「プチ旅」福岡観光【2日目】はここに行け⁉︎
どうも。今いるのは福岡市中国長浜です。 で、今回はこの長浜エリアとそのお隣に あります港エリアというところを紹介し たいと思います。で、まず今歩いているの が長浜エリアなんですけども、まずこの 長浜というところですが、長浜って何で 有名かと言うと、いわゆる長浜ラーメン 発症の地なんですね。で、その長浜ラーメ ンっていうのはどんなラーメンかと言うと 、いわゆる皆さんがイメージされる今の 博多ラーメンの特徴を最初に客に提供する ようになったのがここの長浜のラーメンな んですね。それどんな特徴かと言うと、 博多ラーメンといえばまずはあの極細の 片面ですよね。これを最初に提供し出した のがこの長浜のラーメン屋さんなんです。 で、さらにもう1つもこれがね、1番の 特徴だと思うんですが、買替え玉システム を最初にお客さんに提供し出したのもここ 長浜のラーメン屋さんなんです。で、今 言った2つのどちらも最初に編み出したの が今映ってるこの元祖長浜屋になってい ます。あとね、これ余談ですが、福岡に 観光でいらして長浜ラーメン食べに行こ うって言ってこの辺歩いているとひょっと したら気づくかもしれないんですが、今 映ってたのはヤゴの矢で長浜矢なんですね 。今映ってるのは家で長浜矢になってます よね。元々は野号の矢の長浜屋で働いてい た人が、ま、この家の方の長浜屋を 立ち上げたらしいんですね。ま、本家から 100mぐらいしか離れていないところに 、ま、なんか色々あるんでしょうね。知ら んけど。 そんなラーメンの町長浜に実は長浜って いうのは今ちょうど歩いて向かってます けど、もう徒歩5分ぐらいのところがね、 海なんですよ。博多湾なんですよね。で、 こうやって少し歩くだけで港が見えてき ます。もうね、天気もね、良くなりました けど、気温もぐんぐん上がってきたんです が、実はここね、こんな建物があるんです よ。これ九州制評さんって言って、ま、 その名の通り氷を作る巨大な工場なんです けど、ま、業者の方に、ま、トラック1杯 分ぐらいのね、氷をどんどん下ろすような そんな会社なんですね。だからこの近辺 だけはね、こんな感じで周りにいっぱい氷 が詰まれてるんで、心なしか体感温度も 少し下がってひんやりしてるような感じが するんですよね。ここね、意外とおすすめ スポットですよ。あとね、この港地区で 特出すべきは今奥に移ってますがね、これ なんですよ。これね、福岡造船所って言う んですが、なんと九州最大のハカ街である 天人から徒歩県内の、しかも博多湾のど 真ん中に実はね、こんなに巨大なタンカー を作る規模の造船所があるんですよ。これ 僕もね、実は数年前まで全く知らなくて、 ただあの通勤で僕職場がこの近くなので いつも今見てこんな感じでね、大きな単価 が止まってるなと思ってたんです。ただ 作ってるんじゃなくてメンテナンスしてる んだと思ったんです。こういう向場だと 思ってたらある時ニュースで本日福岡 造船所で新水式が取り行われましたとか 言ってそのニュース映像を流れた時にあ、 あそこメンテナンスするドッグじゃなくて 1から作る造船所なんだってもうびっくり しましてね。で、今ちょうどその時の ニュース映像なんですけどこんな感じで よくあるの寝出意識ですよね。マーチを じゃんじゃん流しながらテープカット みたいなのしてバーって港に降りていく あの新水式。大体年に12隻ぐらいの ペースで浸水式やってるようなので実際に ね。これ撮影日は9月の16日なんですが 今映ってたあのタン価9月の11日に浸水 式を終えたばかりなんですよ。いや、残念 でしたね。ちょっと情報が遅くていけ なかったんですけど、そのうち僕新水式の 動画を是非ここで紹介したいと思ってい ます。交互期待。ま、さておき。あとこの 港エリアなんですけど、実は何年か前にも 僕一度動画にしているんですけど、その時 も紹介しましたが、今も映ってたように このビルの壁面に巨大なアートが描かれて たりして、非常にね、映えるスポットなん ですよね。けどちょっと交通期間とかがね 、あのバスもここまで来ないですし、福岡 市内に住んでる人でもね、あんまり馴染み のない場所なんで、意外と知られてなかっ たりするんですよ。これ見てくださいよ。 これすごいかっこいいでしょ?いわゆる フォトジェニックなエリアなんですよ。だ からね、そんなに観光地もしてませんし、 そんなに人が多いわけでもないので、ここ も意外とね、隠れたおすすめスポットだっ たりします。 さておき、本日も午前中からずっと歩き 続けてこの円転下ですね。結構お腹も空き ました。なので先ほどまで言いました長浜 エリアに再度戻ってきまして、今回は こちらの長浜ナンバーワンというお店で ラーメンをいただこうと思います。ま、 ここ僕個人的には気に入ってるお店で福岡 各所にね、視点もありますんで、ま、 よろしければ是非食べてみてください。で ね、このナンバーワンのラーメンなんです けど、見た目はね、もうこの通りザ博多 ラーメンって感じの不勢なんですが、ま、 特にそのスープが非常に美味しいんですよ 。このまろやかでクリーミーなんですけど 、しっかりとね、濃があって、その代わり 後引かないさっぱりした感じなんです。 このスープも若干クリアな感じがする でしょ。コもあってすごく深みもあるのに こうやってクリアでさっぱりしてるから 最後の一滴までするつるっと飲めてしまう 。なので夜遅くまで博多の町でお酒を飲ん で美味しいものいっぱい食べてもうお腹 パンパンだとか言いながらでもこの ナンバーワンのラーメンだけは別バラで つるっといけてしまうっていう怖さがあり ます。そこだけは注意してください。知ら んけど。さてと、ぼちぼち帰りますか。 今回も最後までご視聴いただき本当に ありがとうございます。 こんな動画でもし気に入っていただけたら いいねをポチッと、あとチャンネル登録も よろしくお願いいたします。それではまた 次回の動画でお会いしましょう。 さようなら。 たらばアドリア会の自由と放の日々
九州最大の繁華街天神から徒歩圏内にある福岡の意外なフォトジェニックなエリア! #fukuoka #博多 #福岡 #観光 #旅行 #福岡グルメ #ラーメン
5 Comments
チャプタ
0:08 オープニング
0:35 長浜ラーメンの説明など
1:31 長浜屋?長浜家?
2:16 港地区に移動
3:03 博多港にまさかのアレが⁉︎
4:43 巨大アート!
5:41 いざ長浜ラーメン実食!
個人的に試してほしいのは実はナンバーワンのお隣にある長浜満月。飲んでない状態でそのまま食べた時薄い?のかぼんやりした味なのか?と思えたのに酒飲みながら食べた時すごく美味しい味に感じられて酒ありきのラーメンというものがあるという不思議な体験を味わった。あとおでんとかもあってよかった思い出。
うどんだと長浜うどんのしいたけうどんもこの辺では旨い。
一心亭にはよく行ってたなぁ。元祖のほうも行ってましたが。替え玉カタで!と告げながらテーブルに100円置いてたような。
長浜、港、那の津通りから海側のほうには足を踏み入れないので、何があるやらサッパリ(^-^;
なんという偶然!?
晩飯がラーメンでした(^_^)
こげなとこで進水式げなバリ意外な場所ですよねー!😆 造船所内x2回、対岸の那の津からx1回 いただきましたー😋🚢 バリでかがバリ早でバリすごなので いろんな角度から観とおなるでしょうやー! 普段 意識しとりませんが近所に海があるげなバリぜいたくのごとありますねー😃🏊⛵🍜ナンバーワン バリうまそー😋