7月でも梨!😋
皆さんおはようございます。 まあとにかく暑いっすね。ラジオでも危険な暑さって言ってますけども、まさしく昨日車で走ってる時の外気温の表示がずっと 38°9°でしたね。ま、そんな夏なん ですけども、真夏からちょっと期待してる もんがありまして、それはなしですね。 埼玉県の上川町。ここは古くから梨が結構 盛に栽培されてまして、規模は県内でも、 ま、全国で見てもそんなに大きい方では ないんですけども、なかなかいろんな品種 が楽しめて毎年楽しみなんですよね。で、 今年初めて聞く梨しの品種が出てまして、 初丸って言うんですね。果物で、ま、早く 出荷できるもの。これ和星って言います けども、その中でも特に早い極ですね、 関東で7月にもう出荷できるっていうのは 、ま、大体酵水ってのが有名ですけども、 これは和星ですよね。集まるっていうのは 大きい方が美味しいっていう梨しの常識 からはちょっと外れるらしくて小さくても 美味しいなんていう話ですね。ちょっと つまみ食いしましたけどもなかなかうまい すね。冷えたサクサクの梨を包張るとま、 ちょっと暑くてもいいかな。なんて気持ち になるから不思議です。皆さんのところで はどんな梨しが食べられるんでしょうか? パローでした。ではまた明日。 う 。
梨の季節が始まりましたね。ワタシは神川と上里の梨のファンなのであります。
と言っても、本来は8月中旬くらいから美味しいものが出回る感じなので、7月下旬ってのは、早生(わせ)品種。
それも極早生(ごくわせ)の品種が出てくるかなー?ってタイミングとなります。
昨日7/28に遭遇したのは、極早生品種の「はつまる」という梨です。
今年猛暑だからすごく早いタイミングで成ったんじゃないですか?と梨農家さんに訊いたところ、開花のタイミングが早かったわけではないので、そういうわけではないんですよとのこと。
まだあまり梨が出回らないこの時期に店頭に並べば、待ち切れない人がダメ元で手に取る確率は相当高いんじゃないでしょうか。
このはつまるという極早生の品種について解説されてるのがこちら↓
はつまる (梨の品種)
https://www.naro.go.jp/collab/breed/0400/0415/056107.html
早生で有名な品種、幸水と比較されてます。
品種の公表は2014年ですが、神川ではまだ二軒しか栽培してないそうで、貴重ですね。
通常大きい梨の方が美味しい傾向なのですが、この品種にはあまり当てはまらないらしい。
夏の季節がはじまったぜいっ!ってハナシでした。
神川町の梨
https://www.town.kamikawa.saitama.jp/soshiki/keizaikan/tokusanhin/330.html
上里町の梨
https://www.town.kamisato.saitama.jp/6395.htm
——-
ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元
★stand.fm(スタエフ)
https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
★YouTube
★ApplePodcast
https://x.gd/Ytfqb
★Spotify
★Amazon Music
https://x.gd/2c2WY
★Listen
https://listen.style/p/paloj
——
エモいグルメマップ
https://maps.app.goo.gl/kwK7z9jCm5bN8Ym26
——–
ポッドキャストわかんない〜Podcast制作の理想と現実〜 かねりん/Aviv
https://voicy.jp/channel/862817
教えて!老害先生〜オトナの教育系パロディー番組〜 かねりん/Aviv
—
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41