異国の地ニセコで最後のキャンプ【北海道ツーリング2025】13日目

異国の地ニセコで最後のキャンプ【北海道ツーリング2025】13日目

帯ひグランドホテルさん、ありがとう ございました。お邪魔いたしましたす。 うい、今日もめっちゃ晴れ。森こ平です。 北海道ツーリング20251 日目。本日は帯広のグランドホテルを出発 いたしまして、西へと向かいたいと思い ます。そして地東西空港とかあの辺りを 通ったりして最終的には移刻の地ニコ リバーサイドキャンプ場というところに 泊まりたいと思います。今日も最高の天気 じゃん。うわあ、気持ちいい。この端うち いい。さあ、そして今回もですね、 スクリーンスポンサーはクラウドシステム との連携でスマートな入室管理 アイドワーズさんでお送りいたします。 ありがとうございます。ということで、 北海道ツーリング202512日目 行くぞ。 いいの?おふ町に入りました。お邪魔 いたします。昨日ね、帯広の街を堪能させ ていただきましたけどもね、これまで なんか帯広豚丼が有名ということはしてた んですけども、どうせ豚丼ってどなんか 焼肉のタレ的なやつで絡めて炒めた豚が 乗ってるだけだろうって思ったんですけど も、昨日食べてみてね、びっくりしました ね。はい。やはりその土地の名物という ものは食べた方がいいですね。で、 香ばしく焼いた豚にあの垂れがね、あの ウナとかにかかってるようなあのタレなん すよね。ウナジの豚肉みたいな三照を かけるとですね。マジで豚汁。うん。 ちょっと自分の中の何この味のレシピが 広がった気がしますね。そして飯食った後 歩いてるとなんかスナックフバっていう なんか気になる感じのスナックがあったん で入ってみたんですよ。するとですね、 あの、81歳のおじいちゃんが1人でね、 え、立っておりまして、そこのスナックが ですね、オープンして50周年ということ で、そのおじいちゃんが31歳の時に、え 、オープンして50年、81歳のおじい ちゃんなんですけども、むちゃくちゃ元気 でタバコも吸っておられたんですけども、 まあ1日大体1箱吸うと。何歳から捨てた んですかつったら、ああ、17歳ぐらい から 帯広の町のことも色々聞かせていただき ましてね。ま、帯ひの1番良かった時代が 田中各の時代が1番良かったねとですが、 私から見たらね、帯広かなり栄えてるなっ て感じましたけどもね、やはり昔の時代は もっと栄えてたらしいですね。さあ、と いうことで、まずはね、千歳空港の方まで 向かうんですけども、下道で走ると 280km走らないといけないんですけど も、高速に乗ると260kmという高速 道路に乗って20km短縮しようかなと。 自分的にはね、260も結構走るなという 感覚ですね。ま、自分的に北海道 ツーリング250km以内がなんか ゆっくりとこう観光地とかも寄れて、え、 キャンプ場にも早くけるい感じの距離かな と思っておりまして、250kmを超える とね、ちょっと急ぎ足になるというか、 うん、ちょっとしんどいんだよな。 そして本日ですね、北海道ツーリング最後 のキャンプとなっております。明日の フェリーに乗って帰りますので、今日はね 、とこトんと楽しみたいと思います。 キャンプ飯も今日は豪華に行っちゃいたい ね。新町に入りました。お邪魔いたします 。うわあ、いい景色だ、これ。ちょっと うんしたくなってきたな。 南フの町に入りました。お邪魔します。 はーい 。こんちす。はい。カツ第1トンネルお 邪魔いたします。あ、明るくて素晴らしい トンネルでございますね。こちら。はい。 ただですね、この対面通行のあの真ん中の 何このポールの頼りなさ、これが仮勝つ第 1の特徴でございますね。このぐらい緊張 感を持って走れようという。それが改活。 それがカつ。第1トンネルシムカップ村に 入りました。お邪魔いたします。そして またトンネルがやってまいりましたね。え 、下まトンネルお邪魔いたします。おっと 、ここのトンネルはあのちょっとひんやり しておりますね。ここのトンネルは夏の 暑い時期下トンネル最適でございますね。 トマムトンネルを出まして、こちら ホロカトマムトンネル。すごく言いづらい 名前のトンネルでございますね。誰が 名付けたんていう。さあ、お邪魔いたし ます。トンネル滝のトンネルトまムでは ございません。お邪魔いたします。ああ、 こちらのトンネルはですね、しんやりと いたしませんね。滝のトンネル。涼しげな のはあの名前だけでございましたね。 滝野沢って言うから。なんか涼しげなん じゃないの?中ひんやりするんじゃないの ?夏の風物市ではないですね。はい。さあ 、滝のトンネルを抜けてきますと、またし てもトンネルが見えてきたぞ。東橋SIM カップトンネル。お邪魔いたし 。こちらのトンネルですね。あ、左の方の この何、鼓道みたいなところのタイルが 所々 剥がれ落ちておりますね。はい。もしくは これ剥がれてるのではなくデザインという 説もございますね。タイルが剥がれてる風 のデザインということもございます。はい 。東Sシムカップトンネルお邪魔いたし ましたす。 ああ、あったかい。お、ちょっとシム カップパーキングでちょっと羽かりでも いたしましょうかね。 バイクおじさんの方々いらっしゃいますよ 。 うわ、すげえ。トライクバイクおじさん たちじゃん。こんちは。こんちっす。 かっちょいい。 うい。タバカりチャンス。そして北海道で のトラちゃんことトライアンフスピード ツイン1200のね、燃費でございます けども大体26kmぐらい走ってるんすよ ね。あ、そしてこ今この辺フラノりなんだ ね。フラノといえば北の国からでござい ますからね。ジンホタル。ジュホタルで ございますね。さあ、そしてこれも北海道 の風物市でございますね。え、なぜか高速 道路の方が速度がゆっくりになるという あるあるね。現在ここ制限速度80kmか なんですけども、え、現在60kmで走っ ておりますと不思議でございますね。下道 だとですね、え、制限速度60kmの ところ。え、皆さん100kmで走って おりますからね。北海道の7不思議。 そしてカメラではちょっと分かりづらいん ですけども、先頭の方にですね、え、白い 和ゴ車が走っておりましてですね、こいつ がですね、え、ちんたらちんたら走ってる ということなんですけどもね。さあ、 そして追い越し車線に入っておりました。 あーっと皆さんグイっとアクセルを踏んで いくぞ。抜かしていくぞ。ただ私は ガソリンが怖いのでアクセルをひねること ができない。おっと皆さん、ここばかりに アクセルを踏んでいく。 うわーっと。うわった。もう私のちゃん 給油マークがね、さっきからずっと点滅し ておりますね。はい、こんにちは。 こんちはっす。もうガソリンやばいですよ 。栗山町に入りました。お邪魔いたします 。ガソリンスタンドのあるパーキングまで あと3km。うわあ、与えた。パトラ ちゃん、お前頑張ってくれたな。お前 ありがとうな、お前。町に入りました。お 邪魔します。に ああ、危ないところだった。 浴び町に入りました。お邪魔いたします。 気にせずアクセルを決めっていく。 おつ 。トラちゃんのバーチカルツインの加速 最高。精士で昼飯でも食おうかな。北海道 来てからラーメン1回も食ってないんすよ ね。千歳市でなんかうまい味噌ラーメンと かあれば食いたいな。千歳市に入りました 。お邪魔いたします。さあ、千歳東 インターチェンジ。お邪魔いたしましたす 。値段がうわ、3030円。あーす。 ああす。高。そして千歳市の市街地の辺り かな?これはに入ってまいりました。お 邪魔いたします。はい、こんにちはっす。 ラーメン屋さんないすか?あ、あった、 あった、あった、あった、あった。 ラーメンて書いてある。よしよしよしよし 。ここ行こう。何?あ、結構賑合ってる。 ラーメン屋さん。 松龍って読むのかな、これ。 お邪魔いたし。おおす。 いつから? えっと、2 週ごちそうさでした。ありがとうございます。や、うまかったね。 [音楽] 結構ね、あっさり目の味噌ラーメンなん ですけどもね、優しくそしてバターを 入れることによってね、濃のある美味しい 味噌ラーメンいただきました。そして なんかね、これ見覚えあるなと思ってた ところ、なんと私ですね、え、2022年 に行ったことがあったラーメン屋さんで ございましたね。そして店の方がね、あの ライダーめちゃくちゃ好きで、え、お店ね 、ライダー割引きとして100円引き、 そしてさらにね、オルナミンC1本 サービスでいただけるという、もう ライダーにいたせり尽くせりなサービス。 なんで俺忘れてたんだろうな。そういう 下り2022年もしたよな。女将さんに 写真も撮っていただきまして、もしかし たら店内もね、写真がいっぱい貼ってある ので、店内に写真もしくはなんか Instagramとかの方に写真を載せ ていただけるかもしれないということで、 皆さんチェックしてくださいませ。いや、 マジでね、あの、何にもGoogleとか ナビ入れずに、あの、この辺でぐるぐる 探してたところ見つけたラーメン屋さんで ございましたんで、なんか縁を感じました ね。さあ、ということで、これから四骨の 辺りを通って、そこから偽町へと向かい たいと思います。千歳市の辺りも結構境栄 なんか噂によると千歳バブルが来てるとか 来てないとか。はい、こんちっす。千歳 バブル来てますよ。はい、こんちす。はい 、こんちゃっす。四コツコ行ってきますね 。ようこそ四コツコへ。はい、どうもどう もしこつ子さん、お邪魔いたしますね。 どこだろうね。四コツコ全然四コツコ感 ないね。はい、こんちす。コーヒー飲み たいすね。はい、こんにちは。こんちはっ す。はい、こんちゃっす。四コツコ見え ませんね。湖でコーヒーできませんよ。 はい、こんにちはす。四コツコを抜けまし たね。はい、こんちーす。四コツコ見え ませんでしたよ。うわあ、いい景色だ。 すげえ。はい、こんにちは。こんちはっす 。気持ちいいっすね。あ、ちょっとそう やって首かし切るの可愛いっすね。はい。 こんちは。こんちす。この辺りひんやりし ますね。はい。こんちは。こんちはす。 伊し入りましたよ。キノコの王国だ。あ、 ここ前も来たことあるな。ちょっとここで 休憩しよう。 お邪魔いたします。お、砂利だ。 なんかコールラビっていうなんか変わった 野菜見つけたんで買っちゃいましたよね。 どうやって食うんだろう?なんか道の駅と かで食ったことない野菜とかって見ると 買っちゃう癖があるんですよね。はい、 こんちは。こんちはっす。未知恵の探求心 すごいっすよ。危ない危ない危ない。お前 危ないな。かなり急ブレーキしたけども ギリギリだったね。はい、こんにちは。 こちす。照明書トとなりましたよ。肝別町 に入りました。お邪魔します。はい。 こんちは。こんちす。気温上がってきまし たね。 こんちは。こんちは。こんちはす。気持ち いいっすね。うわ、なんかでげえ山見えて きたぞ。そしてGoogleマapで、え 、偽長の方へルート案内を入れたところ ですね。通り道にとある大物歌手の人を 称える石碑があると。はい、こんにちはす 。大物歌手っすよ。そんな石碑があるんだ ね、北海道には。うわあ。そしてこれ 陽定山すね。すげえ。なんか形とか見た目 が富士山に似てるから江戸フジとも言われ てるらしいですよ。うわあ、いい景色だ、 これ。こんちっす、陽定山さん。わ、偽子 の文字が見えてまいりましたね。もう ちょっとでニコの方に入んのかな?マカ村 に入りました。お邪魔します。さあ、 そしてここを右に曲がると大物歌手の人の 石碑があると。あ、あった、あった、あっ た、あった。これだ。 これでございますね。 [音楽] 歌手、穂坂を称える石踏み。 ああ、素晴らしいっすね。真っかり村から ニ子に向かう途中にございます。細川高橋 さんを称える石踏でございますね。調べた ところですね、細川高橋さんの出身地が ここ真っかり村らしくて、村の方にはね、 細川高ギャラリーとか細川高記念っていう なんかもう細川孝志さんだらけの村になっ てるみたいですね。偽長に入りました。お 邪魔します。外国人ばっかりで インバウンドですごいバブルになって るって噂を聞いたんですけども、どうなん だろう。夏とかも外国人いっぱいいるのか な?偽子留学みたいな言葉もあって、外国 に留学行かなくてもニセコに住めばあの 外国語を習得できるみたいな。どうなん でしょうね。で、今鹿飛び出し注意じゃ なくて、あの猫飛び出し注意っていう 登りがありましたね。この辺は鹿より猫の 方が多いんだね。道の駅コビュープラザっ てあるね。ちょっと寄ってみようか。うわ 、すげえ賑わってるよ。 ニセコバブル買い。お邪魔します。 ま、道の駅があって、道の駅のね、向えに 飲食店もチラホラとあるんですけども、 値段体見たところ普通でしたね。なんか ニュースでやってたようななんか めちゃんこくなってるみたいなのは見かけ ませんでしたね。そして道の駅なんでね、 しっかりとソフトクリームもいただきまし てですね、バイクおじさんとしての責務を 果たしましたよと。そして外国人の方も ちらほラいましたけども、ま、9割型日本 人って感じだったかな。ニこの町に来た けど、あんまりなんかインバウンドすげえ みたいなそんなのを感じられる場所は ございませんね。いたって普通ののどかな 北海道の町って感じ。エマと二成店さん、 お邪魔いたします。 さあ、ということで本日のキャンプ地へ 向かいましょう。ここの偽町の市街市から 約5分で着くという。そしてこちらで ございますね。ニセコリバーサイドヒル キャンプ場。お邪魔いたします。 [音楽] おそらくこの辺りですね。フリーサイト 多分ここだね。 [音楽] [音楽] は え 。 [笑い] よしよしよし。おお。すげ、すげ、すげ、 すげ、すげ、すげ。よし、よし。 うわ、めっちゃ。うわ、すげえ。すげ、 すげえ。 うん。 うまい。 ああ、うまい。 ああ、 そういきます。うん。うまい。うん。 うん。 うわあ。 はあ。 [音楽] [笑い] [拍手] 決せ うん。 ピシピ。 [音楽]

北海道ツーリング13日目。帯広グランドホテルを出発して千歳市で松龍ラーメンを食べて支笏湖とってニセコにあるニセコリバーサイドヒルキャンプ場に泊まりました。

スクリーンスポンサーはクラウドシステムとの連携でスマートな入退室管理「iDoors」さん!ありがとうございます。

home

今回のギア
【Naturehike テント】https://amzn.to/43Oicnk
【FIELDOOR カーボン タープポール】https://amzn.to/43XlTHt
【Naturehike 寝袋】https://amzn.to/3FmLoIR
【Mozambique(モザンビーク) キャンプ マット】https://amzn.to/4dDprSx
【森の家 手斧】https://amzn.to/4f3ab0I
【TOKYO CRAFTS 焚き火シート】https://amzn.to/3HT75RH
【Phoenixrise(フェニックスライズ) 劔トング】https://amzn.to/48gZhlN
【Helinox(ヘリノックス) アウトドア グラウンドチェア】https://amzn.to/44qv3ej
【アッソブ AS2OV ポータブルスティックバーナー】https://amzn.to/3RVDER5
【ユニフレーム UFシェラカップ300 チタン】https://amzn.to/3DV02mJ
【和平フレイズ ホットサンドメーカー】https://amzn.to/3BFeq43
【SOTO ソト ストームブレイカー&フューエルボトル700ml】https://amzn.to/3vr0848
【【YOGOTO】 クッキングツール ボックス】https://amzn.to/3OG1775
【調味料ポット】https://amzn.to/3OLVG7p
【FLYFLYGO テーブル アルミ製】https://amzn.to/3yqqFN2
【Goal Zero LEDランタン 】https://amzn.to/3XOzE8I 
【DOD(ディーオーディー) ソフトくらこ(https://amzn.to/4leL6Ty】

積載バッグ
【タナックス モトフィズ キャンプシェルベース(30L)】 https://amzn.to/3t9IcHZ
【ROCKBROSのサイドバッグ(62L)】 https://amzn.to/3HRTx3H
【RIDE IRONシートバッグ】https://amzn.to/4g7YjeU
【DUHAN(ドゥーハン) 完全防水23L タンクバッグ】https://amzn.to/3FQloG8
【ONE STEP バイク用リアボックス 55L】https://amzn.to/3ZPDRtB

【ツイッター】 https://twitter.com/KoooheeeM
【インスタグラム】 https://www.instagram.com/mori_koheidesu

【2024北海道ツーリング】
北海道ツーリング2024
【2023北海道ツーリング】
北海道ツーリング2023
【2022北海道ツーリング】
【北海道ツーリング2022】
【2021北海道ツーリング】
2021北海道ツーリング
【2020北海道ツーリング】
2020北海道ツーリング
【北陸キャンプツーリング】
北陸キャンプツーリング
【東北一周キャンプツーリング】
東北一周キャンプツーリング2023
【九州一周キャンプツーリング】
【九州一周ツーリング2022】
【四国一周キャンプツーリング】
四国一周キャンプツーリング
【佐渡島キャンツー3泊4日 】
佐渡島キャンツー3泊4日

愛車
【トライアンフ speed twin1200】
YAMAHA MT09から乗り換えました。バーチカルツインの鼓動感がたまりません。鬼トルクの怪物エンジンで峠なども楽しいバイクです。
【ホンダスーパーカブ110プロ】
職人専用のスーパーバイク!燃費60km!
走りも楽しいし積載生も抜群のバイクです。

撮影機材
【GoPro hero13Black】https://amzn.to/441gZcI
【DJI Osmo Action 5 Pro】https://amzn.to/4iYfqky
【ソニー Vlog用カメラ ZVーe10】https://amzn.to/48fMPl7

いいねチャンネル登録してくれたら嬉しいです。コメントもしてね!

super thanks

#北海道ツーリング #キャンプツーリング #camping #俳優 #motovlog #モトブログ

35 Comments

  1. 公平さんの動画を見て北海道常連になりました。
    これからも応援してますので頑張ってください!

  2. 今回はほんと好天に恵まれましたね、曇りや雨より映像も鮮やかで見応えあります。

  3. 豚丼ナメてましたけど帯広で食べた豚丼マジで美味しかった!
    山椒がいい仕事するんですよねー

  4. バイク買ってから納車まで2年待ちました。あと4ヶ月程で納車されます。
    ずっとローンだけ払いながら…早く乗りたいなーと公平さんのキャンプ動画を見ては、バイクが来たらこんなキャンプするんだ!と夢を膨らませています!いつもありがとうございます❤

  5. 森ニセコイ公平君、お疲れ様です。
    世界的なトンネル評論家として、北海道のトンネル巡りは如何でしたか?
    晴天に恵まれて雨男の面目躍如…アレ?
    サングラスを掛けて急に真っ暗なトンネルを走るのは怖いです。

  6. 今日も動画アップありがとうございまーす。さいこーのお天気でしたねー☀️景色も良くてウキウキですね🤗豚丼もホットサンドも美味しそう!次回はついに最終回ですか?さみしー😂でも楽しみにしてます!

  7. 「松龍」聞いた事あるなぁ〜と思って見てたらやっぱり❗️だった🤣コールラビ、スープ煮とかで食べた事あるけど、サラダ、機会ががあれば食べてみたいでーす❤
    楽しい動画、ありがとうーーbyナオボス

  8. 十勝では豚丼に山椒の他、胡椒をかけても食べます。
    公平さんの豚丼、とても美味しそう!

  9. ルスツに行けば「指圧の心母心」でお馴染みの浪越徳治郎さんの銅像もありますよ😆

  10. ニセコのヒラフ地区に外人さんいっぱいいますよ 夏場はわかりませんが😅

  11. 北海道キャンプツーリング2025
    13日目お疲れ様です⛺
    松龍さんはライダー達の人気店ですね🍜
    ニセコ界隈のヒラフ周辺の飲食店が価格高騰してますよ‼️

  12. また 親父さん真っ逆さまに こんだけ落とすと名前も雲光にしないと💩😂安平町早来は懐かしい社台スタリオンへ見学に行きましたね🐺✌️北海道から帰りのフェリーは寂しくなりますね🚙🍦🌈

  13. 森さんの話しかたが独特の温かさがあってとっても親近感があります。とっても面白いです。これからも動画頑張ってください。😺

  14. ニセコインバウンド価格でサイト料5万くらいするんじゃないかとヒヤヒヤしてましたw
    ウソです。

  15. 実際豚丼はうな重を模して作られたらしいです
    昭和の初めの時代に、うなぎが手に入らないから、代わりに豚肉をと。
    手作り豚丼超ウマソス…

  16. 俺も月初に福井県の方に行って若狭湾の展望台上がったら「五木ひろしの碑」が有りましたよwwボタン押したら歌が流れましたよwwwそっくりでした、どこも作りは同じぽっいですね、森公平さんの碑は何処に建てましょう!関西はイタズラされますよwww

  17. 森さん 何時も楽しい動画観ています。
    ニセコ 倶知安は 正に外国に汚染されてる街になりましたよ、市街地には多国籍の外国人だらけで 日本のマナーもお構なし やりたい放題です、私たちは倶知安に移住しましたが 物価高騰治安の低下に伴い トータル6年程で昨年街を出ました。

  18. 確か、そこのキャンプ場、夜になると、全く街灯が、無い、所では、ないですかね?夜トイレに、行ったら、なかなか帰れず半ペソかいた記憶が有ります😢

  19. 動画ありがとうございます😃
    北海道ツーリングにとても参考になります、特にキャンプ場情報は有難い🙏
    バイクを横付けできて比較的安いキャンプ場とか探すの大変そう💦

  20. 森さんは、ホットサンドのお店を開くのが良いと思うよ。美味しそうだもん❤

Write A Comment

Exit mobile version