【大人の登山】子持山!岩を這い上り辿り着く絶景!低山の常識を覆す子持山の旅! 群馬県渋川市【山と音楽 m♪し音】
低山と侮るなかれ・登りも下りも容赦なし・切り立つ岩壁を這い上がり、恐怖と向き合う瞬間の連続・その先に待つのは、息をのむほどの極上の眺め。達成感とともに心を満たす!この動画は 金精峠から子持山山頂までの道のりを、初めて登る人の目線に立って紹介しています。
今回のルートは、5号橋駐車場→ 6号橋登山口→分岐(子持山へ)→ 反射板(ピーク) → 分岐 → 分岐(獅子岩・子持山) →獅子岩(大黒岩) → 分岐(獅子岩・子持山) → 分岐 →柳木ヶ峰 →展望スポット →子持山(山頂)→展望スポット →柳木ヶ峰 →展望スポット →大タルミ→8号橋登山口→7号橋登山口→6号橋登山口→5号橋駐車場。所要時間はおよそ4時間55分(うち休憩1時間40分)となる。
【道の詳細】5号橋駐車場に車を停め、ここからスタート(6号橋、7号橋にも駐車場あります)!朝の静けさを味わいながら、舗装路を6〜8号橋方面へ5分ほど進むと、6号橋付近に登山口があります。今回は王道の7号橋ルートを外れ、趣を変えて6号橋から入山。
涸沢沿いを進むと、左手に本格的な登山道が現れる。ここから傾斜が増し、いよいよ登りの本番が始まる。
朝7時前にもかかわらず気温は上昇し、汗が滲む。所々、道が切れ落ちる箇所があり、慎重な足運びが求められる。尾根へ出て緩やかなアップダウンを経ると、反射板の立つピークに到着。
水分を補い呼吸を整え、7号橋分岐へ進む。やがて道は岩がちな険しい表情に変わり、左上に獅子岩(大黒岩)が姿を現す。高度感あふれる稜線を、両手両足を駆使して岩を這い上がる。目の前に迫る獅子岩。岩上からの眺めは格別だが、思わず足がすくむ。
展望スポットを後にして、やがて獅子岩分岐に到達。分岐を左に進み、目の前にそびえる巨大な岩壁・獅子岩の前に立つ。鉄梯子と鎖に頼り、一歩ずつ慎重に登り詰める。辿り着いた頂は、低山とは思えぬ上州の大展望。榛名の山並みや武尊、赤城の峰々を見渡せる。再び分岐に戻り、子持山方面へ歩を進める。
鞍部へ下り、登り返しを繰り返すアップダウン。柳木ヶ峰を越え、最後は岩場の急登をロープ伝いに進む。やがて緑に包まれた子持山の山頂に到達。北東側の視界が開け、眼下に沼田市、その先に連なる峰々が見渡せる。
山頂は展望がやや限られているので、道中で通り過ぎた展望スポットに戻り、腰を下ろして持参の弁当を広げる。眺望とともに味わうひと口は、格別の旨さ。
下山は柳木ヶ峰から大タルミ経由で8号橋方面へ。急坂は滑りやすく慎重に足を運ぶ。膝に疲れが溜まる頃、大タルミに到着。沢沿いの静かな道を進み、8号橋登山口に到達、下山の終盤を迎える。
長い道のりを終え、6号橋登山口に戻り周回を締めくくる。夏の蒸し暑さや虫の多さも、季節の風景のひとつ。最後は日帰り温泉「komorebiテラス ばんどうのゆ」で汗を流し、山旅を締めくくる。
この動画は2025年7月27日に撮影したものになります。
グーグルマップはこちらで検索:
5号橋駐車場(出発地)→https://maps.app.goo.gl/kM5gMkcx5rB8ALjY7
7号橋駐車場→https://maps.app.goo.gl/rk21BXjpJVPMxwQu9
獅子岩(大黒山)→https://maps.app.goo.gl/x7wM6yo1nbQmT7Ti6
子持山→https://maps.app.goo.gl/q7REwwH3om6kjGV68
子持山 標高:1,296 m
所要時間:およそ4時間55分(うち休憩1時間40分)
駐車場:あり(5〜8駐車場、無料)
トイレ:なし(簡易トイレが設置されていますが、使用できるか不明)
*****************************************************
動画で使用している音楽は全てオリジナル曲となります。
下記のホームページから無料でダウンロードできますので、ぜひ活用してくださいね。
※ご利用規定は充分にお読みいただき、ご理解いただいた上でご利用くださいね。
※皆様からの善意で運営しておりますので、宜しくお願い致します。
● 音楽サイト(インスト空間 m♪し音)→https://inst.msheon.com
※よろしかったらチャンネル登録とコメントをお願いします!本当に活動の励みになります😊
*****************************************************
#子持山
#獅子岩
#登山
2 Comments
意を決したチャレンジ精神。素晴らしいです。
子持山、天気が良くて素晴らしい眺めですね!私も何年か前、全く同じルートで登ったことあります。獅子岩を登る時は緊張しますが、登りきった時に見ることができる大展望は爽快ですよね!自家製ブルーベリーソーダが凄く美味しそうです🍇 お疲れ様でした♪