【継続】中山道歩き2日目【浦和宿~鴻巣宿】

【継続】中山道歩き2日目【浦和宿~鴻巣宿】

今日は浦和塾から歩き始めます。時間は 午前8時早起きで来て偉い。前回来た時 よりも桜が鼻開いていていい感じ。春です ね。よく見ると少し葉っぱが出てきている のも良い 。目標は高塾まで約30km。早速歩いて いきます。ちなみに前回ここまで歩いた日 から数日経っていますが体力が上がった気 がします。普段運動していなかった体が 目覚めた感じ。映像は浦和の一立かがあっ た場所の武器。ここで線路を渡って道なり に大宮方面に向かいます。埼玉 新都市急に開てて巨大剣動物が出現する 感じある 。川神社の三道入り口に到着。ここに大宮 の一立があったらしい。川神社にも行って みたいが賛道が結構長そうで中道から 大きく外れそうなので残念。機械があっ たら行ってみたい 。こちらの桜もいい感じ。奥に見える赤色 とのコントラストが良い 。大宮駅前で到着 。駅舎とかロータリーの作りとかが古い 感じがなんかとてもいい。ここまで2時間 弱。浦和から大宮はそんなに距離ないかと 思ってたけどそれなりに時間かかって しんどい 。大宮駅までを過ぎて少し行ったところの 路ジを入ったとこが大宮塾の本チといい 感じのアーケードがある商店街です。 とここで屋根の絵に猫を発見。あよ 。野良猫を発見するとラッキーな気分に なります。しばらく猫のペロペロを観察し ます 。少々経過してこちらに気づいたようです 。不幻想に地が書きに移行します。 [音楽] Ja歩いて東分アーバンパークライン とびアをくぐる。新幹線とニューシャドル の効果をくぐる。こんな感じな立体交差と かの構造物の謎のミルクは何なんだろうか 。コンビニに立ち寄ってかきわめを購入。 塩分を補給していく。この辺りから今日は このような景色が永遠続きます。気服が ない感じ。埼玉県もまだ序盤なのにとても 北関東風にある 。日本モールに到着。巨大である。一体 駐車場へのアプローチがなんかすごい。 強引に屋上まで登らせていく頭悪そうな 設計が最高です。反対側から見るとこんな 感じ。よく見ると今歩いている中道を またぐ橋から分岐してスロープが伸びてい ます。橋ので分岐しているのがなんか 面白い構造。道路の反対側には螺線上の スロープが2つもある物流施設がこれも 巨大でなかなか見所があります 。明オの一立塚があった場所に到着。画面 右側の道が岩道。 ちょっと進んだところで左側のこの道が 川越街道 。こんな感じでここは岩付街道と川越街道 が交差する場所でもあったらしい。 昔の街道が今では何の変哲もない生活道路 なのはなんか不思議な感じ 。駅付近に到着。時間は昼の12時で大体 中間地点。駅の少し手前に揚げ塾本ジアと の説明版があります。日本橋から数えて5 番目の宿場です。揚げ駅前結構境えてい ます。中食は3割うまい中華料理チェーン 。餃子はここの餃子が1番うまい 。食後いい気分で歩いていると何か鳴き声 が聞こえます 。ご覧ください。こちらが昼下がりによく 聞こえてくる謎とりの声の正体です。 実見てたら泣くのをやめてしまった。はかよ。泣いてもらっても良いのだが動物に気づかれないければ欲しい。ちなみにこいつは地方なので僕の防類ではありません。 [拍手] するな。 と心を通わせた後ひたすら歩きます 。ここは押し縮の出口立派な看板と石碑 。北王駅に到着 。挙尾駅からはそんなに距離はなかた。 こんな感じで高崎線に沿って進んでいく 。挙押しを出ておけわし 。よくある剣道のロードサイトといった 感じ。も少なく永遠な感じの風景が続いて いく 。6番目の宿田川塾の木戸に到着。撮影の 価格が見切れていてだらしがなくて素直な 。木戸とは日本の親柱の間に文句をつけた 構造物で宿場の入り口に設けられたもの。 要はここが宿場の入り口であったよ 。登録有分剤の竹村か。 向きがあって旧道を歩いている感じがして くる 。駅付近まで来ました 。塾は色々9回道のおかげが残っていたり 、このようなサインが整備されていたりで なかなか良いです 。こちらが本人後で移行が残っています 。一般公開日などでは内部を見学すること ができるらしいが今日は公開日ではない 模様 。電池があって休憩できそうな場所があっ たのでしょう。 休止並び塾でもあったけどこんな感じの 休憩スペースは本当に助かる 。今日のゴールボーナス塾まであと1里と 36兆読めないけど一里が36兆であると すると2近くで大体8km弱ありそう 。休憩場所に感謝しつつ先に進むと北本市 に入る。ここで午後過ぎいいです。時間的 には余裕だが体力が持つかが問題 。剣王道との交差点に到達五道同京で渡り ます 。ずっと平坦だったので久しぶりに高い ところに来た気が出します 。同じような景色が続いていそうだったの で刺激が提供されて助かる 。あと遠くまでに見渡せてなかなか良い。 王道は半時間になっていて、この立体的な 感じもなかなかいいです。先に進むと北本 塾と書かれた看板があります。この北本塾 は愛の宿という施設で宿間の距離が遠い 場合に休憩するために設けられたもの。 通常の宿場とは位置付けが違うよ。確かに おから結構歩いた気がする 。北本駅に到着。体力がそろそろやばいの で先人が愛の宿で休んだように僕も休憩 場所を探します。 駅前ローザリーのベンチで休憩後再開。 映像はマムロバ原の一立へ移動中 。ここまで歩いてきて一律かの痕跡は あんまり残っていなかったので立派な森 土がしてある部塚を見るといいものを見た 気になる。この寿司に入る。毛が傾いてき て寒くなってきたがあと少し。これより高 塾の文字 。街道沿には人形のお店が結構あります。 コノスは人形の街なんだそう。 休日の中道恐ろしい渋滞が発生しています 。春の後落日よりだからこうなのか毎週 こうなのか。しかも登り下り両方で渋滞し ている。毎週だったら地元は太平そう 。午後4時半頃塾の本人跡に到着。今日の 目的地です。まだ時間がありますが、体力 的にはここまでで満足。続きはまた別の日 にしましょう。ということで、公務駅に 移動して夕食を取り電車で帰宅します。 夕食は某理チェーンでいっぱいやりました 。みんな大好きドリアとチキンとワインで カンタ。1000円でベロベロになれるの で最高ですね。ワインは健康的だから健康 的です 。今日の結果 、また体重増えとる。ただし前回の浦和塾 まで歩いた後の体重が76.5kgだと 考えると順調に減っている。体重はすぐに は減らないので計測が大事。次回は高塾 からまたスタートする予定。 [音楽] [音楽]

この動画は健康を継続するための動画です。

旧中山道歩き再生リスト
旧中山道歩き

声:つくよみちゃん@COEIROINK
BGM:DOVA-SYNDROME 様
効果音:効果音ラボ 様

#旅行
#vlog
#健康
#中山道
#徒歩旅行
#ダイエット
#はと

Write A Comment

Exit mobile version