【宮城・塩竃】フルーツサンドの次はこれかなの巻 Gelateria Fruits Laboratory
[音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 茨城を出て日本全国をプラット旅する プラットJ。今回は北畑秋へ関連の東北の 指跡を下見する日帰りドライブ旅。6回目 はジェラートを買いに行きます。実は ランチのデザートでジェラートを食べよう かななんて思ってジェラート屋さんへ行っ たのですがこの日暑かったせいかお店の前 に長打の列急遽佐々まぼへ転身その後宇 国府跡と東北歴史博物館に行ってから ジェラート屋さんへ向かいました。はあ つきました。お店に着くと一組外で待って います。お店の中が1杯なのかなと思っ たら入り口のドアに1組ずつ入るように と張り紙がしてありました。外に出ていた 1組が中に入るとお店の人がやってきて ジェラートンのメニューを渡してくれまし た。レギュラーとプレミアムのフレーバー があって、この時のレギュラーは模塩 ミルク、リモーラミルク、チョコミント スイカ、黒、ごま、ミルクがあって、 メロンと夕張りメロンは売り切れでした。 プレミアムはサンドキウイ スイティオパインオートレドリコッタ チーズを使ったカスサータモキャラメル アーモンドそれとヘーゼルナッツと チョコレートのジャン屋があって ローストピスタチオとミルクとワイルド チェリーのあまれナそれからビター チョコレートソルベは売り切れでした。先 に入った女子3人組は事前にメニューが 渡されていたにも関わらずかなり迷って おりましたけれど10分もかからずに購入 して出てまいりました。さて、順番が巡っ てまいりまして、実は今回の目的は ジェラートそのものではなくで、脇の フルーツの入ったジェラートバーが目的。 確かこれにリージしたものが大手の会社で も発売していたと記憶しているのですが、 こんなに綺麗なものではなかったように 思います。まあ、お値段もそれなりです けれども、フルーツサンドの次に流行るの はこれかなって思っちゃいます。それで ジェラートはスイティオパインオールドと カッターさを購入。ジェラートバーは プレミアムフルーツバーとイチゴのも1個 。それからクリームチーズベリーミックス を購入。 そして早速車の中でジェラートをいただき ます。美味しいのは当たり前ですが、 パインの方はあれです。パインの ジェラートの美味しいやつ。リコッタ チーズのカッサータはジェラートという よりアイスクリームに近い感じです。 ジェラートバーの方は電気アイスボックス に入れても近り自宅で食べました。ベリー ミックスは先に食べられてしまいましたの で、プレミアムフルーツともう1個を いただきます。りんご、イチゴ、オレンジ 、キとで固まったアイスキャンディですね 。 そしてもう1個は宮城県のイチゴの品種、 もう1個をアイスキャンディにしたもの です。アイスキャンディ美味しくいただき ました。今回はここまで。次回は牛タのお 土産を買いに行きます。それではまたこの チャンネルでお会いしましょう。 [音楽]
ぷらっとJ-073
茨城を出て日本全国を旅するぷらっとJ。
今回は北畠顕家関連の下見で福島と宮城へ日帰りドライブ旅。
博物館、国府を見学した後また、塩竃に戻りジェラート屋さんへ
浦霞の酒蔵の並びにあるジェラート屋さんへ行った目的は
ジェラートバーでした。
場所
Gelateria Fruits Laboratory(ジェラテリア フルーツラボラトリー)
Google Map
https://g.page/fruits-laboratory?share
〒985-0052 宮城県塩竈市本町3−5
HP
https://www.fruitslaboratory.com/
#ジェラート#宮城 #塩釜 #フルーツ
20210830-178-0-2
1 Comment
こんばんは
キャラメルが気になりますね