日本最西端の島の秘境『人面岩』を目指す!与那国島島1周後編【八重山諸島編_第8話】

[音楽] おはようございます。日本最生誕の 朝々しい 。 では6日目スタート。昨日回れなかった ところを回りたいと思います。 [音楽] 行の目の前に大朝商店がある。 森林公園にやってきました。目の前に駐車 スペースがあります。 奥の方になんか色々アスレチックあります ね。 これあれか、ターザンロープだけど、なん か多分もう撤去されてんのかな?ロープ。 え、こちらには大きな滑り台があります けど。あ、でも塩禁止みたいですね。入れ ない。これは通っても大丈夫っぽいっすね 。うわ、怖ええ。滑り台の奥になんかこう トイレとか広場ありました。違うわ。これ 駐車場ですね。これ車で遠来れるんか? ここ 駐車場の奥にこのような道があります。 階段を降りていきますね。 あ屋がありました。うわあ、ここ結構展望 いいっすね。 うわ、すごい。めっちゃ長めいい。ここ ちょうど目の前に米国空港の滑走路が走っ てます。 向こうも見てみよう。 こちらは島の東川ですね。すごい向こうに 九な崖が見えます。あちらは金ダバですね 。後で行きたいと思います。 でこの駐車場どうやって来るんすかね? ちょっとこの道辿どってみようか。 公園の入り口の東側ですね。こっちに駐車 場へと続く道がありました。 なんかちょっと進んだら道が現れました。 ちょっと行ってみよう。こちらが マンタバル森林公園のようですね。 ブランコとかあります。上の方にあれです ね、滑り台がありますね。長いやつ。 大きなアスレチックがありました。こちら マンタバル森林公園。 なかなか立派なアスレチックですね。 こっちは使えるのか。で、こっちの方は なんか立ち入り禁止っぽいですね。この 滑り台だけ使えるんかな?ではせっかくな んで滑り台滑って帰りましょう。 おお。うわ、濡れてる。 めっちゃ雨濡れてる。 ケついてえ。ついて。 なんかめっちゃ葉っぱ落ちてきてめっちゃ ケツ汚れた。ちょっとなんか危ないかな? 子供にはこれ指詰めそうになった。手すり で [音楽] マンタバル森林公園の駐車場にやってき ました。 駐車場側からの入り口はここのようですね 。ちょっと歩きそう。 [音楽] 日川集落に戻る途中ヤギがいっぱいいまし た。 [音楽] 日川集落にや戻ってきました。木の肩浜 通りすぎちゃったんでちょっと戻って行っ てみよう。 カタブル浜にやってきました。ちょっと 駐車場がね、見当たらないです。いい感じ の浜が見えております。でもこれどうやっ て入るんだろう?ちょっとわかんない。浜 の入り口見つけました。この端っことこ ですね。 こっから入っていくようです。ここは浜の 東川でちょうどお墓のある辺りが目印です ね。あと分岐になってるところ。看板の上 にヤギが乗ってる。可愛い。 [音楽] 馬牧場に来ました。この時間は馬いないん かな? 人面は展望台の手前まで来ました。牛が たくさんいていい眺め。 [音楽] 面は展望台入口にやってきました。こっ から車両は侵入禁止のようです。車で来る となかなか大変かもな。止める場所が ちょっとない。こっからね、結構歩く みたいなんですよね。ちょっと きついけど行ってみよう。 しばらく登り坂が続きます。なんか思った より坂続きますね。下り坂になったけど ちょっと植物多くなってきた。分岐が現れ てきました。なんか看板の跡みたいなんが ある。ここまで大体3分ぐらいですね。 多分この先が人面岩でこっち展望台。 ちょっとこっちから行ってみましょう。 早速ええ感じのあま屋が見えてきました。 うわ、なんかめっちゃ展望良さそう。 うわあ、すげえ。なんか結構いい感じの 展望すね、ここ。いやあ、目の前には綺麗 な海。え、ここがですね、えっと、岩展望 台というようですね。 岩展望台という名前なんですけど、こっ からよく見えんのかな?立ち、え、縦紙岩 ですね。横から見る縦紙岩もなかなかいい ですね。ベンチは壊れたままですね。 あんまり人は来ないのかもしんないです。 え、分岐のところに戻ってきました。所要 時間は、ま、往復3分ぐらい出したね。 こっからこっちの道から来てで、この看板 の向こうが岩ですね。これがさっき行った 展望台。じゃあ進んでいきます。 うわあ、早速草防暴ですね。 ま、ただちょっと日陰になってて涼しいの が救いかもしんない。 道が開けてきましたが相変わらず草ボ暴す 。え、これ今木晴れてるからいいけど以前 にこう雨とかが降ってたらかなりきつい やろうな。今んところはま、下ったりで 結構ね、楽ではありますね。ちょっともう 足元にこう気が絡まったりしてちょっと やっぱ歩きにくい。なかなか急な斜面って いうか、あ、これ階段やわ。滑る、滑る。 階段すね、 今。思いっきり顔に雲のすかかった。 やっぱ誰もあんまこうへんのかな。ここ またちょっと登り坂が始まりましたね。ま 、そんなに急ではないか。そこそこ奥まで 進んできました。道に迷ヨんだだけは避け たいですね。でも見た感じは分かりやすい 。あ、うわ、これえ、何これ?もしかして ヤシガニかな?これ。うわ、でかい。え、 拳ぐらいでかいんやけど分かりますかね? うわ、これがえ、もしヤシガニだとしたら 超貴重な気がする。 え、こういうカツりの殻みたいなに入っ てるんすねえ 。これなんか多分挟までは絶対やばいやつ やは。ハサミがめっちゃでかい。え、こう いう貴重な生物に出会えるほど人の出入り が少ない場所なんでしょうね。一応 Googleマap見たらいい感じに 近づいてきてます。 下り坂が始まります。多分もうそろそろの はずなんすけどね。なんかちょっと開けた 場所に出てきました。もうちょいかな? ここで曲がる。もう本当すぐそこまで来 てるんすよね。 なんか近いはずやのになかなかつかないす ね。まだかな?なんかまた登り坂が始まる 。登り坂 登り終わったんですけど、なんかマップ見 たかじかもう過ぎちゃってるっぽい気が するんすけど。見逃した。なんかこれ行き すぎちゃってるような気がするんですけど 。 道間違えたかな、俺。え、こっからなんか また下り坂が始まる。通りすぎてない? これなんかすごい開けた場所にやって出て きましたよ。今階段降りてます。え、下っ て行くの?道間違ってない。なんかさすが にこれなんかちょっと道もうなくなってん な、この先。え、やっぱ通りすぎちゃった 。 今戻ってますけど、Googleマapだ と右側に道があるはず。 あちいな。早く地面は出てこい。え、下っ て帰ろうかってところになんかちょっと道 っぽいもん見けましたよ。え、でもなんか 案内版とかも全然ない。ちょっと行って みようかな。Googleマapだとこの 真横ら辺ここはマジでちょっと気をつけて いこう。ここはほんま道迷うかもしれん。 あ、あった。これやん。これやん。なんだ よ。この道で当てたんかよ。案内版 なくなってるやんわ。本当になんか人命は なんか古代人の顔って感じ。案内版の分岐 のところから、え、13分ほどで着きまし たっていうのも、ま、道に迷ってたからな んですけどね。本当はもっとスムーズに 行けるはずです。あ、なんかちょっとこの 先なんか岩がつなってますね。もしかして 登れんのかな?ちょっと足滑らさんように 。あ、でもなんかちょうどいい感じに階段 のようになってる。 [音楽] 岩の上に登りました。うわあ、めっちゃ いい眺め。 反対側も。 [音楽] いやあ、ここまで来んの大変やった。 降りるの微妙に怖いな。 人面は来るのが大変だった分なんか神秘的 な感じがします。もうちょうどいい感じに 目ができてますね。今ちょうど真正面から 岩のところから道がね、ちゃんともうすぐ 見えてるんで迷うことはないかもしんない 。よく見たらここに案内あった人岩って 書いてるけどめっちゃ埋もれて るっていうかなんか看板壊れてるやん。え 、ちょうどね、え、入口から見たらこう 登り終わってきて道が開けたところのこう ね、左を見るとこの人面岩の入り口って 感じです。 人面岩入り口から、え、歩いて帰ります。 何分かかるかな?いやあ、なんか本当神秘 的な道ですね。ジャングルみたい。階段の ところに登ってきました。 岩から展望台の分岐まで7分かかりました ね。ですので、ま、入り口からスムーズに 行ったら10分ちょいでチメまで たどり着けます。帰り道いい眺めですね。 無事に入り口まで戻ってきました。そこ までお勧めできるスポットって感じでは ないかな。 [音楽] だけの入り口にやってきました。こっちの 道からね、やってきました。で、こっちに 行くと、え、備内集落の方に行けるよう ですね。それじゃあバイクで進んでいき ます。 [音楽] 鉄のところに来ましたけど、なんかここ じゃないっぽいな。まだまだ先頂 [音楽] にやってきました。ここに駐車スペース あります。ま、2台ぐらいかな。止めれん のは。ちょっとこの鉄頭の方行ってみよう かな。ここどうやらどこもの、え、無線 記地局のようですね。こっから入れない。 あ、でもこっからいい眺め見れる。植物が 邪魔。 あ、でもなんか いい眺めだってのは分かる。 [音楽] じゃあ今度はこの階段登っていきましょう 。 階段登ったらまた階段出てきた。これは何 ?どっち行ったらいいんだ?こっちか? さらに階段が出てきた。 階段登り切ったらめっちゃ草が美味しげっ とる。これちょっと 帰り道に迷らわないように気をつけへんと 。ああ、あった、あった。なんかここら辺 がもう山頂か。 え、この先行けんのかな? あ、ここか。 この先道がある。 わ、すげえ。 裏べだけ山頂にやってきました。うわ、 めっちゃいい眺めや。めっちゃいい長め 見える。 ええわ。来てよかったな。集落が見えます ね。非常に景色ですけど、ちゃんと戻れる か不安です。道が分からん。じゃ、鉄塔 ですね。 いや、マジでなんか植物が多すぎて道が 隠れてるから本当 迷わんように注意しましょう。よかった。 階段見えて人安心。 ちょっと急いでチェックアウトしに戻り ます。え、では10時にチェックアウトし ないといけないので急いで宿に戻ります。 [音楽] え、村だけ入り口から戻ってきました。 じゃあ、こっから集落方面に戻ります。 [音楽] [音楽] [音楽] お宿に戻ってきました。急いで チェックアウトしようと。 北牧場の入口にやってきました。こういう 、え、空港の敷地の端っこのとこにね、 あります。ちょっと 道悪いんですけど、駐車できるような スペースもね、なさそうなんで、もう奥くまで走っていきたいと思います。牧場にやってきましたけど、これ多分もうこの先れなさそうすね。花崎たかったんですけど、ちょっと残念。 [音楽] どっちしてもなんかこの時間帯馬はいない のかな? [音楽] ここから空港の滑走路も見えます。 [音楽] 金田バの入口にやってきました。このよう に駐車スペースがありますね。え、この奥 はすごい継承地。期待してみます。 ちょうど木の影になっていい感じですね。 おお、なんかすごい横すごいことなってる 。ここ崖だ。 後でこの集落の眺めを楽しみましょう。 なんかすごいの出てきた。犬ガの。看板 ですね。ええ、すげえ。なんか洞窟みたい になってる。 あ、段差きついな、これ。近くまで来まし た。ま、この洞窟奥まで続いて るってわけではなさそうですね。では犬 からさらに先に進んでいましょう。ここら 辺すげえな。もう気願がやばい。ここの ようになってますね。で、向うにはこんな ところにトイレがある。 相変わらずここすごいな。岩が圧。お、 なんかベンチが出てきたぞ。このベンチの ところから眺めやば。そな集落が一望でき ます。いや、本当いい眺め。晴れてて よかった。今日ベンチの奥にも道が続い てるんで行ってみましょう。これは何 でしょうか?脇水でしょうか? 飲める?さすがに飲めないか。すごいとこ 出てきた。もうここら辺が奥の方かな? だいぶ相変わらずいい眺め。 いやあ、マジでこう時間の流れを忘れる ことができる。じゃあさらに進んでいき ます。もうここがあれかな?1番奥かな? この先は行って大丈夫なんだろうか。 うわあ、先の方まで来ました。 多分ここで行き止まりっぽいすね。 この先道があるような気がせんでもない けど、多分なんかダメなパターンですね、 これ。 いやあ、素晴らしい眺め堪応できました。 じゃあ帰ります。 [音楽] アクシデント発生。 カバーがんくなった。GoPro 入れてんのに。本の案内の船が見えてきました。すげえな、あれ。看板にしてるなんて。じゃあ次は本道所に行ってみましょう。 [音楽] [音楽] 先本手道にやってきました。 [音楽] 米国のミニボトル買おうか。米国のミニ ボトル購入しました。 [音楽] この辺り3そばの正居地のようですと言っ てもなんか何もないな。看板とかもない。 なんか家とかねあったら取りたいんです けどね。 何もないな。 追い場所に来ました。これかな? なんかお墓ですかね、これ。排除。 ま、こんな感じです。 [音楽] [音楽] いやあ、なかなかすごい道通ってきました ね。あ、これがなんかドクターことの なんかロケのなんか体樹のようですね。他 の道もなかなか険しいな。 多分これはドクター古藤診療所のロケの 体児であってると思います。 なかなか立派な木だ。ちなみにこれのこと ではないよな。その体重樹ってのはこれで もないよな。 [音楽] ウングダにやってきました。これのことだ よな。なんかね、昔そのクーラバリみたい な感じでね、あの忍刀勢であの人減らす ためにあの妊婦飛び越えさせたりしてたか と思うんですけどここら辺はなんか成人の なんか男性を減らすためになんか行われた みたいですね。なんかいきなりもこう 集まれみたいな感じで、え、俺がかかって 、え、遅れて到着したりとか、あのん でしょう。こうスペースが限られてんです かね。入りきれなかった人がなんかも殺さ れるというようなことがね、行われていた ようです。恐ろしいな。なも案内版とか ないですけどね。多分この辺りが トングダーだと思います。 Googleマap見ると多分あの方面 ですね。多分この辺りがねトングダだった んですかね。ここに1箇所に集まるように なってたんですかね。 [音楽] [音楽] パネスというお店にやってきました。 [音楽] 照明のスムージー。めっちゃ美味しそう。 [音楽] ハンマーヘッドシャーク馬のラス [音楽] 350 円で夜に埋まらすく買いました。ここら辺の建物年気入ってていいな。 こちらはアダムエッカ 正え商店 [音楽] 米国交流館にやってきました。わあ、 なかなか年気入った建物。なんかやっぱり 沖縄の民家ってこう文句売るとこういう壁 があるのが特徴ですよね。なんか真けの 意味があんのかな確か。 [音楽] す美味しそうなドーナツとかも売ってる。 お、いい感じのポストカードとか 入量は200円。 [音楽] [音楽] ディリディの向いには米国中学校があり ました。 こちらが米国小学校。 [音楽] こちらが土南種族ですね。先帰るんかな? [音楽] あ、ハビル間の駐車場やってきました。 [音楽] 大人1名500円 女虫が買われてます。 これでけえ。 これもしかして白星かな?本物っぽい でけえ。これ本物すげえ本物やん。生き てる。 面白い。 これ背負って写真撮影もできるっぽいよ。あれ?あみハビルってよな国さんのことやったんや。でっけえな。国島のオラマですね。 [音楽] [音楽] これを押すと場所が光るんですね。海底遺跡。あ、ここにあるんだな。海底遺跡。ちょうど縦紙岩に近いところ。うわ、すげえ。カエルや。でけえ。 平用からいや、なかなかすごいもん見れました。った。向いにあるのは自動交流センター。 [音楽] [音楽] [音楽] 南田浜にやってきました。目の前に駐車 スペースもあります。 なんか寸化煮について説明されている日が ありますね。駐車場からもうすぐにね、 綺麗な海が見えてきます。 こちらが南田浜。めっちゃ綺麗な海。 すごい海が綺麗でいいですし、ここ内集落 のすぐ近くにあるんで、めちゃくちゃ アクセスがいいです。便利で綺麗な浜。で はそろそろレンタカー返却しに久ブ集落に 戻ります。 [音楽] すげえところにヤギお。 あ、これオ、オやな。すや。 [音楽] 日本最生の給油所で給油 1.83L入れて375円。日本再生の 給油証明書ももらいました。 [音楽] 最後は11903.6 。何キロ走ったかな?いやあ、大変お世話 になりました。 それではこっからバスに乗って備内集落 行きます。ここがクブ漁行のバス停ですね 。 まだちょっと時間があるんでなんか食べて いこうかな。この辺りで。これ乗りたかっ たな。ジャックスドルフィンゴでの海底石 観光。ここで食べていこうか。漁食堂 入れるかな? [音楽] このあ麺ってのも食べたかったな。 魚定食。めちゃめちゃうまそうです。 カジたった フライ。そしてカジキトロ。 これが刺身の盛り合わせ。 ミニあみ目のそばもついてお得。 [音楽] [音楽] うん。うまい。 これもロケで使われたものか。 いやあ、めっちゃ美味しかった。漁だから めっちゃお値打ち。そして長めもめっちゃ いいっすね。 それではここからバスで都内集落に向かい ます。 バスやってきました。すごいな。 [音楽] 次田浜に停まります。 なんと無料だった バスで降りました。 こんなところに民族資料館があった。 入間無料だけど残念ながら12時までだっ たみたいだ。こちらが米国郵便局。 なかなか立派な建物。 集落から立派なティダバが見えます。 こちらは神社というかなんか歌キのような ところありました。 ああ、これ絶対入ったらあかんタイプやろ な。ちょっと心ばかりお金を落としていき たいと思います。すげえ幸福の科学米国島 にもあるんだ。 ああ、飛行機が飛び立っていく。 これな何て読むんだろう?女長。 こちら国境と書いて果てという居酒屋の ようです。いい名前。 米国本田。昔ここで借りたな。空港への 送迎もしてくれます。目の前にガソリン スタンドもあります。 シーサーというお店がありました。 こちらが天田バ。人気のカフェのお店 みたいですけど、今日は定休日みたいです 。ちょうどここが備。 ここが米国町 。 こちらが民宿先原ですかね。 バンタ薬局という薬局がありました。 すごい日本最生誕の薬局だってやってき ました。大夜に行って今日休んやん。 夏休み中か。登録文化剤の家がありました 。 入っていいような感じの間じゃなさそうや な。普通の民家じゃない。またパネスに やってきました。 [音楽] プリン美味しそう。プリンと黒東アイスカフェオレま。うん。 [音楽] じゃあ休憩終了したので備内集落を出ます 。そ内バス停からバスに乗ります。 [音楽] 米国空港到着。マジで無料でいいな、この バス。ここがなんか中学校開のか人形落ち てる。心配症なもんで3時間も早く来 ちゃった。めっちゃ暇。 [音楽] 1時間前からか 土産げ物や開いてる。何かお店ある [音楽] コインロッカーあるのありがたいな。 閉まってる。 3 時半から。食堂からは飛行機のリチャクリフが見えそう。先ほど買ったよならすく食べようと思います。よく見たら大きさが違って親子ですね。可愛い。 [音楽] 日本最生の証買っておかないと。日本最生 の証500円で購入。こういう感じで入っ てます。 透明ソのの 共明ソのチンスコ買おうか。1時間前に なって手荷物の受付開始。米国島から 石垣島への飛行機1万7600円 。 保安検査場を通過しました。保安検査場 する前にもあったけど充電多分ただででき るっぽい。 条件が良ければこんなに近くに台湾が 見えるのか。 [音楽] [音楽] [音楽] バスあと3分で出る。間に合わなさそう。 あ、もう早速来た。1個 ラッキー。めっちゃ早きた。 西垣空港に戻ってきました。 [音楽] 急いでバス乗らんと。あ、あっちか。予選 バスやった。ギリギリ間に合った。 間に合裁判所まで [音楽] 540円。 裁判所バスに到着です。本日はホテル ピースアイランド石垣島に停まります。 フロントにアーメニティ揃ってる。なんかこういう感じになってるんだ。おお、すごいいい感じの部屋。正直ね、外が風やったんでちょっと心配やったんですけど部屋めっちゃ綺麗。うお。なんと洗濯機。もう入った瞬間からね、クーラーついててめっちゃありがたいな。 [音楽] ポットや、え、レンジ、冷蔵庫と設備充実 。そして部屋に1台洗濯機あんのすげえな 、これ。やべえ。もちろん部屋には風呂と トイレも付いてます。そしてチェックイン した時にお水ももらいました。そして ベランダにもね、出れるようですね。こっ から海も見えるから帳良さそう。お昼とか 。じゃあ早速選択していきます。今日岩 行ってめっちゃズボン汚れたからな。洗剤 はフロントで50円で買えるようですね。 洗剤買えにくめ臭いからもう水洗いでいい や。 洗濯終わって部屋干ししときます。それで は今日夜米国島で調達したものを開けて いきたいと思います。 [音楽] うん。そんなに苦くない。なんか メントールが効いてるからか。そんなに 苦くないですね。なんかマッチ味みたいな 感じ。次は照明ソ入りのチンポをいただき ます。 [音楽] うん。透明瞑想の苦みがうまく消えてます 。チンスコにすると結構合うみたい。お次 は米国。なんと60°。 うわ、これやばい。きつい。喉焼ける。 八山諸島の旅6日目が終了しました。本日 は米国島から石垣島に戻ってきました。 明日は荒グスク島に行きたいと思います。 それではおやすみなさい。 おはようございます。7時前頃目が覚め ました。いい眺め。チェックアウト完了し て7日目スタートします。今日は 荒グスク島に行って首脳します。 ご視聴ありがとうございました。グッド ボタンとチャンネル登録よろしくお願いし ます。

与那国島1周後編開始!
以下の場所をまわりました。
大朝商店、森林公園、満田原森林公園、カタブル浜、与那国馬風牧場、人面岩展望台、人面岩、宇良部岳山頂、北牧場、ティンダバナ、崎元酒造所、
サンアイイソバ生居地、ツイヌトゥニ、Dr.コトー診療所[大樹ロケ地]、トゥングダ ( 人舛田 )、
手作りパン&カフェ パネス、与那国町 伝統工芸館、旅の館・阿檀、まさえ商店、DiDi 与那国交流館、与那国町立与那国中学校、どなん酒造、アヤミハビル館、与那国町立児童生徒交流センター、ナンタ浜
原付を返却する前に日本最西端の給油所の(株)与那国石油商会 久部良給油所で給油したら最西端の給油証明書をもらえました!
与那国 漁協食堂で食事し祖納集落に移動
祖納集落では以下の場所を周りました。
与那国民俗資料館、与那国郵便局、十山神社(トヤマウガン)、ビヤガーデン国境(ハテ)、与那国ホンダ、(株)与那国石油商会 祖納SS、
シーサー、てんだ花、与那国町役場、民宿さきはら荘、ばんた薬局、橙cafe+ yonaguni、
東迎家住宅主屋 (国指定登録有形文化財)
日本最西端の空港の与那国空港から石垣島に戻ります。
ホテルピースアイランド石垣イン八島に宿泊し、次の島を目指します!

この場所のオススメや感想などございましたらぜひコメントください♪
—————————————————————————————————————————-
この動画のシリーズの再生リストはこちら!
【八重山諸島編】

—————————————————————————————————————————-
離島がお好きな方はこちらもぜひ!
【沖縄本島1周編】
沖縄本島を1周ドライブして6つの離島を周る旅です。
水納島・伊江島・伊是名島・伊平屋島・津堅島・久高島に行きます!

【沖縄泊港離島編】
沖縄本島の泊港から行ける8つの島を訪れる旅です
渡嘉敷島・座間味島・阿嘉島・粟国島・北大東島・南大東島・渡名喜島・久米島・オーハ島などに行きました。

【宮古列島編】
宮古列島の8つの島を制覇する旅!下地島、伊良部島、来間島、池間島、大神島、宮古島、多良間島、水納島に行きました!

このチャンネルでは日本国内の動画を週に1本くらいのペースで発信していきます。
お見逃しのないよう、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
↓登録はこちらから↓
https://www.youtube.com/channel/UCw60IR1SyuXs1uBuDwfy1pw

よろしければ以下もご覧ください
●🔍ホームページ【 日本案内人まさやんの47都道府県旅行記】
~国内47都道府県のおすすめ観光名所やB級スポットなどを紹介~
https://kokunaihitoritabi.com/

●📲Twitter

※以下のサイトのBGM・効果音を使わせていただいています。
・甘茶の音楽工房
・魔王魂
・DOVA-SYNDROME
・PeriTune
・効果音ラボ
・こえやさん

1 Comment

  1. 登録者4000人突破
    おめでとうございます🎉
    もっと観て欲しいから
    ハイプボタン押しといたよ~😲
    壊れた看板で良く人面岩
    までつけたね😂👍
    集落一望できるベンチで
    のんびりしたいです!
    長命草のスムージー
    どんな味でしたか?
    本州でもすごく売れそう🍹

Write A Comment