愛媛県今治市しまなみ海道にある来島海峡遊覧船に乗ってきました。「湧き潮」ってご存知ですか。実際に見てきましたので、ご紹介します。

お よいしょ。 ね、今日はどんな景色見れるかな。あ、 とりあえずこんな感じじゃないもの見れる と思いますのでね、楽しみにしといて ください。それではね、まず行きます。 ここのね、橋の下にレゴのパーツ見たら こんなもんがパコンパコンと両サイドに 貼り付いて見えますか?橋の下にね、 こんなこんな斧がポンと貼り付いてます。 あれはね、ボトラです。箸の全ての橋に あれ張り付いてます。ベンテナンスの人が あれに乗り込んで橋の端から橋まで移動 するんです。で、比率が入ってないか異常 がないかチェックするための整備の人の ための乗り物です。今行き過ぎたのが 小虫島。そしてこの正面右側にあるのが 武島。武士の部の心志しと書いて武と呼び ます。1200年頃村上よりという人が この島にお城を叶えてました。今はもう ここ全部無神島です。で、砂浜が姿島 には砂浜ここ1箇所しかありません。当時 、人々はこの唯一の砂浜を利用してお城へ の荷物の挙げ下ろし、それからお城を守る 兵がだんだんだんだん走り回ってた通路の 跡が残ってます。そこちょうど今真横に 差しかかってます。人工的に矢を削って 作られた虫と呼ばれる通路。花が1m ぐらい大変になってる場所がありますね。 800年前はお城を守る兵が走り回ってた 通路です。お城の周りぐるリッシュしてた んですけどね。300年の間波に削られて もこの場所にしか残されてないです。 りって言います。えっと、ずっとここ右緑 の屋根一気期間です。皆さんがチケット 買われた建物ですね。私の故郷の推島高校 時代から比べると人口は半分に減ってます 。現在5000人ぐらい人が暮らしてます 。通ってた小学校も東昔に廃行になりまし た。小学校4あったんですけどね。今は1 個に配合されてます。さなんかの類、それ から大芝居石と呼ばれる硬い方い加工癌、 青みか原子が特産です。 すごい揺れますね。大丈夫ですか?みんな 頑張りましょうね。ちょっと後ろとします か?右側に見える島、松津島っています。 周囲5kmの島。最500人が暮らした島 です。中学校の頃はね、私の同級生が4人 東海で船に野菜なんかと一緒に乗って大島 の中学校に毎日回復できてたんですけど、 彼らも全員島離れました。現在の人口は5 名です。今はね、人間よりもイノシ市の方 があるかに多いです。瀬徒内会はイノシ市 で偉い身にます。何かいっぱい島があり ますが、増えたように平らになってる場所 は昔人が何らかの手を加えて建物を立てた か立ててたか立てようとしてたかそんな風 に思っていただいて間違いないです。はい 。それでは、え、仕様のポイントにやって きました。ちょっとね、波が荒いですが皆 さん何かに捕まって立ち上がって見てみて ください。海面がね、ちょっとつるっとし てるところが巻きのポイントになります。 はい。が非常に複雑な行動でほぼほぼに なっていて水深55番深いところでで 50mからガクっと上に上がって30mで また40mで20mからっとまた55m そんなこぼこの万に本の道塩がぶち当たり ますで下から景品に塩が湧き上がってくる 脇塩です ね。あ、そうです。 この辺りです。もうツルとしてるところが仕様です。 で、これも実はね、塩の塩の流れに私たち船回されてるんですね。そう、まれそう。 あ、そうそうそうそう。 去年6 月貨物線がこの島にぶつかってます。うっかりね、家事を切り間違えるともう荒がいようがない。 あれをあるにも連れてかれます。 もう自力で高校できなくなってタグボードで引っ張って連れてかれましたね。分かってても船長が 1 回切り間違えるとそういう事故が起きます。 違うからさ、 で、さっきから今道仕様、道って言ってますが、どっちからどっちを見て塩が流れてるか分かりますか?今この前方はかと太平洋から分母水道を通って内会に塩が流れてきてます。で、向こうは関西です。瀬戸内会に九州から関西の方に向かって向こうので塩が流れてる。これが塩です。はい。 で、ちょっと一旦お座りいただいて中島の 回り込んでいきます。この中島は村上海賊 毎の伝説があるんですね。海賊行為 もちろんありましたが、人々の命海の安全 も守る水崎案内人の仕事してました。私の 母親がもう村上ですからね。ちょっと私も 1匹ぐらい村上海賊の死が流れてるはず です。で、人々の命を守るとして通行量住 の1割ぐらい徴収してたそうです。で、 その時に集めた金本を埋めて隠してあるの がこの中言われてます。どっかに埋まっ とるはずです。まだね、見つかったんで 報告は来てないです。でもね、宝くじ 当たんだら誰かに言います。いいよね。誰 か掘り当てる可能性はあるんですけどね。 どっかに両取って欲しいですね。島です。 そこに今があります。あの、今の右側の ところが脇きのすごいポイントです。 ノットの最大の塩が流れてる時は回転が 1mぐらい盛り上がります。 この辺りもね、全部浮気塩の数のような 場所なんでね、 他のところとは海面の様子が明らかに違っ てきてます。もうここ立ち上がって続いて 大丈夫ですかね?あの今のところがね、 引き塩の時は虫島の裏側と箸がかかってる 島の東台の下で渦が巻きます。 使用の時はこの中島の両サイド 4 箇所ある中で皆さんもお連れるする場所がね 4 箇所あるんですが今から近づいていくあそこの場所が私の 1番好きな場所です。 塩ですからね。向こうから塩が入ってきてます。 で、この近づいていく角度、それから船を 踏みとまらせる場所でね、皆さんとご覧に 知識が なんかめっちゃる 左側見てください。もう塩のあ、潮が 巻き上がってますね。きち上がってね。 左側どうぞ。あの左側よく見てくださいね。ここがね、これが渡辺船長の腕です。もうギリギリ今のすぐそぐけてこの角度ね。でしょ すごい入ってる 開いてる開いてる。 はい、私がこっち側です。は、抑えてきますよ。 の使ゆっくり流されてます。 ワシドはよくいたもんだけどね。本当に塩 が 指 もう1回近づけてくれますね。 11時初の便何も見れませんでした。時間 によるんですね。 で、これも先にせて私たち呼びます。この ツアーの1番最初にをご覧いただく場所に お連れしてます。それに対して後の勢いが 後の方がいい場合は10分15分でもね皆 さんに一周をご覧いただきたいので先か 厚店か毎回船を出すごとに船長がその判断 します。今は塩が弱点してます。あ、今 までね3のスピードで塩が流れてましたが 今2ノットに落ちてます。ですからこれ からどんどん身は静かになっていよいよ 最後には動きが止まります。 流されましたね。ああ、出て良かったです 。選手ありがとうございました。はい、 それではお座りください。またね、 ちょっとしていきます。 すいません。で、今ね、私たちが通ってる のはここ中水道って言います。中島今うつ ご覧いただいた中島と立場がってる馬島班 が井戸時代に馬を報北する牧場として使っ たので馬島って言われてます。この間が 中水道です。皆さんに差し上げた パンフレットに準中逆線という言葉が出て きます。世界でもここ苦し業だけの海の ルールです。中に当たります。ここ中水道 は仕様の流れと同じ武器に進化が通ること ができません。の反対に逆今から回り込ん でいて第3大下をくぐります。馬島と四国 本道の間は西水道西水道は一応の流れの 武器と反対向いて進むだけが通ることが できます。簡単に言うとこの馬島右にある 馬島を間に挟んで一方通行制度が取られて ます。準中 追い越しが禁止です。です。同じ方向に 向かって竹に1列に並びます。祝の船の後 について順番を回って同じ方向に進んで いく。ここ原 です。の原来台。その他に神社の緑の親父 も見えてます。町の時はここが偉いことに なるんです。船長さんたちは一番こ上がる 場所です。ですが、今右なのでも何もない です。静かなもんですね。で、この馬島超 豪華なキャンプ場狩りしてます。あの ブランディングって最近日本で流行って ますね。ロッキお2人様1晩でね、7万円 ぐらいします。あの放題、食べ放題なんで ね、評判すごくいいです。現れるのは党の 方と特別に許可を持ってる人たちだけが鎖 を下ろしてくるから上陸できる。ホテルに 止まるお客さんも車で行けません。に駐車 場があって専用の船で奥に向かせてもらう 。そういうシステムになってるそうです。 で、この調園 けど島です。周囲850mのちっちゃい島 。現在人口は9名。駅600人と島です。 鉄道が立ってます。あの鉄道の場所に村上 海賊のお城本丸がありました。3大勢力 ありましたね。広島のイ島村上そして野島 村上でここ福島村上です。南光フラグの城 このちっちゃい島のぐるぐる帰りが巻いて ましてね。全でも全でも落とすことができ ない。この島神様の島やこの島は神に守ら れとる人々。そんな風に信じて恐れてた そうです。で、それが理由でちょっと 変わった理由があってね、人々はいだり それを守って暮らしてます。600人の人 がします。人工密度が日本で1番高い ところて言われた時期もあったそうですが お墓は1個もありません。お墓を作ること が許されない島なんですね。神の島だと いうことですね。えっと、この右側一体は 新苦島ドッグさんです。時々自衛隊のタカ なんかも入ってくるの医者さんです。で、 ここにね、明治2回戻ってくる船があり ます。愛媛県で通島水産高校 マグロハイナーリオ実線愛媛丸4代目5代 目ここで作られてます。愛媛丸4代目は 2001年このルールで沈んでます。 アメリカ間の原子力潜水艦が怪獣から 急付上してきて当てられて5分で沈没9名 亡くなられてそのうち名高校生お1人まだ 見つかってない学生さんいますね。で、 高校生が夏休みの8月と冬休みの年末年始 必ずここに戻ってきます。え、姫丸5代目 。2002年事故の翌年に作られた船です 。で、綺麗にメンテナンスしてもらって、 また高校生を乗せて出ていきます。今年の お正月も入ってきました。可愛い船です。 印刷がみでね、生産高校の交渉がバーっと 書かれてる船です。2月10日が事故の日 だったんですけどね、生産高校は慰例の 式点を行ったそうです。新没した船から 引き上げた金を鳴らしてね、みんなで遺伝 の式点も行ったそうです。それから、え、 シンク島奥さんは兵のない刑務所 のサポートをやってます。1961年から 、え、受験者の皆さん一緒に働きます。 ここから車で15分ほど松山に走った 大木西市町というところに工場と量を立て てもらってます。技術を身につけて社会に 帰っていく。受験者の平均再判率。残念 ながら5割だそうですが、ここ出た方は1 割2番だそうです。生きりすぐを身につけ るっていうのがどんだけ大事かよくわかり ます。この船水式を迎えてさっきそこから 降りてきたばっかりなんです。で、コンテ 線です。新水式迎えたばっかりなので スクリがまだ水に使ってないキンピカピカ に光ってます。船があまりにも大きいので そう見えませんけどスクだけで直径が6m 。お値段も流だけで6000万円します。 リ張動さんは特にねスピードが早いですね 。で、時々ね皆さんもタイミングさえ合え ばこの船ですぐで新種水式見幕するそんな あの機械に恵まれることもあります。 マスラの船もね、どんどんどんどん溶接し て作られていきます。 新水式迎える時って中に何も乗ってない からね。比較的船が軽いです。ロープ 引っ掛けてタグボースで引っ張ったらすぐ にダンと降りてきます。数字の ひっくり替えた横線がないマークがあり ます。バールバースバウ通常選手ってい ます。形からも分かりかと思いますが、 選手の下の出張りを表してます。あの部分 は水面で見えなくなります。ね、走らせる と下が出っ張ってますよ。前通る時 ぶつからないように気をつけてください ねって教えてくれてます。下が作る波、上 が作る波お互いが消し合うのでね、 どんどん加速できます。で、1割から2割 燃料もね、あの、節約できるので、そう いう形で作られる船多いです。あの形で 走った1番最初の船第2次世界大戦の戦艦 大和だったそうです。で、その横にす、 あの、四つ葉の黒みたいなマークあります 。その真下を貫通したトンネルがあります 。絶対にトンネルがあります。スラスター マークの下のトンネルの中にはスラスター と呼ばれるプロペラが内蔵されてます。 スラスターマークの真下には先体カツした トンネルがあって、その中にライドされて ます。なんであのマークがあるか船は やっぱり見えなくなるんですね。の トンネルの位置がこの下トンネルあるよ。 プロペラもあるよ。気をつけてねって上で 教えてくれてます。ちっちゃい船が知らず に真横通るとね、急にスクリ回したら ぐわーっと吸い込まれたり、海水かぶっ たり危険なんです。非常に巻き込まれて 危険です。トンネルのありか、プロペラの ありカを教えてくれてる非常に重要な マークです。広島宮島の伊島神社から神様 分けていただいてます。は姫の巫と海の 後悔の神様がここでさと私たちの安全を 見守ってくださってます。 で、今日は今1つでした。あの、会社の ホームページでね、すごい仕様のこと なんかスケジュールで全部出てますからね 。またもし次いらっしゃることがあったら 塩のあの勢いとか星し心の時は迫力満点な んでね、ちょっとタが怖いぐらいの ぐるぐるぐるぐる巻きますからね。そう いうのを狙ってまたいらしてください。お 待ちしてます。今日はどうもありがとう ございました。気をつけてありがとう ございます。これからも楽しい旅行なさっ てください。はい。それでは止まるまでね 、ちょっとお待ちください。救命同意は あったかいけど来て帰らようにして くださいね。 おお 。

ここ来島海峡でだけ見られる自然現象「湧き潮」。不思議な光景です。ガイドさんが丁寧に説明してくれたのですが、なにぶん風の音も強く、全てに字幕を入れました。大変だった〜(^_^;)

音楽:PeriTune

Write A Comment