家の近所!奥会津只見町で行われた「大倉豊年祭り」に当然行きます

祭りの日です。で、ここでね、昨年もやっ てたんですけども、え、ここの大倉のね、 年祭りは いらっしゃい。はい、今日は9月5日 で9月5日はここた見町の 祭りの日です。 それで、え、うちの近所のね、大倉発神社 旗がね、あれ引っかかってるぞ。これ 電線にまあ電気が通ってないやつかな? それはね、あのこの電身柱を抑えるやつに 引っかかってるから感電はしないでしょう けど。引っかかってるな。こんなに風吹い た。 ま、それで、え、ここね、まずは神社にお 参りしに来ました。 で、ここでね、昨年も 、え、法年踊りが やってたんですけども、 今回は やってません ね。やってないよ ね。静か。よし、とりあえずお拝でいき ますか。 よいしょ。 あと残り半分切ったか楽しく過ごせます ように皆さんもいいことありますようにお 願いします。 いや、祭りねえ 、実は今年 、え、ここの大倉のね、法年祭りは 違うとこでやります ね。じゃあそちらに 行きましょう。 はい。こちらたモと暮らしのミュージアム 。 こちらでね、今年はやります。じゃあ ちょっと行ってみましょう。 ここね、矢倉が当たってます。ただモと 暮らしのミュージアル。えっと、ここで 初めてね、この大倉 踊りが行われます。台風が来てるんで、 いつものさっき言ったお宮ではあの ぐちゃぐちゃになる恐れがあるということ で、こちらをね、借りて、え、今回ね、 この駐車場で行われるようです。 というわけで 5週に持ってきました。はい。え、 3000万円。 いつもありがとうございます。 ありがとう。おどうぞ。 あ、ありがとうございますね。おきももらえるっていうことでね、ここはあの火の顔、日の木の香りがね、ついてるやつ。ありがとうございます。あ、大丈夫ですか?はい。はい。 いただきます。はい、 ありがとうございます。 はい、だきます。 こっちの方に出店が何これ?追加で遊ぶ 場合はやを踊りながら一周その子供の コインがねもらえるんですよね。受付で。 そしてそれでこちらで、え、コイン何個に 対して1回 でできるね。なんか面白い。 で、こちらの方にも手出店が焼き焼き鳥 ね。1本50 円安。ジュース飲み物とビールとね、ね、こんな感じが地元のね、大倉の方年祭りとなります。 はい。じゃあ準備からありがとうございました。 いよいよ本番です。 あ、 怪我のないように 怪我。 はい。よろしくお願いします。 中学生の皆さんもよろしくお願いします。 はい。お願いします。 じゃあ乾杯。 乾杯。 お願いします。 お願いします。 [音楽] いや、もう声出ね。声出ません。 というわけで、 あの、ちょっとる、喉を、喉を潤し、喉を潤し飲み物をきます。 [音楽] あいや、もうね、あの 1 年ぶりっていうのはこんなに声出ねえのな。いいった。焼き鳥もらおう。 1本50円で焼き鳥大丈夫すか? いや、ちょっと雨降ってきたよ。 ほら、雨降ってきた。やばい。ちょっとね、ちょっと雨の降らないところでいただきます。雨が降ったんでちょっと一時皆さんも避難してるんで自分もちょっと避難して焼き鳥と食べます。 [音楽] 技ね、分けてくれなくても良かったんだけどもね。塩いただきます。塩め、ちょうどいいわ。いや、雨が止んで今ね、踊りをやってるんですけども自分も踊ります。 [拍手] れたれよりずっと死ねやれま [音楽] [音楽] いや、終わり。もうそんな時間になった。 [音楽] えー、終わり。これ踊りこいねえけど。アンコール、アンコール、アンコール、アンコール。 [音楽] アルコール。アルコール。ほら、始まった。始まったよ。ほら、アンコ。 ほら。 ああ。おわ。やるよ。 やるよ。やっぱ ね。 [音楽] はい。はい。アンコール [拍手] [拍手] 元気な元気な [拍手] 雨の影響でここになりましたけど も来年はあのまた宮の方に大倉八万神社の方にあの踊りがね祭りがあのやろうということでええあ終わりかな? [音楽] ええ終わりですね。 [音楽] [拍手] はい、ありがとうございました。 ありがとうございました。 いやね、あの、はい、終わりました。本当ね、半分以上雨が降ってたんで、半分以上雨が降ってたんでね、あの、 あの、はい。ちょっとね、あの、踊れる時間がなかったですけども はい。 もう本年踊りがもう終わったんで、もうほぼね、奥合ずもうね、これから秋が本格しますけども はい。今年これで終わりっていう感じだな。ありがとうございました。 [音楽] これライト何もして。 まだまだね、子供たちは盛り上がってるところですけども、自分帰ります。はい、ありがとうございました。いや、終わっちゃったなね。あっという間 [音楽] 2時間ってあっという間だよな。でもね、 2時間ちょっとやったのかな?うん。 2時間半ぐらいやったのかな?はい。 [音楽] はい。これで夏祭りは、 あ、まだね、南号祭りがあり、あるんで、 こちら南号ですけどね、南号祭りがあるん で、え、そちらにね、来週は南号祭りを 行きますね。ちょっとまあ、頭だけ飲める かな。飲むことしか考えてねえ、てねえの かよとかなんかって思われそうですけども 、じゃあ帰りますね、十分。 はい、最後までご視聴、最後までご視聴ありがとうございました。大倉有和会、え、年踊りでした。最後までご視聴ありがとうございました。 [音楽] [音楽] はい、すぐ近所なんでね、自分帰りますね。そんなに飲めなかったな。もうちょっと飲んでも良かったんだけどもね。 [音楽] いや、でもちょっとね、歌いすぎて、歌い すぎてね、やっぱりね、カラオケ、あの、 ただカラオケ屋がないんで、え、あ、そこ にあったな、カラオケ屋。でも1人で行け ないからな、カラオケね。あの、誰か一緒 に行ってくれるお友達募集してしており ます。カラね。 もう歌、歌ってねえから1年間。はい。 もう喉がね、喉がカラカラになりました。はい。ね、それじゃ来週は南号祭りで、え、よろしくお願いします。はい、じゃまた来週です。くれ。はい、どうも。 [音楽] うん。

9月5日は只見町の祭りの日!
今回も福島県奥会津只見町で行われた「大倉豊年祭り」です。
いつもは大倉八幡神社で行われるのですが、今回は只見の民具が展示されている「ただみ・モノとくらしのミュージアム」で行われました。
(ただみ・モノとくらしのミュージアムは国指定重要有形民俗文化財で2千点以上の民具や仕事着、土器などが収納され多くの物が入館無料で見れる博物館です)
今回なぜここで行われたのか?などや祭りのようすを紹介しています。
最後までご視聴頂けましたら有難いです。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
・ 東北田舎ランド・じゅんちゃんチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC5j_tz-AuIQ6fPGcqSsCIyg
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

【目次】
0:00  オープニング
0:19  大倉八幡神社の様子と参拝
1:55  ただみ・モノとくらしのミュージアム
4:13  大倉豊年祭りの開始
8:31  祭りの後
10:21 エンディング

#奥会津 #只見町 #秋祭り

7 Comments

  1. 大倉のお宮、立派ですね。カーブを曲がるときにいつも気にしていました。
    ミュージアムも家族と観にいきました。
    感慨深いところですね

  2. 配信、ご苦労様。
    豊年祭りが終わり、そろそろ秋ですね。
    ミュージアム倉庫で雨宿りしながらの盆踊りも想い出になりそうですね。😊
    じゅんさんの声が出ない歌も聞きたかったですかね!
    かえって味がありそう。😅

  3. おばんです、
    そーですか、天気の悪い時にはしっかりとした作りの屋根が
    あれば安心ですよね
    奥会津の夏祭りもフィナーレ間近、寂しいー

  4. いつも楽しみに拝見しております😊
    夏のお祭りが終わりこれから少しずつ秋の気配を感じる頃でしょうか
    紅葉が楽しみです

  5. じゅんちゃん~お久しぶりですね‼️熱中症と膀胱炎を間違われて😱 大変な思いを、しました。奥会津の祭り🎉に行けず😢残念な思いをしました😭が、じゅんちゃんの配信だけが、心の救いでした❗😄次の配信楽しみにして居ります‼️

  6. 小千谷も明日から 四尺玉で有名な片貝祭りで 小千谷インター 降りるのもつながって 大変な事になります 我が家はインターのそばなので つながるのがわかります じゅんちゃんさんも色々な祭り 楽しんで良かったですね これからもお身体大切に配信 お願いします

  7. 大倉と言う集落にお住まいなんですね そちらに行く事あったら この辺なんだなと思ってキョロキョロ?してみます 6月頃から体調崩して どこにも行けませんでした 少しづつ良くなって来たので涼しくなったら出掛けたいと思っています お母様も大切になさって下さいね💐

Write A Comment