【日本一周まち巡り】ご町地グルメ「かわきたみそ豚丼」を食べてきました@石川県川北町

こんにちは。かゴまじさんです。 [音楽] それではスタート。はい。 [音楽] [音楽] はい。え、場所の私 に来ました。え、ちょっとした駐車場が あって、えっと、ここにおそらくこれ でしょうけれども、 えっと、 どこがどうなんでしょうか。 はあ。 あ、ここですね。なるほど。はい。はい。 場所の私。 奥の細道 安の私ということで、え、 元々はあれが日なんでしょうかね。これ何 だろうね。 そこになんか書いてあるな。 これは何でしょうか? 記念費?何の記念費? あ、 あれ 場所の私の隣は 公園が 整備されてて、ああ、なんか ちょっと小影でほっとする場所ですね。あ 、藤棚があったり、ちょっと広場があっ たりで 、え、ゆっくりできそうな場所ですね。 はい。 [音楽] え、ここに川北温泉フレアの湯があって、 え、向こう側が ワクワク手作りファーム川散 間ですね。 向こうに図書館、 それから体育館、役場、えー、町の主な 施設がここにぎゅっと詰まってる感じです 。こちらが右手の方。え、この建物が役場 の建物です。 で、え、向こうが 体育館。そしてこの正面が、え、図書館 ですね。 そして、え、あの建物が 温泉かな。 ま、まだちょっと時間早いんでね、今日は あの温泉のところで、え、 名物の川来た味噌豚丼を食べようと思って たんですが、ちょっと早いんで、ま、 しばらく この辺を 散索して 、もし時間的にあったら行ってみようと 思います。 これだけコンパクトに全部揃ってるといい ね。 はい。 はい。 そちらがお風呂ですね。あ、違う。あ、 ここが乾北温泉。 超立図書館。え、どっちがどう 一緒に書いてあるけど。 あ、 ここが触れ合いの湯で。 あ、こ、こっちが触れ合いの湯。あれは何 だろう? 図書館。ああ、 10時から 図書館とお風呂が一緒になってるんですね 。なるほど。あっちの建物は何だろう? えっと、これ10時からだから今何時なん でしょう? 今9時14分。まだまだ 時間があるので、まだまだ開かないですね 。 この建物は何だったんだろうな。これが 温泉と思ってたら アリーナがあって2階に商候会って感じか 。なかなかおしゃれな建物ですね。 商候会。あ、1階はこっち。ああ、 なるほど。 屋内の待機説。 はあ。 なるほど。すごいね。 かっこいい。 かっこいい施設だね。土現金なので中には 入りませんけど。 え、行ってみましょう。あ、 残念。鍵がかかってました。えっと、 じゃあ山直産館 の方になんかあるかな? ちょっと早すぎたかな? ちょっと早すぎたでしょうか?え、 クローズド? あ、10時からなんだ。 全部10時からです。残念。 どこも開いてないです。 あ、うまいラーメンショップ。うまいラーメンショップは日曜定休日です。残念。どこも開いてない。いやあ。 [音楽] ちょうど白産市との 境のところに、え、 公園がありました。 ここが草 人郎の日のある公園みたいです。ええ。あ 、ああ。 の割にちょそこそこ広いというか、 そこそこ いい感じの小陰影があって 公園なんですね。 あ、草人郎の防と書いてあるので、 ここがお墓だったんでしょうか。 はい。 これが 母皮みたいです。おお。絶妙なバランス。 はい。そして 草人史郎 戸籍由来ということで、え、ああ、 藤原市の流れの人だったんですね。 この土地にここがちょうど草っていう土地 なんで、この土地に住まいを構えて、これ なんだろう新人龍かな?剣術の流派を作っ たちゅうことですね。あ、ここに白産神社 があるのかな?塚原牧殿との試合に使用し た牧刀が白産神社にあるという風に書かれ てますね。 土室、白山神社。白産神社ではなく白山 神社だそうです。はい。 します。 ごよいしょ。 赤無天皇の 時代の総率ということみたいですが、え、 ハ電本殿ははあ、ハ電だけかな。本電は中 に入ってるのかな? 立替えがされたみたいですね。 本は 本電は この後ろにあるんでしょうか?ああ、本殿 ももう完全に建物の中に 保存のためかな?建物の中に入ってますね 。ここはお参りをさしていただいていいの かしら? 開いてるのかしら? ちょっと開いてたらお参りをさせて いただきましょう。ああ、残念閉まって ます。あ、中にももう鍵がかかっててお 参りできないですね。僕刀も見れません でした。ああ、なるほど。ま、そりゃそう だね。 すごい車の数です。人口がどれぐらいある か知らないけど、街中10の人が来てるん じゃないかって思うぐらい。甘い一軸販売 中 ご地クラフト ビール ランキング2だって。そうなの。 [音楽] ま、ここね、お風呂も300円で安い みたいなんですが、ま、まだ あちこち回るのにここに放送に入ってまた 汗かいちゃうんで、え、とりあえず 、え、名物の ご飯を、え、 ちょっとブランチ、ランチにはちょっと 早いけどね。 ま、朝ご飯でただきたいと思います。 これね、あのがやってたんですけど。 はい。 稲ドン。 あ、稲ドンって揚げをしてあるんだね。はい。 こちらの和室で食べさせていただきます。お、涼しい。 [音楽] 鈴きます。えっと、乾川北味噌豚丼ンを食べたいと思います。 [音楽] [音楽] シャキシャキの玉ねぎとこ [音楽] 味噌だれをまとった豚がうん。 [音楽] 最高に相性がいいわ。これうまいわ。 [音楽] 漬け物がまた美味しそうなんですよ。これわからん。私 [音楽] うん。この 濃厚というか味噌の 感じをリセットしてくれる [音楽] わかるわかる [音楽] 半分食べたので温泉卵を乗っけます。 [音楽] ごちそうさでした。 ああ、美味しかった [音楽] 。乾きた味噌豚丼美味しかったです。あの 、味噌の濃厚な感じにあの漬け物がね、 絶妙になんかリセットしてくれるっていう 感じですごく美味しかったです。 さあ、 温泉センターにあるオアシスという レストランで名物の川味噌豚 丼を頂いてきました。すごく美味しかった です。全然卵が付いてて途中で味変でした 。 もう1つの特産品産物が、え、一軸という ことで一軸大子、え、なんかあの一軸の ジャムが入ったドラ焼けだということです が、これをデザートにいただきたいと思い ます。じゃんじーん。はい。 こんな感じ。これジャムなのかな?ジャム じゃないよね。編んだね。 を練り込んであるんだろうな。 うん。美味しい。 [音楽]

Let’s Japan’s beautiful scenery hidden in rural town
石川県川北町を歩いて来ました。
ご当地グルメ「かわきたみそ豚丼」を食べて、
奥の細道ゆかりの芭蕉の渡しや宮本武蔵の師である
塚原卜伝のライバル草深甚四郎の墓碑などを巡りました。

このチャンネルでは、日本各地の市町村を訪ねて
絶景や穴場スポット、地元の名物グルメなどの情報を
勝手な目線で発信しています。
ご覧いただいた皆様の旅の参考になれば幸いです。
チャンネル登録よろしくお願い致します

全国1,741市区町村訪問にチャレンジ中!!
現在の累計訪問市区町村数 1,023ヶ所

≪訪問済市町村の地図はこちら≫
https://paint-map.com/app/share/1746201485184639

#一人旅 #ひとり旅 #まち歩き #街歩き
#くるま旅 #車旅 #車中泊 #絶景 #神社 #お寺
#石川県
#japan’s rural town #japan beautiful places
#solo travel #japan travel #japan temple #shrine
#temple&shrine #ishikawa

Write A Comment