天理ラーメン食い倒れ旅!彩華vs天理スタミナ
今回は奈良県立を取り上げたいなと思い ます。天理市は奈良県の大体このような 位置に位置しておりまして、大阪からは JR山線、JR学建都市線、それから 近鉄奈良線によって結ばれています。はい 、ということで、えっと始まりました。え 、今回はマリオカート仲間の、え、トン さんに来ていただきました。名前言うなよ 。あ、名前言ったらかん。 え、何?匿名で活動する感じ。 わイ君やろ? あ、わイ君でいい。ゆンさんじゃなくていい?ワ イ君じゃ。ゆ、 ゆき君じゃあゆき君でちょっとあの天スタはしごってこと? あ、そう。あの今日はラーメンをあのはしごする旅ってことで、あのラーメン食い倒れ旅っていう。 奈良県民がソールフード。 そう。彼奈良県民なんでそのソウルフードをまだ俺食べたことないから紹介してもらうっていう。いや、めっちゃ楽しみ。 うん。 ま、今奈良駅なんですけど、こっからは、え、桜井線、ま、満葉線に乗ってまずは天スタ食べに行こうっていう、そういう計画。ちなみにどのぐらいラーメン食べるんですか? 週2か週3。2週で。そう、 めちゃめちゃ行くやん。 割と大阪のラーメン屋は結構してる感じする。 [音楽] へえ。すご。 方面はあんまりかんから。 うん。ああ、確かにあんまりちょっとな、 大阪の方の経過た。うん。 おお、いいね。 [拍手] [音楽] ということで天理の1 駅手前の一という駅で降りたんですけど区感じ あの丸マホ線すごくて奈良出たら京端て帯一本っていう読めねえ駅 3連ちゃんで来るっていう 割とごい俺初めて あこれにピッてして出ますあオオオ え、 ガチで何もないや。 ほんまに何もないけど。 ま、でもこっから徒歩約10 分ぐらいで、ま、一旦点スタの本テにね、今から行くんで。はね、ちょっとあの分多めかもしれ [音楽] ああ、そうなんよ。なんかサ花と天かなんかどっちがコイカ論ソあるよな、マジで。 いや、ノいやはない。 小池論ソない。最花の圧倒的に。 あ、そうなんや。え、でも天の方来いって言ってる人おらん? いやいや、おらん。 おらん。 好みは分かれるけど。 ああ、 これはその方が好きやけど。 うん。な んや?ま、やっぱあの小すぎから ああ、 さが好きな人はあの分かる。あのサイカはね、麺が美味しい。 へえ。違うんや。麺が 違う。全然違います。 一駅から徒歩約10分600 で天理スタミナラーメンの本店へやってきました。 ま、大体あの天理スタミダラーメンっていう看板があると思うんですけども、それ以外にも冷麺とか付け麺とか、ま、様々なメニューがあるなといった印象です。こんな感じですね。 [音楽] やっぱりスタミナというだけあって、 ラー油とかあとニンニクがバチンと切って てあとニラ白菜このような野菜類ってのが 特徴なのかなと思うんですけども、1番 珍しいなと思ったのがこの豚バラですよね 。なんかチャーシュじゃないですか? ラーメンンって。基本なのに豚バラ入れ てるラーメンってあの今まで食べたこと なくて結構とかもね、ジューシーで 美味しかった。うまい。こんな色してます けども、ニンニクとかも、ま、追加で自分 で入れればもっと濃くできますし、元の味 としてはそこまで濃くはないかなっていう 思ってたより見た目以上には濃くはないか なっていう印象ですね。女性や子供の方で も食べやすいと思います。 あんちゃんとニンニクが上場になる。これ やっぱニンニクのちょっといいかも。いや 、いいか。うん。明日かっこやからやらん けど。てか普通にやばいと思う。 食ってたらうま やっぱニンニクや。もっと入れたい。いや、俺もニンニク入れたい。 [音楽] いや、大変美味しくすれましたね。 よっしゃ、じゃあラーメン旅はしご行きますか。 え、もう行く先 もう行っちゃおう。時間的にピーナッツは 時間的にちょっと危いよ。 中ピーナッツどうする? 中りシビーナツ行きたい。 え? 行きたい。 いや、別にどっちでもいい。 どっちでもいいや。 ちょ、急ご。おっしゃ。油そば端ぞ。 [音楽] いやいやいやいや。頑張ってく。 いけるよ。多分何をコンセプトにしてここに軽トラの前半分だけを切って設置したのか謎なんやけど。 いや、うちは助かるだ。 うちはこれもらったやつ。めっ ちゃ熱 ちょうどいい感じの。 めっちゃ暑いけど。も 暑いけど。情熱とは裏に風を送ってくる。りましや。 行け。 ちょ、なら暑いわ、ほんまに。 あ、じゃあ行けたと思う。この辺が、ま、天理の中心地っていうか、ま、奥に見えてるあの建物がもろ天理の建物やから 1 番えてるとこなんじゃないかなと思います。あ、なんか商店街みたいなもんね。 ま、え、まあ、まあ、まあ、まあ、店自体はあるんちゃう?あ、でも、 あ、ああ、ああ、でもどう、この感じある? 何回も取ってこと。 あ、でもあっち側駅に近い方は割と店残ってるくない? じゃあ、まだ耐えてる方か。ガチであの山口んとこのさ、商店街ほんまに何もなかったから言うてこっち。 ま、大した店は入ってなそうみたいな。 なんか暑すぎて疲れたわ。待の 3 連タね。全ピ行くやって。いや、行けんちゃう? いや、 行けんちゃう?行けんちゃう?行けるっしょ。 よっしゃ。 2 件目は油そば松風天禮店にやってきました。 この店では麺のね、全品大盛無料という ことで自分は大盛を頼んだんですけども、 いや、これめちゃめちゃいいですね。 油そばって麺を食べに来てるんで、その麺 が増量されるって結構ありがたくない ですか。そしてこの感じの味なんですけど も、めちゃめちゃ醤油がね、パンチ切って て美味しいそんな油そばになってます。で 、途中からオ酢をかけて食べたんですけど も、このオ酢がとんでもなくうまい。もう めちゃめちゃオ酢最後かけて食べたんです けど、このオ酢だけでもう飲めるんじゃ ないかってぐらいなんかしんないですけど 、旨味みたいなものがすごい凝縮されてて 、このオ酢めちゃめちゃ美味しかったです ね。人生で食べた油そばの中ではこのオ、 オ酢がね、あの、今まで食べた油そばの中 で一番美味しいんじゃないかなと思いまし た。 オやね。オッ。 [音楽] 普通になんかめっちゃ特性の酢がうまくて 素入めちゃめちゃ美味しかったな。そう。 スがめっちゃ美味しかった。いやあ、やっ たついた。 新人道場のBGM聞いてたらついたわ。 あとこの神社に興味ないお。なんかすげえ 。魔法人封印されてる何かがすげえ すげえこんなこじれたことまでしてくれるんや。このじ神社じゃ割と確のでは 調べてみたらやっぱりめちゃめちゃ確神社っぽくて正面の門が重要文化剤に指定されていたり七首島と呼ばれる日本初期に登場する古代の鉄ですね。こちらが国報に指定されています。 この七死島ってのは結構いろんなところでなんか、ま、見たことあるなみたいな感じこう書くんですけど、なんか東方でなんだっけな。あの、 当てる ハのキャラでなんかこんなやついなかったっけっていうあんまりよくわかんない記憶ですけど、ま、あの、知ってる方でしてください。な んで、なんで鶏りおんの?話しがいされてんねんけど。え、近づいたら怒られるかな?いっぱいおる。まだ開いてるやん、普通に。 え、扉の無断解放はご遠慮くださいって普通に開いてますやん。こけこか。 ほら、全然逃げへん。こいつら慣れすぎやろ。 写真撮る。 可愛い。お、た、こいつ可愛いな。 こちっちゃいのが可愛いな。 可いい。 めっちゃ近くまで来るやん。ちンパンパンパンでこれや。はい。開いていいすか? [音楽] はい。どうぞ。 中吉地可愛い。あ、何て書いてる? 旅行大吉地。旅行第一地やって先でき生に鼻える喜びごあり。じゃ、ちょうどいいやん、俺。 うん。 東北の法学なか。へえ。学業希望を捨てず調子を伸ばすらしいです。した。 天利本通り商店街とこに来ました。いや、ここでなんか買い物とかできたらめちゃめちゃ楽しそう。知らんけど。けどやっぱり中は、ま、最近の古びた昭和の雑貨店とかそういうのが多い印象けどどうな?駅の近くまで行ったら飲食店とか入ってんのかな?ここもなんかカフェやけど終了してる。 [音楽] [音楽] あ、これか。やってる。あ、ここもいいやん。 3めっちゃや、これ 週さ気にし出すね。 あ、一旦ガムシロップなしで飲もう。なかったから全部。 [音楽] あ、無闘です。無闘。 ちゃんと無闘。 ちょっとまだ早いす。も、あの、どんぐらい入れるかっつったらもうこうですよ。何ぼあってもええから。ガムシロップなんて。ゴティはもっと甘くてもっとなんか体に悪い味がする。あの健康思考のミルクティーって感じ。ほんまだ。 [音楽] え、でも普通に美味しいけど。最悪なんやけど。 [音楽] これ絶対動画には関係ないんやけど、 スマホ落として液晶漏れ出してやばいんや けど。画面真っさなんやけど 締めは最本です。並んでるか知らんけど。 天 から上に来ております。 行きましょうか。 あ、 [音楽] いや、届いた。いや、匂いがやっぱ インパクトが全然違う。なんかテスタは別 にそんなに匂いはあの強烈ってわけじゃ なかったけどサイカラーメンの方 めちゃめちゃなんか運ばれてきた瞬間に うおって感じの匂いがした。いや、これは 楽しみ。どうなんやろ。味がどのぐらい 違うんか結構楽しみ。で、今回あの 付き合わせでお腹減ってたんで唐揚げも 頼みました。 よっしゃ、いただこう。でも麺、あ、麺確かにこっちはだいぶ細面って感じがする。天才はまあまそんな太い面ではなかったけどさの方が面細いかなっていうそんな感じのイメージ。濃い。 [音楽] [音楽] えぐい。 濃い。こっちの方が濃いんです。だいぶ塩がすごい。 [音楽] 塩系。なるほど。うん。うわ。 あ、すごい。めっちゃパンツ効いてる。天才より確かに濃いわ。はね、このあの白菜結構になってると多 うん。 これがうまいでじゃなくてのところです。 なるほどね。葉っぱのところ。 ここね葉っぱの部分がクタクタとかさ、辛くない?普通になんか塩辛いかつ辛しも辛いみたいな。 思った。数倍ニンニクすごいし。 全然 小麦と小麦粉の香り結構麺が確かにだいぶなんか小麦感強めやね。言われてみれば。なるほどね。いや、これは確かに好み分かれるかも。 [音楽] [音楽] こっちの方が味濃いしっ暗いしパンチ効いてる けど色はほぼと一緒っていやニんニクやいやいやいやもう完食ってことでいやほんまに今日食いすぎたってことでゴストライガゴしそライはいということで戻ってきました天禮駅です [音楽] 戻ってないけど 戻ってないけど初め てきたけど今日はまで天機結構めは綺麗やね。東横いなんでまあでもこんなもう [音楽] 9時ぐらいです。9 時前かも静まり変えてるすっかり都市の駅って感じで [音楽] いいっすね。 いいっすね。 不勢があるか。 囲まれ。 今日はどうですか? めっちゃ歩いた。 めっちゃ歩いたよな。正味 楽しかった。 楽しかったね。 うん。あ、最後になんか一言あれば一言 うん。一たことあれば まあま今度はちょっと一緒に今行きましょうと。 あ、京都のラーメン屋を巡る。あ、こっちじゃなかった。これもね、あの天理鏡のあの団体列車とかクリエイトでこの駅めっちゃでかくて [音楽] そう。あっちにもホームもあんねんけど今はほとんど使ってないからこっちの 12 番乗り場。さ、また京都編でお会いしましょう。ラーメン切り倒れる旅。次回京都編。 [音楽] 大阪2000X年公開 2000X 次 [音楽]
個人的には天スタかな
2 Comments
彩華ラーメンは、バブル前半の頃から札幌のススキノにもあった
めっちゃ人気で20代前半の自分も何度もリピートしていたけど、年月が経ち久々に行ってみると、なんだか味がぼけている印象で客も減っていたようだった
それから間もなく閉店していた 20年近く?は営業してたのかな?
またバブルの頃の彩華ラーメンが食べたい(来年で還暦)
本店が屋台だった頃から、ずっと彩華派。