようわかんないんですけども、トロトロ系です。トロっしてるなんですよ。 で、ま、ちょうどいい温度になっており ました。え、こちらでまずは20分ほどお 湯に使ってですね、大阪からやってきた 移動を吹っ飛ばし、そして湯上がりは やはりビールでしょう。初めて見ましたね 、このオーガニックフジビアって書いて ますけどね。ま、後でね、どんどんご紹介 しますけども、こちらの米屋さん、もう とにかくオーガニックにね、こだわっ てらっしゃる親なんです。なんか飲み物 から食べ物、あの、チェックインの時にね 、頂いたあのフルーツジュースとかあと あのお菓子なんかもね、全てオーガニック 。ま、このビールもね、勇気栽培された 大麦100%、勇気栽培されたホップ 100% オーガニックですやんていうね。初めて見 ました。本当に有気のホフジビアね。いや 、なんか勉強になるななんて思いながらね 、ビールを頂いておりました。ビールの味 はね、飲み口はあっさりなんだけども しっかりしてるね。というね、そんな感じ のビールでしたね。美味しかったです。 さあ、1時間ほど仕事という名のパソコン に向かって何してんか分からん状態を 過ごしてですね、お食事の時間になりまし たんでね、お食事どころレストランに 向かいましょう。ここがチェックインをさ せていただいたロビーになってますね。え 、この奥の方にレストランがございます。 レストラン森の言葉。またね、後でいくつ か出てきますけど、各お部屋にね、こう 名前が付いてるんですね。え、今回私が 夕食をいただいたのはヒューヒューという ね、個室でした。全てね、個室になって いるようです。こちらで夕食を頂いていく んですけれども、この屋さんの夕食もドギ も抜かれましたね。お木石レラ と書いてあります。お木石 なんですかそれと思ったらですね。ま、 シンデレラって書いてあるでしょ。ま、皆 さんご存知シンデレラですよ。お母さんが 亡くなってね、お父さんが再婚した相手の 娘さん2人がまあちょっと意地悪でですね 、シンデレラこういう意地悪されるわけ ですよ。でね、武踏会にも行けないと。で 、でも魔法使いに魔法かけてもらってで、 え、ま、ガラスの靴がどうのって いうだいぶ ぶっ飛ばしましたけどね。え、という物語 に沿ったコースが出てくるらしいです。 飲み物ね、色々ワインのペアリングとか ありましたけど、今回私はですね、この輪 ハイボールというのをいただきましょう。 日本酒のハイボールですね。日本酒の炭酸 割となっております。非常にね、すっきり して美味しいですね。さあ、一さ目がやっ てまいりました。ハかぶりと呼ばれという ね、お皿に名前がついてますね。 シンデレラはね、父親の最婚相手とか娘 さんに意地悪をされるわけですよ。そして ハイブりという名前をつけられた。これが シンデレラということなんですけども、 そのハイブりをイメージした、ま、そば 豆腐ですね。ま、お料理はめちゃめちゃ 美味しい。うん。でもハかぶりと呼ばれて というね、シンデレラの1番スタートです 。さあ、お次のお皿。これはお城へのお 誘いというお皿です。真ん中にあの王冠に なってるでしょ。これが王子様。そして くるっと巻いた白いの。あれがね、武踏会 の招待状なんですよ。この招待状を皆様に お渡しいたしますと。で、招待もらう人が ね、ずらっとこう並んでいるという感じ ですね。そしてポツンと赤いこれね、 仲間外れにされて招待もらえない シンデレラ。ま、お料理はミニトマトの ワイン2なんですけどね。この悲しいね、 シンデレラの仲間外れ感がね、このお皿 物語っとるわけです。ま、ただね、お料理 1品、1ピンはめちゃめちゃ美味しいん ですよ。うん。で、この白いね、正体場、 これはですね、カをね、台抱台根で巻いた ものでしたね。で、あとこのずらっと並ん でるね、僕の好きな茶色用料理たち、え、 このタコの唐揚げとかですね。上から クリキントンとかね、皮股シャモの 照り焼きとか、里芋コロッケとかね。うん 。ま、僕はでもね、この王子さんが許せ ないということで、もう王冠をね、食べて やりました。はい。で、え、この王子さん の正体はこれサンマだったかなのマリネで ございます。もちろん味は素晴らしい。え 、なんかもう物語は寂しいですけれども、 お料理は素晴らしい。さ、お次が出て まいりました。お次はですね、頬に伝う涙 ともうあのシンデレ泣いとるわけです。 ええ、義リの母親や姉ちゃんにね、意地悪 されてみんな武踏会に行ってしまいました と。なんで私はとってなっている シンデレラ松たのド瓶。もうなんか情報 ごちゃごちゃなってますね。で、このド瓶 をいただく中にね、キラキラのあの一滴 あれがシンデレラの涙でございます。ここ にね、え、秋の香りをまとったこの松の ド瓶をそろそろっと継ぐと涙は溶けて なくなりキラキラの金粉がですね、こう 待っとるわけです。いや、そして飲んだら 最高です。松たのド瓶ムシ大好きなんです よね。ま、おそらくこれでシンデレラも ですよ。負けてられないわと。ええ、今に 見ていなさいと。そんなこと思ったかどう か分かりませんけどね。え、そういう シンデレラの涙を溶かし、イクらのお寿司 を食べ、松たをかじり、秋を感じるという 人皿でございました。さあ、お次、魔法に かけられてというね、お作りのお皿ですね 。さあ、魔法にかけられて今ね、ほわこう 白い煙が出ましたけれども魔法使いがやっ てまいりましてね。なんてかわいそうなん だとあなたをもうキラキラ女子にしてあげ ますと。魔法をかけたわけです。そして 武踏会に行ってきなさいと。あの黄色いの がちょろっと見えてますね。あれ馬車 かぼちゃなんです。しかもねかぼちゃの 馬車とあとはキラキラのドレス。そして あのガラスの靴ですよ。あのウニが乗った ね、スティックでそういう風に魔法をかけ てさあ、シンデレラさんと言っ てらっしゃいと。ただ12時までに戻って こな魔法解消るからねと。12時までの 間存 に楽しんでいらっしゃいということで、え 、マグロを食べると 全然関係ないという人皿でございます。 さあ、シンデレラがですね、武踏会にやっ てまいりました。武踏会の会場をイメージ したこのキラびやかなこのお皿はあジけの ちゃんちゃんちゃん焼きですね。え、この ね、お味噌がね、甘くて美味しかったです ね。急に料理の話になりましたけどね。ま 、この非常に鮮やかキラびやかな、え、 この中で鮭ケのちゃん焼き。まあでもこう やって見てみると本当に色取り鮮やかです よね。まさに武踏会というお料理でござい ます。そこに現れたシンデレラ1はね、 目立つわけですよ。シャンとリンと立って いるシンデレラをイメージしたこちら。 こちらはね、あの美しい方はというね、え 、お料理の名前がついております。え、中 に入っておりますのは持っというね、あの 食用菊の、ま、素物ですね。ピクルス的な ね、ちょっと甘みのあるオスのス漬け、 持ってくのス漬け。ま、これがね、 さっぱり口の中をしてくれるわけです。 シンデレラさんと素晴らしい。一緒に踊り ましょうなんてことで王子様と踊っておっ たんですが12時が近くなってまいりまし た。こちらのお皿12時までにというお 料理の名前がついております。このシ茸が ですね時でございます。真ん中のエリンが ね、単心と調子になっておりますけども、 まずいと12時になってしまうとまたね、 あの、ちょっとハイぶり的なね、服装に 戻ってしまう。うわ、どうしよう、どう しよう、どうしようというそんなお皿。 メインのお皿でございます。お料理はです ね、岩手さん牛の滑列ということで最高の 味でした。ええ、もう12時回ってもえん ちゃうのとぐらいのね、最高でしたね。と してご飯が炊き上がりました。次のお料理 は夢から覚めてというね、今まではこう キびやかなお皿が続いておりましたけども 、急にね、こう現実に戻りました。12時 を過ぎてしまいましたというキノコの 炊き込みおコアと野菜のケンチン汁。非常 にこうシンプルな姿に戻りましたというお 話なんですが、こっからです。このガラス の靴誰か落としてまへんかと王子様が訪ね てくるわけですね。で、え、このお料理、 ま、デザートですけれども、この靴が ぴったりの方はいらっしゃいますかという ね、お料理、ま、米やさんの特性密で ございます。ま、当然ね、私はこの靴履け ませんから、え、私ではないですよという ことでございましたけども、以上で、え、 シンデレラのストーリーになっていると いう、ま、これは素晴らしいですね。で、 またね、この最後に出てきたお茶、これ 全然関係ないですけど、あの、二重構造で 真ん中が空洞になっている当期なんですよ 。だから熱々の法じ茶が入ってても全然 熱くないという、そこまで感動しました けどね。ま、とにもにも物語に合わせた コース料理が出てくるっていうのは初めて の経験でしたからね。ま、ものすごい感動 しましたね。すげえと思いました。で、実 は季節ごとにね、お話変わるみたいですよ 。前月前回夏は長靴を履いた猫の物語の コースだったみたいですね。さあ、お食事 を終えて、ま、ご飯ね、余った分を おにぎりにしていただいてお部屋に戻り ましょう。で、ちょっと休憩した後はです ね、寝る前にもう1回あのトロトロ温泉に 入るかと。もう完全にね、虫の声しか 聞こえない。こんな大自然の中でトロトロ の温泉にのんびり使って、もうこの日はね 、寝てしまうことにいたしましょう。いや 、しかし先ほど頂いたお食事は 素晴らしかったなと。温泉も素晴らしい、 身も心も癒されるそんな夜でございます。 おやすみなさい。 おはようございます。温泉とふカフカな 布団。ま、これも爆水間違いなしという ことでね、もう朝まで1度も目が覚める ことなくさっと置きましてカーテン開き ますと、ま、この日もちょっとね、雨模様 の天気でございますけれども、ま、でも 昨日も言いましたけども緑の匂いが濃くて ええなということで、まず朝一はい、 トロトロ温泉からスタートすると 1泊かで、これ3回目。え、ちなみにご飯 食べた後もう1回入ったね。4回入りまし たね。素晴らしい朝でございます。 ちょうど頭の上ぐらいまでね、屋根が出て ますんで、雨が降ってても全然大丈夫。 そんなトロトロ温泉から始まる1日で、お 風呂上がってね、ま、ビールと行きたい とこですけど、車なんでね、え、ここは オーガニックりんごジュースで風呂上がり ビシッと閉めたいと思います。ま、あの、 冷蔵庫の中に入っている飲み物ですら全て ね、勇気オーガニックなんですよね。さ、 朝ご飯のお時間になりましたんで、昨日と 同じレストランのね、あの、個室に向かっ ていきましょう。で、昨日ね、あの、全然 、あの、館内のご紹介してなかったんです けども、え、もちろん大浴上、今ね、右手 に大浴上がありまして、え、突き当たりが スパンになってますね。で、この、お着の 泉っていうのがですね、足湯があるんです よ。で、足湯だけかなと思ったらコップが あってね、おやっとよく見たら陰線ですね 。飲む温泉コーナーもありました。そう いやね、昨日お部屋に案内してもらう時に ね、かかりの方から教わってました。食事 の前に軽くいっぱい音声を飲むと腸がね、 整っていいですよなんてことを言われまし たんで、温泉を軽くいっぱいいただきまし てさあ、朝食会場に向かうとしましょうか 。で、え、左側に今ちらっとあのショップ が見えておりましたけどもね、ショップに もね、オーガニック がま、ずらりと並んでおりましたね。 食べ物からあとは身につけるものまであり ましたね。で、え、こちらが入り口を入っ たところのロビーですね。天井が高いねと 今さら、今更ご紹介会っていうね、もう 入ってきた時に紹介しろちゅう話なんです けれども、ま、忘れておったということで 、え、昨日の晩御飯をいただきました。 この洞窟のようなところを通った先にある 個室ヒューヒューにやってまいりました。 さあ、朝食をいいてまいりましょう。朝食 はですね、発行で綺麗になる朝ご飯という テーマのね、朝食。ま、見る限りですね、 全て勇気、勇気、勇気、オーガニック、 オーガニックと書かれておりましたね。 じゃあ、順にご紹介しましょう。こちらが 有気野菜とフルーツのサラダでございます 。そして黒ごまヨーグルトですね。こちら がね、中にマスカットが入っております。 で、直家製としましてね、こにゃとレコン 、ごぼの煮物、そしておつけ物、お豆腐 ですね。上には醤油が乗ってます。醤油 工事っておっしゃったかな。で、こちらが ネバネバオールスターズということです。 で、上の右2つがね、ドレッシング。左側 が有気醤油でございます。で、これがです ね、単角牛。昨日の夜も出ましたね。単角 牛のロールキャベツとなっております。 もちろんこのオレンジジュースも オーガニックでございましてね。奥に見え てるお水。あれもね、地下水なんですよね 。続きましてお味噌汁が出てまいりました 。もちろん夕気大豆のお味噌でございます 。しみのお味噌汁。こちらのお米もですね 。勇気栽培腰光でございます。もうすごい 徹底っぷりりっていうかこだわりっぷり ですよね。で、発酵おかずということでね 、焼き魚は最強焼き。そして大葉味噌が ありますね。そして出し巻き卵とこれはね 、毎日こういうお食事をしていたらですよ 。絶対になんか体にええやろなというのが ね、ひしひしと伝わってきますね。え、 もう朝からフルーツとサラダも シャキシャキのね、野菜。もう朝からね、 カツカレーとか食べてる場合じゃないなと 。え、そんなこと思いながらね。まあでも 、あの、何事も色々バランスがね、大事な んで、これからも朝からかつかれ行くよと 。でも今日はね、この発酵で綺麗になる 朝ご飯を満喫しようということでね、 等しなしなこう味わいながらね、贅沢な 朝ご飯を頂いております。で、このね、 ロールキャベツが美味しかったんですよ。 もちろん中に入っている牛ね。この ぎゅっしり詰まったですね。お肉も 美味しかったんですが、お野菜、そしてね 、このコンソメスープ。これがね、 めちゃめちゃ美味しかったですね。もう 全部飲みましたからね。え、というもう目 にも体にも素晴らしいそんな朝食を いただきました。いやあ、美味しかった。 ペロリでございます。で、食後はですね、 美味しいコーヒーをいただこうということ で、こちらオン木の森ですね、ラウンジ ですにやってまいりました。ま、あのお 部屋にね、コーヒーマシンもありました けれども、え、もうこういうラウンジで のんびりと朝過ごすなんか大人っぽくて ええやんと思いましてね、やってまいり ましたけども、非常に広々としたラウンジ ですね。で、ま、一部ね、ショップで アイスも売ってますよなんていう案内も ありましたけども、こちらのラウンジの中 には、え、今右手に見えてまいりました。 オーガニックワイルドベリー ハイビスカスティーとかですね。 オーガニックなんとかかんとかとか オーガニックティーがまずずらっと並ん でるんですね。で、そのお隣にはコーヒー マシンございました。で、コーヒーを入れ ましてね、窓側にありますソファーに ちょこンと座りまして、ちょっとコーヒー を頂いてまいりましょう。いや、いいです ね、こういう時間ね。朝っぱらから気持ち のいい温泉に入ってですよ。素晴らしい 朝食をいいた後、落ち着いた静かな ラウンジでコーヒーをちびりちびりと いただくとああ、大人だなというね、 わかんないけど感じがいたしますね。で、 ここで30分ほどかけましてね、美味しい コーヒーをいいてお風呂にまた入ろうと いうことでお部屋に戻りお風呂に使って チェックアウトまでゴロリタイムでござい ます。もうね、寝過ごさんようにね、10 時50分にアラームをかけまして、で、 パッと起きて11時、いよいよ チェックアウトのお時間となってしまい ました。いや、本当にね、なんかのんびり できたなというね、1泊だけですけどね、 気がいたします。ま、お食事、この勇気に こだわったお食事、そしてトロトロの温泉 。あとね、スタッフの皆さんが素敵なん ですよ。皆さんニコニコニコニコされてて ね、え、スタッフの皆さんとのこの ちょっとした会話でもこう癒されるという かですね、もう全てにおいて、え、最高 だったなというね、そんな、ま、本当に一 泊っていうのはもったいないですけどね。 宿泊体験でございました。ということでね 、今回のおの宿米やさんでの1泊宿泊機 動画以上となります。またね、こんな感じ で日本全国の素敵な親色々泊まり歩いてみ たいなと思っておりますんで、もしご興味 終わりの方はですね、チャンネル登録をし て次回以降の動画楽しみにお待ちいただけ ましたらと思います。ということで最後 までご視聴どうもありがとうございました 。また次回の動画でお会いいたしましょう 。では、ではさよなら。 それあそれあれい [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手]

福島県須賀川市、温泉を満喫できる宿「全国1位」を獲得した福島の名湯「おとぎの宿 米屋(よねや)」さんで感動の温泉旅行を楽しんできました。

お部屋で好きな時に入れる客室露天風呂(とろとろ温泉)も感動モノですが、度肝を抜かれたのはお食事。ほぼすべての食材がオーガニック、そして・・・圧巻の「おとぎ会席」。お料理のコースが物語になっておりまして、今回の物語は「シンデレラ」。さぁ、どんなお料理なのか!?

福島に温泉旅行行くなら絶対にオススメ。そんなお宿での滞在期です。

おとぎの宿 米屋
https://e-yoneya.com/

是非このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください♪
https://www.youtube.com/channel/UC1GJ7M-JE7zAJHY0U9kbXWw/join

X(旧Twitter):https://twitter.com/ichienkatsuhiko
Instagram:https://www.instagram.com/katsuhiko_ichien/

■チャンネル登録 ぜひ宜しくお願いいたします■
→https://bit.ly/2B212ox

■ 過去のフェリー動画一覧はコチラ
→ https://note.com/katsuhikoichien/n/nafe6dc93340a

【自己紹介】
お仕事がら、全国をウロウロしております。エンイチこと一圓克彦(いちえんかつひこ)でございます。

オフィシャルHP

「エンイチ」こと一圓克彦です

#温泉旅行
#おとぎの宿米屋
#客室露天風呂

16 Comments

  1. ここも良いお宿ですね、心からゆっくり出来そうです😊食事もホント素晴らしいですが、夕食のガラスの靴以外はシンデレラ感が全く理解できなかったのは、失礼しました😅

  2. こんばんわ
    エンイチさんの「シンデレラ物語」楽しくて大笑い😂 
    フェリーの姉妹船すれ違い時の掛け合間も好きです😊

  3. さすがエンイチさん、素晴らしいお宿ですね😊薪ストーブなのかな。いい雰囲気です✨

Write A Comment