【1人旅】口コミ高評価宿!笛声旅館 石和温泉(春日居温泉)宿泊記&やまゆりの湯 来訪機!
こんにちは。東京凡人です。ここは春街町 駅です。今日は伊沢温泉かこ春街温泉適正 旅館に宿泊します。 [音楽] [音楽] 到着です。駅から歩いて15分くらいです ね。 [拍手] [音楽] 今日のお部屋です。 和室7.5畳バストイレ付きの部屋ですね 。禁煙部屋で1泊2色付きで、え、 1万2000円ぐらいだったと思います。 では部屋を細かく見ていきましょう。あ、 ちなみに布団なんですけれどもさんかなが ちょっと今回は1人なんで事前に敷いて おきましたということでした。2人以上 できますと、え、布団は後から引いて くれるんじゃないかと思います。おそらく ね、 旅といえばお茶とお茶菓子ですね。え、 いわゆるTパックタイプになりますかねの 、え、お茶になるかと思います。 少し離れたとこに、え、せべが置いてあり ました。 うん。で、ここにポットがあります。工房 はどうでしょうか? うん、私はあそこから入ってきましたので 、え、一応入り口側ということになります でしょうか?遠くの方に山々も見えます。 ちょっと前に伊東園ホテル吉の動画を出し たと思うんですけども、え、法学的には 同じ方を見てるんじゃないかと思います。 うん。で、ここにイーストテーブルがあり ます。 うん。で、奥に煽るかけがありまして、 ここに、え、コップと線抜きがあります。 ここにお尻書きが書いてあるということは 、 うん、そうですね。飲み物類がここに用意 されておりました。ここ持ち込みは負荷で はなかったはずですので、これらのものと 混動しないようにする必要はあるかと思い ます。え、カラーでしたらそんなに小さく ないサイズなんですけども、色々入れるに は多少の限界はあるかと思います。 ここに洗面所があります。石鹸と消毒 ジェルとあとここにカ剃り用と思われる、 え、コンセントがあります。 で、ここにペーパータルがあります。 うん。で、こちらにティッシュと電話と うん。これはおそらく空気正浄機だと思い ます。で、テレビとここに金庫とゴミ箱 ですね。で、上がクローゼットですね。 え、中に、え、ハンガーと反転ドライヤー 、除菌スプレー、え、კん内用のびと、え 、カソリーで、え、歯ブラシ、え、 フェースタオル、それからバスタオル、 それから下に神ぎですねが入ってました。 え、それからエアコンです。 うん。これは冷暖房自由のタイプになり ますね。これは助かります。 今オートで開きましたけど、え、ここは トイレアンドバスですね。もちろんですが オシレット付きです。 うん。バスに関しましてはビジネスオテル でよくあるサイズと考えていいと思います 。 以上ですね。1泊する分には問題ないん じゃないかと思います。 それから現代人必須のコンセントなんです けれども、ここに2箇所、 ここに1箇所、 それから一応ここに1箇所あります。うん 。あと、え、洗面所のところにも、え、1 箇所ありましたので一応合計5箇所。ただ さすがにあの高さですから実質4箇所です かね。ま、それだけあれば十分なんじゃ ないかと思います。 うん。はなかなかのスピードです。 ではいいではいざいう照明の勝です。 [音楽] [拍手] [拍手] ではいざい [拍手] 透明ムーン無です。 [音楽] かもしれませんけど、電線があるのでもう 、え、住宅街の中にある温泉旅館という 感じです。なので露天ブ呂というよりも 外気欲という感じですね。宇宙の方は、え 、一晩中入れるみたいなんですけれども、 え、この外記憶は、えっと、11時までで 、え、しかも、えっと、翌朝は、え、入れ ないということのようです。 [音楽] 到着です。宿から歩いて34分です。ここ が、え、宿から1番近いコンビニになり ます。ちなみになんですけども、え、 ちょっと前に出してました。伊東園 ホテル吉ですね。あそこの最寄りの コンビニもここだったはずです。市からも 確か歩いて23分の距離だったと記憶して おりますので、ある程度距離感が分かるん じゃないかと思います。 [拍手] [音楽] 到着です。宿から歩いて5分です。え、来 たのはこちら、え、山売りの湯です。 [音楽] 入ってきました。残念ながら、え、火水 間温循環消毒帰りの、え、4点セットでは あるんですけれども、地元の方との、え、 お話なんかもあったりして、なんとなく、 え、ほっこりした岩みができました。駅 からも近いですし、春街温泉を、え、 味わいたい方は大されてみてはいかが でしょうか。 では食事の時間です。嬉しいことに 部屋出しです。 持ってくる時って結構まとめてドンと持っ てきていただくことが多いんですけども、 え、すいません。まだ作ってますという ことで要するにできたものから、え、持っ てきていただいてるような感じですね。 うん。 ですね。 突き出しと言えるものになりますか。うん 。で、まあまあの量のサラダです。 イカの合え物でしょうかね。 あ、ちなみにこれ口コみにもあったんです けども、割と回線物が多いよっていうよう な書き込みがありましたので、ま、すでに 、え、回線系が出てきてるのは間違いない です。うん。では魚いただきます。 うん。美味しいですね。 が来ました。正直言いまして、この メニューにご飯がつくだけで十分な量だと 個人的には思っております。これナスです かね。いただきます。 うん。うまいです。サラダいてみましょう 。 うん。味付け含め絶妙にうまいです。すい ません。もう食べてしまったんですけど、 この天ぷらも魚系でした。 そしてこれが絶妙にうまいです。食事の スタート6時半からだったんですけども、 7時回ってますね。まだ全部来てないです 。はい。何が来るんでしょうね。 刺身ですね。え、また魚が来ました。では マグロいただきます。 うん。うまいです。これちょいちょい言っ てるんですけども、え、旅館に来ると海で も山でも出てくるのがマグロの刺身です。 はい。食べ始めてから1時間ぐらい経過し ました。牛位のしゃぶしゃぶが来ました。 美味しそうですね。では登板鍋に 火をインにしました。そろそろ煮ましたか ね。先に野菜を入れて欲しいということ でしたので結構量多めです。 [音楽] 少し煮立ってきましたんで肉を入れてみ ましょうか。じゃ、結構長めの肉です。 うん。しゃぶしゃぶなんで出キが早いです ね。ポン酢とごまだ両方来たんですけど、 ごまだれがこの直家製ということでしたの でごまだれの方で頂いてみましょうか。 うん。ごまだ含めです。多分あれですね、 先に野菜入れて欲しいって言った理由は 多分悪ですね。悪をホールドするために ことなんじゃないかと思います。さて、 食事を始めてほぼ1時間半が経過しました 。え、やっと ベハと吸い物が届きました。そして吸い物 はカニです。豪華から食事開始1時間半で この量の目どうさこうか考え中。こちら米 が美味しいらしいというのでちょっと単独 でいただいてみましょう。いただきます。 うん。確かに美味しいです。そしてこの カニたっぷりの吸い物いただきます。 [音楽] うまいですよね。はい。さらに 漬け物も出てきました。いただいてみ ましょう。 うん。漬け物もうまいです。最後の メニューが届きました。 果物です。山梨しらしく桃がありますね。 うまそうです。うん。とりあえず米飯殻に しておきました。なんだかんだ4杯分あり ました。さて最後に果物です。うん。山梨 といえば桃です。いただきます。 東京では滅たに重いにかかれない歯ごたえ のある桃ってやつです。非常に美味しい です。 はい、完食です。全部美味しかったです。 腹いっぱい欲を言えばもっと早めに全部 持ってきていただきたかったぐらいです。 はい。 夜堪能中です。とても気持ちがいいですね 。春街ヶ谷温泉は伊温泉と一格として数え られるんですけども、春街温泉の湯の方が 、え、少し流水素などの成分が多くて優線 症がするよという口込みがありましたんで 、で、ここの宿が駆け流しだという 垂れ込みもありましたので、今日ちょっと 期待をして春温泉に来たわけなんですけど も、残念ながらその、え、口コみ料理には 、え、行かなかったです。ま、スライ運泉 も伊沢温泉橋の湯として数えられるので、 一応伊沢運泉の湯として考えますと、 やはりね、どうしても半重温泉で勝つ循環 消毒しがちですから、なかなか思うような 意に入らない検は多いと思います。の時に も言いましたけども、温泉ですね、温泉で も素晴らしいおいに巡り合いましたので、 今回はそうはませんでしたけども、これに 懲りずにまた膝を尋ねてみたいとは思って おります。 それでは食事の時飲みませんでしたので1 杯いただきます。 効きますね。そうそう。それからこうやっ て部屋で先ほどことに対してなんか寂しく ねえかっていうあのおつコみをいただく こともあるんですけど、実は私の動画を 始めるまでは日帰専門でしたので宿泊まる 時は、え、駅前のビジネスホテルとかで 安く済ませるっていうのは結構日常差半事 でした。で、宿の中で中牌とかウィールで 1杯っていうのが昔はよくやっていたこと ですので、あま、いい悪いかは別として 馴染みはあったりします。皆さん色々考え 方はあるとは思いますけども、ま、それも 含めてお楽しみいただければ嬉しく思い ます。 夜の春街温泉というより宿の前です。 こちらは住宅街寄りということもあります ので一手の明るさはありますね。明日の朝 はどんな感じなんでしょうか。それでは 明日も早いのでそろそろ 寝ます。 おはようございます。今日もいい天気です ね。眩しくて身が覚めるぐらい爽やかな朝 ですね。 朝浦堪能中です。 シャキッと目が 咲えますね。 [音楽] 日本の朝という感じのメニューですね。 [音楽] [音楽] うん。寿司詰めの名刺茶碗4杯分ですね。 貝の味噌汁。ここは回線系が好きなんです ね。 [音楽] うまい。煮物がうまそう。 大根 味付け絶妙。うまい。茶碗というよりほぼ 目玉焼きかな。下にベーコンが入ってまし た。茶碗ムシ風のアムエッグですかね。 うん。ハムエックで間違いないです。 うまい。 [音楽] 今日もこちらの米ハがうまいカラーにして おきました。ご様でした。美味しかった です。 堪能しました。チェックアウト。 [音楽] どした? [音楽] [音楽] 次 [音楽] 伊沢まで戻ったのは次の会場を狙うためです。 山梨に行くと、え、時間帯的に不可でした。 [音楽]
目次が↓にあります。じゃらんで口コミが高い庶民的な温泉宿。食事が旨く多すぎて食べきれないと評判の笛声旅館 石和(春日居)温泉の宿泊記です(山梨県笛吹市)。私が特に気になるのは温泉ですが、日帰り温泉もやっているようです(要事前確認)。また立ち寄りで近隣にあるやまゆりの湯も訪れます。
貴重なお時間お越しいただきありがとうございます。来訪の一助になれば幸いです。
チャンネル登録いただけますと励みになります。以下リンクよりご登録いただけます。
https://www.youtube.com/channel/UCkNfrwwsxCe4rBZ_U3s4ZlA?sub_confirmation=1
動画の目次
0:58 ~ 館内映像(部屋にて宿の値段)
7:58 ~ 外出(立ち寄りでやまゆりの湯 等の映像)
10:14 ~ 夕食
14:14 ~ 石和温泉(春日居温泉)の湯について
16:39 ~ 朝食
18:22 ~ まとめ
動画で触れた近くにある石和温泉 伊東園ホテル君佳↓
隣町甲府の超オススメビジホ↓
コチラも甲府で著名な温泉街の宿↓
山梨最強の温泉↓
山梨最強の温泉その2↓
甲府の素晴らしい温泉↓
笛声旅館のレビューは下記ご参照ください。
https://shumibonjin.tobiiro.jp/spa/spa-yamanashi/tekisei.html
春日居温泉 やまゆりの湯は下記。
https://shumibonjin.tobiiro.jp/spa/spa-yamanashi/yamayuri.html
現在も同サービス・インフラが提供されているとは限りません。その点はご注意ください。
温泉サイトを10年以上運営しています。
http://shumibonjin.tobiiro.jp/
動画を作成するに当たって十分注意をしているつもりですが、至らぬ点がある場合、上記サイトのお問合せ:http://shumibonjin.tobiiro.jp/toiawase.html からお願いいたします。
#笛声旅館 #石和温泉 #春日居温泉
28 Comments
食事を始めて全メニューが揃うまでに1時間半?ダメだなこりゃ
凡人さん(失礼な言い方かもしれませんが)、数日前、チャンネル登録させていただいた山梨のものです。その後、過去動画も拝見しました。春日居には関係ないことなので無視しながら読んでください。私事、地元大学出身ですがウン十年前、田中先生の地学の授業とってました。確かにありがたい温泉成分・効能は県内のいろんあ施設に掲示されてますね。さて、あれから山口温泉→(家内を連れて)山口温泉→玉川温泉→玉川温泉と4連湯しました。家内が言ってましたが、山口温泉のご主人、親子連れに「ウチはぬるいよ。他に行った方が良いよ。」なんと欲のない。家内もすごく良いというので、山口温泉は回数券買いました。山口には20分、玉川には10分なので、今日なんか県外ナンバーでいっぱい、ガソリン代がかからない分、贅沢するかと考えているところです。明日は韮崎旭に行きますが、石和・春日居方面もこの動画をみながら開拓したくなりました。私の中では、石和、春日居は同じなのですが、違いがあるのですね。今後も動画アップ楽しみにしています。よろしくお願いします。
春日居の温泉は山梨の石和で楽天トラベル、じゃらんを検索するとヒットする温泉宿で気になっていました😂
石和温泉の隣接地域だと思いますが悪くは無いです
肝心の温泉の泉質ですが
単純温泉ですがPHが高くて良さそうですね😊
某大手コンビニが近いのもイイですね
今回の宿の飯は部屋出しで嬉しくなりますね😊
レスポンスはたまたまだと思いたいです😅
良い宿の紹介ありがとうございます🙏
石和温泉はムフフなアレで発展した温泉地なので、湯使いに関しては二の次的なものがあると思います。
12000円であの夕食なら、提供に時間がかかるのは御愛嬌で済ませられるかな…?
石和なら、健康ランドかスパランド内藤で温泉に入りつつ館内の居酒屋で飲むのも一興かと。
春日居温泉では「日の出旅館(温泉?)」しか知リませんでした。お食事が確かに多いですね。山梨なのに海鮮物が出るのはやはりマグロ好きでおもてなしにはお刺身やカニ等が重視しがちな土地柄のせいかなあ(地元民+個人的感想)。
今回の良かったです!
寂しいかどうかはおいておいて、酒は料理と一緒に飲むのが一番だと思うんですけどね、僕は(^^♪
ごはんと汁を先付けしていただいて、ゆっくり飲みながら食事できる。
私好みなので出かけてみたいな。
お食事ボリュームあっておいしそうでした😁
お部屋でチューハイ飲むの良いですよね。
普段家では飲まなくても、ひとり旅してるとついつい飲んでしまいます😊
湯は源泉掛け流しではなく残念でしたが、清潔感があって良さそうな旅館ですね。特に夕食の量が凄い。
湯も一期一会なんですね。
食事が物凄く豪華ですね😊
お湯が物足りないのはちょっと残念でしたね😅
温泉付いてると期待してしまいますからね😅
焼き魚の種類は何だったのかな?食べきれないですね。
なんか一緒にいい温泉探して気分になります!
こんばんは~😊
何時も楽しく拝見しています😊
石和温泉♨️行った事がないので色々参考になります。泉質が良いと満足出来るんですがね~😅
夕食、ごもっともですね。もっと早めに全部持ってきてもらいたいですね😂呑んでいる方はいいですけどね。
朝食の煮物が美味しそうでした✨大根大きくてビックリ😍
私事ですが、ここ最近主に日帰り温泉ばかりでたまには宿泊もと思いますが眠れなくなってしまうので困ってます😅
行きたい温泉♨️があるので、久しぶりに宿泊してみようかなと考えてます😂
次回も楽しみにしてます😁
おこんです!ここも気になっていた宿!!東京凡人さんの動画は本当に丁寧で痒い所に手が届くところまで見てくださるので欲しい情報を毎回くださいます。登録者も急上昇してきましたね、次の動画までについに10000人行くのではないでしょうか!?湯は口コミと違い残念でしたね、ですが24時間入り放題なのは良いですね。ご飯は私でも満足できそうな素晴らしいボリューム、コースみたいになっているのは珍しいですね。もう少し確かに早く出してほしいですね(笑)。しかし本当に旨そうだ。わが県も海なし県ですが、異様に海鮮に拘っている店が多いです、海なし県の目利きの意地があるのかしら・・・?先日北海道旅行に行ってまいりました、日帰り湯に2つ、宿泊としては定山渓万世閣ホテルミリオーネにおせわになりました。湯は平凡でしたが、眺望は抜群。複数の浴槽で違いも楽しめました。お食事に関しては過去3本指に入る素晴らしさでした、色々入れて12000円ほどでしたが、バイキングが地元産の食材をふんだんに使っている他、北海道各地も名物もありまして、大満足でした。湯の撮影は厳しそうです…
入って即目についた犬。置物……ですよね? ちょっとビビる。凡人さんのように健脚ではないので、交通の便が悪く泉質も微妙となると私は湯村でいいかなーって結論になっちゃいますね。
こんばんは春日井温泉へようこそ
ここ地元ですが知りませんでした
近くには閉館したらしい岩下温泉がありました
石和春日井地区では最も歴史のある温泉でだいぶ前に行った時
先代の社長が入浴の仕方や休憩所の利用の仕方教えてくれました
春日井は石和より泉質が良くてもうなくなりましたが郵貯の宿や
JA系の宿はいい温泉臭が嗅げました
夕食は山国なのに海鮮ずくし山梨あるあるでですね
かたい桃は県民でもなかなか口にできない貴重品リンゴの歯触りで
桃の味
今夜も素敵な動画ありがとうございました
源泉賭け流しじゃないのは残念ですが、食事内容は良し。
コスパはまずまずといった印象です。
こちらの旅館6年前に1人で宿泊したことあります!また泊まりたいと思いましたが1人宿泊は現在受け入れてないと言われましたが復活したんですね!貴重な情報ありがとうございます!
完食できて素晴らしいです!若いですね!
この内容で1泊2食付き12,000円なら素晴らしいですね。私も一人旅の時はむしろホテルの部屋で独り酒を嗜むことの方が多いかも知れません。それはそれで気楽で楽しいですよね。
サイゼリヤはじめ日系チェーン店底力を再認識しました😅
いつも楽しみにしています。すごいボリュームの夕飯ですね。私なら食べきれません…。お部屋でゆっくり独り飲み全然アリだと思いますよ♪
住宅街にあり小さな宿ゆえの料理が素晴らしいクオリティですね😂部屋出しで作りながらの出し方は昔なら普通のやり方でしたね😂今は高級旅館位ですが、やはりコメントのとおり、少し時間かけ過ぎは😅残念!朝食も入浴24時間も中々良いですね!自分的には立地と眺望も重視なので😂住宅街でなければ即行きます(笑)しかし行きたくなりました😂
今日は
口コミ期待して行ったら実際の湯が違ったらちょっとガクっと来ますね苦笑
それでも一晩中入れるのはお湯好きには宿を選ぶメリットの一つにはなりますが
それと食事も十分の内容の様なので
只々やはり時間がぁ~笑
何でしょう調理人の人手不足か何かなのでしょうか🤔
1200円でこの料理は、最高ですね、宿の、楽しみは温泉と料理が醍醐味ですね
宿代=12000円!?
であの夕飯❔スゲー食べきれない量、サラダにもエビがふんだんに入ってたし………あさは家庭的、とても美味しそう
こーいう良い宿はいつまでも残って欲しいものです
部屋にトイレが有るのは女の私にとっては凄く有難いし露天風呂ツキの温泉♨️も十分、満足します。夕飯🌃🍴の種類が多いけど全部、揃うのに1時間は長過ぎ出し後からご飯🍚、食べきれないな~💦
旅のYouTubeで宿の風呂が自宅みたいな小さな湯船、客が入る度に、お湯を取り替えるのかな⁉️(ステンレスや水色の湯船)で、しかも温泉♨️ではない動画も見るけど、せっかく泊まるのだから、やっぱり宿の風呂は、ちゃんとした温泉♨️ツキが一番イイですね👍️
凡人さんの行く場所は、全部、温泉♨️の紹介だから、とても有り難く参考になりますよ🙆ありがとうございました😔
15:22
東京凡人さん、いつも楽しく拝見させて頂いております。
むしろ、凡人さんは孤独のグルメ的な独りを存分に楽しむ温泉バージョンとして認識しておる次第。
寂しがり屋の輩は、別な世界で楽しみんしゃい!と思ったおばさんです。
凡人さん、いつも楽しみに動画を拝見しております。
温泉って最高ですよね🎉❤