士幌町の「しろほ温泉プラザ緑風」リニューアル後の客室内部・レストランなど簡単レビュー(字幕ON)
道路から見た、「しろほ温泉プラザ緑風」の外観。 内部は土足禁止。入口の下駄箱を利用の事。宿泊以外では、日帰り温泉として利用できます。 宿泊者のための「しろほ温泉プラザ緑風」の利用案内。 「しろほ温泉プラザ緑風」の、自由に利用可能な備品など。 ただいまチェックイン致しました。
道の駅併設のホテルですね。 「しろほ温泉プラザ緑風」。 リニューアルされたばかりと聞きました。
うん。素晴らしい。 ツインルームですね。 都会のホテルって感じですね。床は畳だ。畳のような風合の畳だよね。床が非常に快適ですね。 ドライヤーとかあって、テレビがあって ここは金庫ですね。3億ぐらいは入るんじゃないでしょうか。金塊とか。 ここが冷蔵庫。宿泊者はアルコール類飲み放題です。 アルコールをレストランで詰め込んできて、部屋で飲むこともできるという。 すごい素晴らしい仕組みです。 ここが、パークゴルフ場ですね。ドーンと。 宿泊者は無料で楽しめます。 そして出入り口付近。ここはクローゼットだよね。 バスタオルがこの下の辺り。 これ自動で点灯しますね。ウォシュレット。 シャワールームが付いてます。もちろん温泉大浴場があるんですよね。 だからここは簡潔にシャワールームで十分ですよね。素晴らしい。 洗面。 こんな感じですね。はい。ということで士幌温泉プラザ緑風のツインルームのお部屋でございました。 あ、枕元忘れてた。(コンセント完備) レストランも写しておきます。 グレードの上がった日本酒ですとか白ワインとかもお飲みになれるようにはなっております。 真ん中の方にソフトドリンク類。 入り口にありました、ボトルに入れられますお水やお茶がこちらにありますのと、こういったグラスやタンブラーの貸し出しもあります。 外、出ましたら、足湯もそこにあるんですけれども、そこで飲まれる方も結構いらっしゃいまして。 へえ~。足湯で飲めるってすごいな。 そこに見える足湯で、飲めます。 夕食の、「お肉の玉手箱5段重」も写しておきます。ご興味のある部分の動画を止めて、ご覧ください。 サラダやデザート、汁物などのバイキング。 翌朝の朝食バイキングはこんな感じ。 朝カレーも食べました。お皿がお洒落。 おでん。 こちらは、温泉に隣接する自動販売機コーナー。かなり品揃えが豊富で、完璧すぎます。 という事で、「しほろ温泉プラザ緑風」のレビューでございました。
字幕オンにしてご覧ください。北海道は士幌町の、道の駅の宿泊施設、「しろほ温泉プラザ緑風」のリニューアル後の素晴らしい客室内部のレビュー映像です。レストランの食事やフリードリンクなども素晴らしすぎました。