鹿児島中央駅の裏口を歩いてみた|鹿児島中央駅西口散策| グルメ| 女ひとり旅

こんにちは。「りえぽ」です。 私は今、鹿児島中央駅の前に来ております。 最近ね、 ちょっと喉の調子が悪くて 健康状態もちょっと悪いので(たぶん食べ過ぎ) 特定検診とか行かないといけないな、と思いつつ なかなか行けてないですね 今日 鹿児島中央駅になんで来たかといえば あの、この東口 今いる東口じゃなくて ここをまっすぐ行った先にある西口ですね。 鹿児島中央駅の西口の方のお店を今回、 あの、紹介というか、ま、ランチ食べに行くんですけどね 行ってみようかなと思います。 なかなかね、西口の方って普段行かないんですよね。 東口の方で事足りてしまうというか、 西口を散索するっていう動画もあんまり見たこと ないような気がしますね。 鹿児島中央駅前とかはあるけど、 この「みやげ横町」 お土産売り場の前には、お弁当も売ってました。 美味しそう。 なかなかね、鹿児島に住んでても普段こういうめっちゃいいお肉っていうのは 食べることはないんですよね。 で、この土産横丁を横に見ながら進んでいくと 駅の改札口とかね、新幹線 の改札口とか見えてきます。 そのまま進んでいくと「AMUWE」っていう商業ビルの連絡通路。 このグルメ横長とか ビッグカメラの先に「AMUWE」っていう施設があります。 なんかもう最近はこのグルメ横丁も「AMUWE」の仲間になってるんですね。 私、あの、ビッグカメラの方はね カメラを買ったり、ま、用品買ったりする関係で ちょこちょこ行ってお世話になってるんですけど、 西口から外に出た方っていうのは実際あんまり行くことがないんですよね。 で、今こっち出た左側の方が「AMUWE」っ ていうビルがある建物ですね。 これ、あの、何年か前の再開発で建てられでっかい ビルです。 確かあの1階から3階が商業フロアで、 4階から上がオフィスフロア 大体私が普段使うのは「山形屋ストア」とかが多いですかね。 鹿児島のデパート山形屋の食品を中心に売っているところですね。 お刺身と か美味しいですよ。 近くのホテルでなんか食事なしプランとかだったら ここで食べ物買っていくのもありかもしれない。 最近アパートメントホテルみたいな キッチン付きのもあるみたいなので 生鮮品とかお肉とかもいいものが売っているところなので、 ここで買って料理するのもいいかもしれないですね。 長期滞在とか。 「AMUWE」側のね、駅のビルの壁って黒いんですよね。 ビッグカメラの赤のロゴがめちゃくちゃ目立ってる。 で、一旦駅の中に戻って、今度は右側 から外の方に出ます。 これ「プロント」のあるビルは、JR九州ホテルズ ですね。 鹿児島中央駅の東口はアミュプラザとか観覧車なんかがあるメインの側なんだけど 観光客の方が出ていく方の通りって言ったら東口の方ですね。 で、この今歩いている西口の方は地元の人がよく利用する出口の方で 雰囲気としては落ち着いてますね。 ビジネスホテルとか飲食店、小さめの 飲食店が集まってます。 いや、しかしここの通りを歩いていると 会社員時代思い出しますね。 会社の飲み会の後に、あの、最後に締めのラーメン 食べるぞって言って 行ったはいいんだけど、ラーメン食べてるうちに最終日便逃して 西口の樹齢2000年か3000年ぐらいある屋久杉ベンチのところで 夜を明かした覚えがありますね。 この鹿児島中央駅西口側のホテルって多分
あの表側のホテルよりはちょっと安いよう な。あ、なんだろう?今のバイク気になるな。 あ、そう。表側の東口側のホテルよりは リーズナブルなホテルが並んでる気がしますね。 東横インとかアパとか。 天文館にある郷土料理のお店「吾愛人(わかな)」さんがここにもあります。 「ゾウさんの鼻通り」ってこの辺り言うらしい 焼き鳥屋さんか。なんかここの 名前聞いたことあるな。 お、なんか割とリーズナブル。 黒豚料理のお店もありました。 お昼ご飯、「ひゃっかん膳」っていうのが1980円 色々食べられて美味しそうですね。 私思ったんですけど鹿児島って割と他のところよりも ランチとか ディナーがリーズナブルな気がする。 あ、このアパホテル新しいアパですね。 最近できたん じゃないかな。 雨にも負けず。最近、詩的な名前のラーメン屋さん増えてますよね。 流行ってんのかな? なんだろうこのお店?コーヒー屋さん? ビールのお店? 小料理屋みたいなところもある。 この唐揚げ本舗っていうのも鹿児島市内に何店舗かあって 結構コスパがいいお弁当ですね。 あれなんだろう。このちょっとこじゃれた和風のお店。 カゴマニア。 あ、カゴマニアってここにあったんだ。 鹿児島 グッズを売っているお店があるっていうのは知ってたんだけど 店舗に来るの初めてですね。 グッズは見たことあったんだけど。 うわ、色々あるな。 店内ね、撮影自由にオッケーって書いてあった。 これね、山屋屋とかハンズとかにも売ってたんだけど、 結構、癖が強いアイテムが多いんですよね。 ま、その癖がまたいいっていう感じなんですけど ちょっとね、ひねりの聞いた変わったお土産を持って帰りたいなっていう人は ここ で是非買ってみたらいいかもしれない。 鹿児島のね、方言のグッズとかもたくさんありますよ キュート系からこう尖がってる系まで 幅広く揃ってますね。 この「方言手ぬぐい」がなかなかいいですよ。 あとね、この「ツン」 西郷さんの愛犬のツンがね 本来「ツン」は女の子のはずなんですけど、 かなりやさぐれたツンがデザインされていて ま、それもちょっとパンチが効いた感じですね。 このTシャツのサイズ表をちょっと見てください。 あのサイズごとに鹿児島弁で解説が書いてあるんだけど 男性のLサイズは「体格のいい男(方言)」 LLは「わっぜ太った男(方言)」 女性のLはね「ぽちゃっと可愛い女性」って書いてある。 さらにその上の サイズはないのがちょっと残念でした。 最近ね女性の服のサイズってスリムすぎませんかね。 この鹿児島グッズのお店「カゴマニア」 営業時間は10時から19時。 定休日は水曜日ってなってました。 なんかこのロゴがいいですよね。 店内はね、結構若い女の人も多かったかな 。旅行者の。 私は缶バッチを買ったのでオリジナルの袋に入れてもらいました。 そういえば西郷さんの本当の顔ってどんな顔
だったんだろう と思いながら歩いてたら なんか気になる洋服屋さんを見つけました 洋服屋さん?なんかね、小物とかを売ってそうな いい感じにやれた感じっていうのかな。お店。 いや、普段通らない道を歩くと全部新鮮だな。 大人になってくると いつも行くところが同じになって 冒険しなくなっちゃう。 間違いのないものを買って、間違いのない味を味わうみたいになっちゃうんだけど。 失敗したくないというか なんだろうこれメガネ屋さんの下に 方言で俳句が書いてある わあなんかすごい年気が入ってそうな醸造店 お醤油屋さんかな へー、お餅が美味しくなる醤油 なんだろう。お 餅ち大好きなんでちょっと気になりますね この看板100年ぐらい経ってそうな年季を感じる。 そういえば昔この辺りは参勤交代の通り道だったって聞いた ことあるな。 何もないエリアにやってきました。 何もないって言ったら あれなんだけどお店とかがないですね。 目の前に見えるのはガソリンスタンド ぐらいかな。 ここですね。 このビルの建物の中にお店があるみたい。 ナビ見ながらご飯食べるところ探してたら ここら辺に「天ぷら屋」があるって出てたんだけどこれかな? 「天ぷら、くきに」 入ってみます。 1人ですけど大丈夫です?どうぞ。 気軽にフラット入っちゃったけど 割とちゃんとした天ぷら屋さんっぽいたたずまい。 え、お財布大丈夫かな? メニューは…
おお、セーフだった。 お財布大丈夫だった 。 最近どこに行っても外食の料金が値上がり 前としたらめちゃめちゃ上がってる気がするんですよ 旅行先だと特に感じる。 ただね、鹿児島は他のエリアとしたらまだそこまで
値段上がってない気がする。 ま、 お店にもよるんでしょうけど、 私が普段使うあのファミリーレストランみたいな 地元の人が行くようなご飯屋さん、大体1.6倍ぐらい値段が上がってる体感。 天ぷら屋さんって普段1人で行くことあんまないな。 カウンターで 揚げたてを食べられるのってめちゃめちゃ贅沢。 季節のおすめ天ぷらか。気になるな。 これは単品お昼でも食べられるのかな とかのんびりメニュー見てたら最初の
天ぷら1品目が出てきました。 白身魚の大葉巻き 白身魚の甘みと爽やかな大葉の相性が最高に美味しい。 2品目はエビ。 これは塩で 行きたいよね。 エビの甘味を感じるためにお塩だけでいただきます。 お味噌汁は赤出しでした。美味しかった。 あとはレンコンにホタテの貝柱。 このホタテはレモンをかけてお塩で食べたいですよね。 ああ、美味しそう。 途中で椎茸と鱧も出てきたんだけど写真撮り忘れて食べちゃった。 その後はアスパラと海老のかきあげで締め。 店内は割と静かでカウンターには私以外にも常連さんらしき男性のお客さんが 1人で食べてた。 ここにお店ができて8年も経ってるらしい。 夜のメニューはこんな感じ。美味しそうですよね。 日本酒と天ぷらのお店って書いてあったので、 なんで日本酒なんだろうって思ったら 、 天ぷらには日本酒が合うらしい。 最後にはデザートの桃のシャーベットをいただきました。 お口の中がさっぱりして 美味しかった。 ごちそうさでした。 天ぷら屋さんのカウンター。 夜に1人だと、ちょっと敷居高いなって感じるかもしれないけど、 お昼ならちょっと気軽に立ち寄れるかもしれない。 外に出たらめっちゃ雨降ってきてた 。 傘持ってきててよかった。 最後まで動画見てくれてありがとうございました。 それではまた次の動画でお会いしましょう。バイバイ。 次回の動画も…..散索かな?

観光客があまり行かない?鹿児島中央駅の西口を歩いてみました。

今回の撮影場所
「カゴマニア」
鹿児島県鹿児島市西田2丁目10−13
℡099-259-8008

「天ぷらと日本酒「天ぷらくきに」 鹿児島中央駅本店」
鹿児島県鹿児島市鷹師2丁目3−18
℡ 099-206-0717

#旅行 #グルメ #グルメ旅 #一人旅 #女ひとり旅
#鹿児島 #kagoshima

旅行動画|九州  再生リスト

鹿児島のホテル・旅館 再生リスト

鹿児島グルメとスポット 再生リスト

SNS
・Twitter: / riepo_koj
・Instagram: / riepo_koj
・TikTok: / shizukanatabi

#一人旅 #旅行 #九州 #女ひとり旅 #鹿児島
#kagoshima

9 Comments

  1. こんばんは😊

    西口って今はいろんなホテルや飲食店あるけど、西駅の頃はどんな感じだったんでしょうね?

  2. 中央駅西口のホテルによく泊まったので、界隈はよく歩いたのですが、たった2年行ってないと、こんなに変わっているなんて。
    百寛さんのランチ、おすすめです。中高年も満たされる質、味で、何より料理人のみなさんが凛としていて居心地が良かったです。からあげ本舗のお弁当もほんとリーズナブルでした。

  3. こんにちは、こんばんは🤚
    暑い日が続いてますが、体調には気をつけて下さいませ😅
    今度、小倉にフェリー旅に行きます。
    最近、フェリー旅によくいくんですよ、良いですよ。

  4. りえぽさん
    こんばんは!
    今回は中央駅の西口周辺の散策でとても新鮮でした😊
    りえぽさん体調良くないみたいなので、心配です。早めに病院で診てもらって体調には気をつけてくださいね😖

  5. 鹿児島、いろいろありますね。
    また、ふらっと行きたいものです。このタイプの天ぷら屋さん、行ったことがないのでぜひ行きたいものです。

  6. ん?
    あれ?
    天ぷらに穴子は?
    穴子は選ばなかったの?
    僕は天ぷら屋さんに行ったら絶対穴子は外さないですねー。
    塩をかけて大根おろしと専用の汁をかけて食べるのが好きです。地元でよく行ってた天ぷら屋さんでは抹茶塩が置かれてます。
    値段はりえぽさんがご会計の表示された値段とあんまり変わらないですね。
    (気にしないで下さい。ちょっとりえぽさんのほっべがふっくらしてきたような😅可愛いっていう意味で😊)

  7. 鹿児島中央駅西の散歩ありがとうございます!

Write A Comment