ふらっと神社♭109🌿松尾神社⛩️枯山水庭園 #遠隔参拝 #歴史 #足利義昭 #滋賀県東近江市 #八日市
松尾神社
滋賀県東近江市八日市松尾町2−3
古くは飛鳥時代、聖徳太子が市場を開いた時に鎮座したと伝わるお社で、聖徳太子が創建したと伝わる古刹『瓦屋寺』の別院・延命山尊勝寺の鎮守社として中世まで広く信仰を集めたとか。
最も古い記録では平安時代の初めの852年に建御雷神(たけみかづちのかみ)を祀って興ったとも。
摂社として金刀比羅宮、併祀社として玉水稲荷神社末永稲荷神社・豊永稲荷(小稲荷)を祀っている。
松尾神社庭園の由来
松尾神社の創建は不詳であるが平安時代が始まりとも伝わる。当時この地には尊勝寺があり、庭園は桃山時代初期の作庭された尊勝寺の機構とも伝わり、旧尊勝寺庭園とも呼ばれる。しかし、一説では将軍をもてなすために作庭された庭園という話もある。これは室町幕府最後の征夷大将軍・足利義昭が近江の守護大名であった佐々木義賢(よしかた)を頼って近江に逃れた際に、将軍をもてなすために義賢が作庭したという推察があるからだ。詳しくは本文で解説。昭和46年(1971)に八日市市(現 東近江市)の文化財に登録。
御祭神
大山咋之神
配祀神
市杵嶋姫命 猿田彦命
摂社として金刀比羅宮、併祀社として玉水稲荷神社・末永稲荷神社・豊永稲荷(小稲荷)を祀っている。
🌈サブチャンネル🌈
https://youtube.com/channel/UCDTbaunwGK7aA7K1gam88yw
いやしろクリエイター雷音のイベント&マルシェ情報はこちらから🦋Instagram
https://instagram.com/laine_xin.earth?igshid=NGExMmI2YTkyZg==
🌍️XIN地球369ショップ(xin-earth369)のオリジナルアイテム通販 ∞ SUZURI(スズリ)
https://suzuri.jp/xin-earth369 #suzuri