【千葉県習志野市】谷津バラ園【春バラ満開】

この動画では、千葉県習志野市の谷津バラ園を紹介します。 動画の撮影は2025年6月1日です。バラの見ごろは年に2回あります。次は10月中旬から11月中旬です。 このバラ園では、約800品種、7500株のバラを見ることができます。 公共交通機関は、京成線の谷津駅もしくは、JR津田沼駅からバスをご利用ください。 園内の見どころです。噴水を中心とした庭園とカラフルな花壇、香りの庭などがあります。 入り口脇には、読売巨人軍発祥の地があり、南側には谷津干潟もあります。 さて、JR津田沼駅からバスに乗って向かいます。 南口のバス乗り場10番からバスに乗車しました。 谷津南小学校のバス停へ向かいます。 到着して、バラ園を目指して歩きます。 スタンプを押しました。 バラ園の南側には谷津干潟があります。谷津干潟は別動画にて紹介します。 入場料を支払って入園します。 多くのバラと庭園の風景をご覧ください。 入り口近辺からの風景です。 庭園北西側からの風景です。 庭園南東側からの風景です。 庭園中央の噴水です。 バラ園を出て、石碑へ向かいます。 谷津バラ園の入口近くにある、この石碑。 実はここは、読売巨人軍発祥の地とされています。 1934年、ベーブ・ルースやルー・ゲーリッグらを迎えた日米野球の際、全日本チームが結成され、その合同練習が行われたのが、当時の谷津球場でした。 このチームを母体に、同年12月、東京巨人軍――のちの読売巨人軍が誕生したのです。 石碑には、この歴史を後世に伝えるための趣旨が刻まれており、川上哲治や長嶋茂雄、王貞治といった往年の名選手の手形も並んでいます。 バラの香りに包まれながら、日本プロ野球のルーツにも触れられる、貴重なスポットです。 バラ園訪問に続いて、南側にある谷津干潟へ向かいました。 谷津干潟は、別の動画にて紹介します。 ご視聴ありがとうございました。

千葉県習志野市にある 谷津バラ園 をご紹介します。
撮影日は2025年6月1日、春バラがちょうど見ごろを迎えていました。
このバラ園では 約800品種・7,500株 のバラが楽しめ、春と秋の年2回見頃があります。次回は 10月中旬~11月中旬 が見頃です。

園内には噴水を中心とした整形式庭園や香りの庭があり、彩り豊かな花壇が広がります。
また、入口脇には「読売巨人軍発祥の地」の石碑があり、往年の名選手の手形とともに日本プロ野球のルーツに触れられるスポットです。

アクセスは京成線「谷津駅」から徒歩、またはJR津田沼駅からバスで「谷津南小学校」バス停下車が便利です。
園の南側にはラムサール条約登録地の 谷津干潟 もあり、自然観察と合わせて楽しめます。

🌹 春と秋、それぞれに美しい表情を見せる谷津バラ園。ぜひご覧ください。

Write A Comment