【2.5時間釣果24匹】長良川本流の水温が上がってきたら板取川へ。人気ポイントでもしっかり打ち込めば釣果は出ました。【2025年アユ釣り。長良川中央】
はい。え、来ました。え、ついに上がって きたもんで板取りっすね。板取り入ってき ました。これアナホラより紙かな。下がの 方がメインの道路で、え、中央橋の釣り人 用駐車場。ここの前は駐車禁止。正面人 入ってますけど、ここは 降りれますね。いいっすね。 網があのね、みんながよう川遊びしてると ころすね。 今時間がもう2時20分か。今から20、 21釣ったら50。頑張りましょう。 えんちゃう?今からの時間やったら。お、 ちょうど人上がってくし。 どっかね。さあ、2時半すね。釣り再開。 じゃ、ドリガーで釣りします。 上流に釣り人2人で1人上がっていきまし たね。違う。 1人上がってって残りが上流に2人か。ま 、そんな感じの状況。 よいしょ。 どこでかかってくるかデルデるだけ見つけ ないとねっていう感じで 石についてるのは拾っていけるのかこれと も ついとるんかいこれ っていう状況。ま、は追われる反応はある んで、愛はいるんでしょうけど。 さあ、割と走るね。 まあまあ、ちょっとおとりサイズ 測ってくれました。 1発目からこれならね、釣りが繋がるんで いいっすね。 なんだ?なんか割と良さそうなやつもいた ぞ。 これなんか放流っぽいな。 ちゃうか。天然か。 ま、開始早々3分なんでかなりいいペース でかかってますね。なんかスポット スポットで結構追ってかかってくれるよう な感じ。これは違うか。 エビか。 よいしょ。 こうなんか筋とか 1本1本丁寧に釣れば 割とええ。 ついとんのかな? あんまりも誰でも差を入れやすい数字では あかんけど、ちょっとした よれとか1つずつ探ってくとなんか 反応する感じっすね。で、これプラスで なんか反応したアイは割とかかる。追くか な。 見ましたね。 塩前後の 飛びついてきます。 こう入れてると反応あるんで、反応あった とこで止めてると割と時期にかかるみたい な感じですね。 もうも大体飛びついてくるやつは尻尾まで 黄色いんで、 あんまりね、同じとこばっかり入れても しょうがないですけど。 ま、こんだけ水あるんやったらやっぱり 縛り打った方がいいのかもしれないです けど。 よいしょ。 はい。 ああ、サイズは文句言うたらあかんわにゃ 。 このサイズです。 たまにたまにおりサイズか。 別に小難しくはないんですけど、ちょっと 大きい石の石頭、石裏じゃなくてね、こう やりやすい石頭。あの石裏じゃなくて石頭 。今はそこやったんすけど、石頭で止める とり 元気でサイズのええやつかかりますね。 で、そんなに釣り方としては難しくないね 。ちょっと竿の角度、ラインの角度及び竿 の角度調整してやれば別にそんなに難しく はない。で、あとはよいしょ。 こういった落ち込み。 同列やな。なんか サイズあれやけど 当たりとおいが強烈。ものすごい面白い。 ガツガツガツガツってきますわ。 今中央立ってるんで 不のへチも一応釣れるんすけどね。 不も石色はかなりいいっすね。 あのこうなったらね、やる気あるけどでも 下がの方がちょっと やる価値あるかな。 ツボツボでね、入れても 多分 入れてますとガがガってくるようなそんな 感じやとは思うんすけど、 の方がちょっと水量多くて面白いんで かかるしね。無理に人が多ければこの ウガ筋で釣ったらいいと思うんすけどかな 。そんな状況っぽい。 針が強烈や。 うん。 よし。 よし。 よいしょ。 ドンと当たってなんかに引っかかったぞ。 なんかになんか沈んどるっぽい。 当たった瞬間なんか。うわあ。枝じゃない けどなんやろこれ。 あれで根がかりしちゃって15分くらい ロスしてでリセットだと思って紙の釣り人 帰ったんで その上がってきたんすけどね上がってきて あの人らのやっとった人らの足元狙おうと 思ってやってんですけどカばしくないっす ね さっきまでかかっとったのが嘘みたい。 スケートが切りたい。 よし。 よし。 よいしょ。瀬まで来ました。みんなから この真の方を狙ってやるんで、私はウガ から 他の釣り人がやってた足元ですね。足元。 みんなの足元を狙っていきます。 でもどっちかっていうと失敗系ですね。 あんまいないっす。あんまりいない。うん 。ま、飛びついてこないっすね。 い、いるとこにはいればギャギャンって 言ったけど。 うん。飛び付きは抜かれてますね。 ん、 でもね、ここにね、みんなが刺すところは 細かい。 よいしょ。5時になりましたね。していっ たところで終わりましょう。 はい。そしたら終わりましょう。 ちょっとやろう。これやったら あんまりやっぱりサイズは細かかったすね 。 1232324627 お鳥が3の27の24匹24すね。5時か 3時間で24。 ま、こんなもんか。 もうちょっと、あ、ちゃんと下に降りてっ たらね、あの、根掛かりがリズム崩れまし たね。さなかったらもっとパパっと言って たような気もします。で、やっぱりこの辺 だと みんなやってますね。 結構激戦区みたいな感じできっついとこ 入れるとなんかたまにポロポロっとは かかるけど、下へ行けば行くほど多分下の 縁ですね。タンクから刺してきたやつが いるんでフレッシュな魚はこっちの方が 多かったり下の方が反応良かったかな。紙 の方は入れ替わり立ち変わりだったんで ちょっと難しかったっすね。 そんな感じ取り数は釣れますね。綺麗な ああいう数釣れます。で、もちろんその昼 からの香水温ちゅうのもそんなに気になら ないんで、ま、こういう風にちょっと 組み立てる。午前中水温上がるまでは 中央でやってもらってで、そっから水温 上がってきて、あの船の中のお取りが えらい終わり出したりしたら、ま、こう 板取りとか子流に入ってくってのも1つか もしれないです。まあまあそうやって 遊べるのがこの川なんでね、長良川中央 もっといろんなポイント行ってみたいと 思います。それではご視聴ありがとう ございました。 [音楽]
この日の1日釣果は53匹でした。
前半戦の中央本流での釣り動画はこちら
人気ポイントでも、アユは多く、細かくオトリを入れれば釣果は出ますね。
10月いっぱいまで釣れる!長良川中央漁協
http://www.nagaragawachuoh.or.jp/
マルサおとり店
https://www.instagram.com/marusaotori/
#鮎 #板取川 #友釣り