【立山黒部アルペンルート】扇沢→室堂往復1泊2日/壮大な絶景に感動の嵐/天空の源泉かけ流し温泉(雷鳥荘)に宿泊

[音楽] [音楽] [音楽] 今回の旅は館山黒部アルペンルートです。 奥木沢駅から黒べダムを経由して室道まで 乗り物を乗り継いでいくルートです。北 アルプスの絶景と黒ベダムの迫力が詰まっ た2日間となっています。是非最後まで見 ていただけたら嬉しいです。 こんにちは。ミーです。館山黒部アルペン ルート1泊2日の旅は長野県の仰木沢駅 からスタート。乗り物を乗り継いで室道 まで行き室にある来層で1泊して再び 大木沢に戻るというルートです。 毎年夏の恒例マ友5人旅。今年は所事場に より4人旅となってしまいましたが、北 アルプスの壮大な景色と住んだ空気に癒さ れ、大満足の2日間となりました。それで は竹山黒部アルペンルートの度スタート です。 自宅を6時前に出発。奥木沢の駐車場に 着いたのは10時ぐらい。すでに駐車 場はいっぱいで木沢駅まで徒歩 20 分の臨時駐車場にされました。事前に約をしておいたを受け取ります。木さ道復金 [音楽] 1 ですが私たちは夏の早割りで取ったので 1人復1万1200円でした。 時間指定で予約してあるので乗れるとは思いますが、みんなが並び出したので私たちも並ぶことにしました。乗せお願いします。のにご乗車ください。 仰木沢駅から黒部ダム駅までは電気バス。黒部ダム建設時に資材用に屈作れたトンネル内を走ります。走行距離 6.1km、差 37m です。全員が座れるわけではなく、シートが埋まってしまえば残りの人は立って乗車です。 改札の前で列を作って並んでいた意味が ここで分かりました。 [音楽] 館山黒アルペンルートは標高3000m級 のミネがつる北アルプスを貫く世界有数の 山岳観光ルートです。距離は37.2km 、最大肯定差は1975 。 ほぼ全区間が中部山岳国立公園内にあり ます。長野県側の仰木沢駅と富山県側の 館山駅を6つの乗り物で乗り継ぎ、いくつ もの継承地や館山黒の大自然を満喫でき ます。 [音楽] 黒田駅に到着。バスを降りるとトンネル内はひんやりとして涼しかったです。 [音楽] アルペンルートには脇水スポットがたくさんあるので、水筒やペットボトルなど水を組む容器を自産すると便利です。 まず向かったのは220弾の階段を登った 先にあるダブ展望台。 ヒタルプスの大パノラマとプロコ綺麗すぎ ました。 [音楽] 黒ダム駅からは直接黒ダムの遠征に行く道と 220 段の階段を登ってこのダム展望台に行く道に分かれています。 [音楽] 220 段の階段は結構しんどいですが、絶対に行った方がいいと思います。黒ベダムの前貌が見渡せ、何より絶景です。景色を堪能したので、それではダム展望台から定まで階段を降りていきます。 [音楽] [音楽] この黄色の物体はコンクリートバケット。 これにコンクリートを入れて両をつぐ ケーブルに吊してコンクリートを運んでい たそうです。 [音楽] [音楽] 風が吹くと涼 階段を降りるたびにどんどんダムが近づいてきてとても見応えがありました。観光水は 6月26日から10月15日までです。 [音楽] 外階段の最新地点には新展望広場と レインボーテラスがあり、大迫力の香水を 間近に見ることができます。 新展望広場にある特接会場では黒ベダム 建設について学ぶことができます。 [音楽] [音楽] ベストハウスでスイーツタイム。いろんな フレーバーのソフトクリームがありました が、私は品のスイートのソースがかかって いるソフトクリームにしました。 黒べダムのギルキャラ黒ニョンに会えまし た。 [音楽] 遠征を渡って黒ベコ駅を目指します。遠征 とは黒部の真上を通る道です。 [音楽] 上から見る黒ベダムすごい迫力でした。 [音楽] 真上から見る黒ベダム覗き込んでいると吸い込まれそうで少し怖かったです。 [音楽] [音楽] このトンネルに入るとすぐに黒ベコ駅があります。黒ベコ駅からはケーブルカーに乗ります。 [音楽] 黒べコ黒ベイラをぶのケーブルカーは標差 400m最大勾配31°の急車面を走り ます。日本で唯一の前線地下敷ケーブル カーとなっています。建山ケーブルカーと 同じズルべ式ケーブルカーでトンネルの 中間地点で2台のケーブルカーがすれ違う ようになっています。昭和44年の海業時 の車両更新節現在も使用しています。 私よりも先に誕生した大なのにこんなに たくさんの人を乗せてこんな急行を毎日 登ったり降りたりしているとはお疲れ様 です。 [音楽] 駅の屋上にあるパノラマテラスに向かいます。 今日はトータルしたら何段の階段を登った のでしょうか? [音楽] 標行1828m の黒ベダイラから見る北アルプスの山々。 とても綺麗。 [音楽] 遠くに黒べコが見えます。 [音楽] [音楽] 本日は縦園にご乗車いただきまして誠にございます。 [音楽] 本日は縦山ローブにご乗車くださいまして誠にありがとうございます。 このローズウェイは標行1828m の大平から標行2316m の大貿易まで行 500m 距離1700mの区間を登ります。 この縦山ロープの最大の特徴はワンパン 方式を採用している点です。 まもなく進行方向右側へすれ違います。いたします。 [音楽] お、揺れる。 まずは大官房運井テラスへ向かいます。1 段1段カウントダウンされていて分かり やすい [音楽] 運手に着きました。 すごい大バノラマアルプスの山々山々と 黒べコと青空綺麗すぎます。 [音楽] 本日最後の乗り物、大房と黒道を結ぶ館山 トンネル電気バス標高差134m、走行 距離3.7km、10分ほどで着きます。 トロリーバスに変わり2025年から導入 された電気バス、立山の手法、小山の直家 を貫通している館山トンネルを走ります。 燃料ではなく電気の力で走るのでトンネル 内に廃気ガスが大流することがなく自然 環境にも人にも優しい乗り物です。 [音楽] 最終目的地室駅に到着。 [音楽] お昼ご飯を食べていなかったのでお腹 ペコペコ山 そばさんで昼食を取りたいと思います。 [音楽] 食い形式のお蕎麦屋さんです。出ますよ。 [音楽] はい。あ、早。 席についてすぐに出てきました。わさびます。 [音楽] 私はわさびそばをチョイス。どこにわさびと一瞬思いましたが、多分上に乗っている葉っぱがわさびナなんだと思います。お願いします。 [音楽] あ、下ろ。あ、しね。 リュックを下ろして身軽になって実食です。正直な感想を言うと結構味こかったです。登山には塩分が必要なのであえて濃くしているのか、たまたまに詰まってしまったのかは分かりません。 [音楽] もう少し薄ければ絶対美味しかったと思い ます。 [音楽] 富山県側から来たバスの駐車場が見えます 。富山県側に向かっていく道路に有名な雪 の大谷があります。いつか雪の大谷が 見れる春にも来てみたいです。 [音楽] 大官房までは青空だったのに道に来たら一面がすっていて景色が何も見えない。 [音楽] あれが、あ、 ここにも脇がありました。まずは三くり替を目指します。それにしても本当に何も見えなくて残念。本当に見えない。 [音楽] [音楽] ええ、何も見えない。 でも明日の午前中は多分いいね。 10 分ほどで三く家に到着。でもガスっていて微妙な景色。たくさんの人たちが立ち止まって何かを見ていました。聞いてみると来長の親子が火の影にいるそうです。私たちが見た時には隠れていて見れませんでした。しばらく観察していましたが出てこなかったので諦めました。 [音楽] [音楽] 7 月末なのにまだまだ雪が残っていて霧と相まってなんだか幻想的だよね。あ、行けか。 [音楽] その向こうにあるじゃん。 これが来長の声なの? それがわかんない。鳴き声がさ、あっち。 あ、飛んでた。 あら、飛んでた。飛ぶんだ。 [音楽] じゃあさっきのかもよ。 [音楽] 違いなんだ [音楽] エマ台に到着。一面真っ白だけど奇跡的に 地獄の辺りが若干見えています。 鉱山植物チの身です。鼻が終わった後の 状態。花も可愛いけどこの終わった状態も ヒ願みたいで可愛い。 [音楽] 池の向こう側にうっすら見えるのが本日の 親戸来層です。 [音楽] 目の前の池は [音楽] そこに来層は見えるのですが、ぐるっと 回っていかないといけないのでなかなか たどり着きません。 徒歩30分と書いてありましたが、 アラフィフの足では30分ではたどり着け ませんでした。体調を見たり写真を撮っ たりする時間も含めてですが1時間ぐらい かかりました。アップダウンも結構あった ので1時間とはいえ結構疲れました。 [音楽] もう1向こうだったらどうしよう。もう 30 分以上入ってますけど電話しないか。こんにちは。あ、来調って書いてある。 よかった。よかった。やっと着きました。 あ、ピールが売ってる。買わなきゃ やだ、本当。え、ちょっとすごい。 あ、ここいいじゃん。とかさ、 そうだよね。うん。寒い。 あ、うん。そこまででまだ動いたからね。でも [音楽] ひまずチェックインして部屋に荷物を置きに行きたいと思います。 [音楽] [音楽] いいな。 [音楽] 早速景色を見ながらビールを飲みたいと 思います。 はい。 晴れできました。山が綺麗。お待たせいたしました。何様でしょうか? [音楽] 4名。4 名様。はい。 ご飯とお味噌汁はセルフでお代わり自由。 それにしても品数が多い。まさか山の上で お刺身が食べれるとは思ってもいなかった です。 夕食のおは大好物の赤ワインです。 鉄板で温めて食べる鶏肉が柔らかくて 美味しかったです 。 別に美しかった。あ、 [音楽] 夕やけが綺麗。せっかく綺麗な夕やけなので外まで見に行きました。 [音楽] [音楽] 地獄から出ている火山ガスト龍が幻想的 でした。 [音楽] 日について宿のスタッフに聞いたところ、 ここからは日を見ることはできず、3時間 かけて山を登らないと見えないということ がわかりました。ですが、世が開ける ところを見たかったので、5時前に起きて 外へ行きました。日の出は見れませんでし たが、徐々に明るくなっていく空が綺麗 でした。 朝食はバイキング形式でした。 朝食後部屋で身宅をしていると ヘリコプターが行ったり来たり周辺の宿泊 施設へ物資の運搬をしていました。間近で 見るヘリコプターはすごい迫力で窓を開け て見ていたらその埃りが部屋に入ってきて 運搬作業をしているスタに窓を閉めるよう 注意されてしまいました。 荷物を付け替えて殺そと去っていく ヘリコプター。なんかかっこいい。 前日の辺とは打って変わって改正。最高の 景色を見ることができました。 [音楽] の景色は天気によって本当に違います。 この海晴で見る景色最高すぎます。私が 以前登山にはまっていたのもこういう景色 が見たかったからです。 [音楽] 昨日はガがガスっている中での トレーキングだったので景色もよく見え ませんでしたが今日は海晴で景色がよく 見えてめっちゃ気持ちいい。 こちらは血の池。赤く見える部分は3鉄を 含んでいるので赤いのだそうです。 さ、あのじゃいなかったっけ [音楽] エマ台に到着。昨日はガスって言って見え なかったけど、今日ははっきりと見えます 。エマ台に来ると強烈に異様の匂いがし ます。温泉付きにはたまらない匂い。 [音楽] [拍手] [音楽] 昨日がすっていて微妙だっ も晴れていると綺麗。うん。そね、あの中ね。の方からも綺麗ですね。本当だね。 [音楽] [拍手] 今歩いているのは池収油コース。街の周りを 1時間でぐるっと1 周できるウォーキングコースです。 [音楽] 7月末ですが、暑くなく気持ちよく歩ける 気温でした。 本当にずっと見ていられる、ずっと見てい たい景色です。 [音楽] こちらは緑、ゆり家の東側にある加工です 。 [音楽] [拍手] [音楽] ここいっぱいあるね。 [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] おお。 [音楽] 室道現在残っている日本最古の山小屋で 中央文化剤に指定されています。 建物の中は撮影禁止でした。 [音楽] 登れるところまで行ってみる。 せっかくだ。 うん。これでなんかない。 [音楽] 室山は初心者でも気軽に登れると書いて あったので登山はしたくないという友達を 辛かったら途中で引き返せばいいから いざ出発 ああきれ 本当だ 綺麗。 うん。 ん、 登山は予定になかったので、登山靴ではなくスニーカー途中までは整備された道なので良かったのですが、途中から山道になりスニーカーではきつかったです。私は素山用のリュックだったので良いのですが、友達は普通のリュック。 [音楽] [音楽] 1泊の旅行用品が入ったリュックは肩に かなり負担がかかっていました。 初球コースであっても装備はとても大事だ ということがわかりました。しかもここは ギタールブス。その辺の定山とは違うと いうことを失念していました。 [音楽] もうすぐだよ。 そこに見えるのがゴールだと思い込んでいる私たち。 あ、あと600。え、600? あれ?ここじゃないんだ。 600mのあと倍ってこと? え、嘘? あれ?違うか?道 1kg、山でも [音楽] 1.1kg って書いてあったじゃん。あ、そう。あそこからね。 ターミナルまでが1kmかってことは 500mしか進んでないってこと?え、 [音楽] すごい岩だよ。 え、まだまだ行くの? 1 時間ぐらい。 あ、1時間。 室山の山頂に行こうかなと思っ。どさ行くの? いや、室山。山 もう全然普に山。 え、室山頂って書いてはい。 待て。今な600m って書いてあったけど山ていうのが 600mすぐですか? 100mは 100mは20分ぐらい20 分。あ、15 分20分だってどうする? なんか下から見てたら人がこうこのこの山頂のとこに立ってるのが何人か見えてからあそこがてっぺんかなと思った。 いやいや、てぺはあっち。 あっち、 あっちじゃなくていい。知らない。あるんだ、そんなの。 多分だから気軽に行けるところが多分 ああ、なんか600こんな感じ。 展望台じゃないです。 展望展望台。 あ、じゃあ大丈夫、大丈夫、大丈夫。えっと、あります。 もうすぐです。 すぐ。うん。 ええ、 でも20分はかかるって言ったよね。20 分ぐらい。15分、20分ぐらいです。 あ、じゃ、ちょっと休憩した方がいいんじゃない? うん。 ゆっくり歩いても30 分です。休めるからちょっと休。 どうぞ。あ、た、 あ、じゃあそこあっち一番上に開いてるから一番上を借ります。 展望台してもガだけ。 せっかくここまで来たのでボールを目指すことにしました。休憩所までは道が装されていましたが、休憩所からは岩がゴロゴロした道に変わり、スニーカーだと安定感がなく歩きにくかったです。 せ、 [音楽] 休憩する。休憩する。で、この木に座って 疲労で言葉もねない友達登ろうと言ってしまったことに財悪感を感じました。 [音楽] [音楽] 上土山の土山口でした。上土産を登る人は左へ。 室山展望台を目指す人は直進です。 [音楽] [音楽] 人がたくさん見えてきました。ここが ゴールに違いない。 [音楽] 着きました。 [音楽] [拍手] [音楽] ສ 雲で見えない。では [音楽] 下の景色は見えませんでしたが 運が見れました。これはこれで素敵な景色。気持ちいい。でも運海だ。運海が見えます。ああ、気持ちいい。 [音楽] [音楽] 風が気持ちいい。 [音楽] さあ、頑張って降りるぞ。 [音楽] 山は5個になると雲が上がってくるので 登山は午前に限ります。 [音楽] なんかこの辺からさ、あのホテルまでさ、 あるじゃん。しゃーってくやつ。ジップ ラインあれつけてほしいね。 [音楽] なんかこっち なんかさ、またプクプクしてるよ。 [音楽] 何これ?どっち?どっちから行った方がいい?右 [音楽] 室ターミナルが見えてきました。 ホテル山の中にあるTラウンジリ道で ランチタイム。 運動した後のご飯はいつもの倍美味しい です。 [音楽] それでは沢駅まで戻りたいと思います。時と同じように乗り物を乗り継いできます。ウェイから見える景色がとても綺麗でした。 [音楽] テレビの旅番組で縦山黒部アルペンルートを見て絶対に行きたいと思い、今回念願が叶って行くことができました。 [音楽] [音楽] 私の願望に付き合ってくれた友達には感謝しかありません。 2 日目の改正の中で見るアルプスの山々山々は言葉にできないぐらい絶景で想定以上に綺麗でした。 [音楽] 1 時間かけて登った先で見た運海も最高に綺麗でした。 [音楽] 乗り物を乗り継いで標 まで来れてさらに宿泊できた上厳線 駆け流しの温泉まで入れて本当に大満足の 2日間でした。 伊山黒部アルペンルートの旅いかがでした でしょうか?今後行かれる方の参考になれ ば幸いです。 最後までご視聴いただきありがとうございました。次は神コチの旅です。気になる方はチャンネル登録よろしくお願いします。い [音楽] よ見えるよ。 ほら、めちゃいるか。 [音楽]

立山黒部アルペンルート 1泊2日の旅
2025年7月27~28日

【宿泊】雷鳥荘

〜1日目〜
11:00 扇沢駅
11:16 黒部ダム
12:45 黒部平
13:30 大観峰
14:00 室堂
16:00 雷鳥荘

〜2日目〜 
9:00 雷鳥荘出発
    室堂散策
10:30 室堂山展望台目指して登山開始
11:30 室堂山展望台到着
12:15 下山終了

#立山黒部アルペンルート
#tateyamakurobealpineroute
#黒部ダム
#kurobedam
#立山
#室堂

2 Comments

  1. 立山黒部アルペンルート 扇沢→室堂往復1泊2日 壮大な絶景に感動の嵐 天空の源泉かけ流し温泉 雷鳥荘 に宿泊 はいいですね。映像が綺麗です。ご案内ありがとうございます。

Write A Comment