Vol.1005「放送1000回記念・北海道三大秘境制覇 最後の聖地“小谷石”へ」北海道B級旅バラエティー「ノースアイランド」室蘭FMびゅー(84.2MHz)

北海道もっと楽しく ノスアイ [音楽] 心だけはいつも おはようございます。こんにちは、 こんばんは。ノースアイランドでござい ます。この番組は北海道もっと楽しく 感じることができるBQ旅バラエティです 。お相私、山田大輔が今日は1人でお送り してまいります。えー、海坊さんとの スケジュールがちょっと合わなかったと いうことがありましてですね、今日私のみ でさせていただきます。さあ、 オープニング何話そうかなって思った ところで、え、私1人の野球ファンであり ますので、ちょっとこの話題を取り上げ させてください。ま、北海道の皆さんは ファイターズのファンの方が多いので パリーグの野球っていうのをよく見てると 思います。で、パリーグとセリーグがあり まして、え、セリーグの野球をあんまり 知らないって方も多いのかもしれませんが 、パリーグの場合は指名打車、DH性と いうのがあります。ま、これピッチャーが 打席に立たないバッター専門の人が スターティングオーダーの中に入るんです けど、セリーグはそれがないんです。だ からピッチャーもバッターボックスに立つ んです。あの、交流戦の時にね、そういう 姿、あ、ファイターズ戦でも見たことが あるかもしれません。 今回2027年からそのセリーグも DH 性、指名打車性の導入が正式に決まったということなんです。まあ、長年セリーグっていうのはずっとピッチャーが打席に立つというスタイルでやってきたんですけれども、大きく時代が変わるそんなような時を迎えるという風にもなります。 [音楽] で、先日新たな話として、え、高校野球に 関しても来年から、え、DH性が導入さ れるということで、いよいよセリーグ、 日本のプロ永久のセリーグだけが、え、 DHを使っていないって状況だった中で ついにセリーグもDHという風になったと いうことで、世界的にはもうDH性って いうのが当たり前のようになっているん ですよね。まあ今回これで日本もね、高校 、大学メジャー、そして、ま、日本じゃ なくてもね、メジャーリーグ、そして、え 、国際大会も全部がDH性ということに なったっていうのでメリットもいっぱい あると思いますね。あの、特に高校野球は ね、なんか出られない選手が1人多く出れ るっていうのがまずいいといいんじゃない かなって思うんですよ。だから本当に メリットもいっぱいあって、で、野球自体 もね、あの、エキサイティングにパリーグ 見つたらね、打撃戦が多かったりするから 、ま、そういったのもいいのかななんて いう風に思うんですけど、一方で私は、ま 、あの、子供の頃からずっとピッチャーが 打席に立つセリーグが好きでね、 スワローズの僕ファンなので、その中でね 、あの、野村アイ野球っていうね、野村 監督って方がね、いろんなね、その ピッチャーにもいろんな作戦を駆使したり してね、え、そういったのを見ていたので 、ちょっと寂しい気持ちも、ま、あるん ですけどね。どちらかというとセリーグは DSね、使わないで欲しかった派閥だった んですが、でもあなたにこうやって決まっ たからには野球がまたセリーグの野球って いうのも新しく生まれ変わってね、より 1人でもだから多くの選手がね、試合に 出れる機会がね、生まれるわけだ。なので 、ま、それはそれでいいのかなっていう風 にね、新しく決まったことであればそれに ね、え、従ってというか、それに合わせて また面白いプロ野球になってくれればいい のかななんていう風にも願っております。 ま、逆にだからね、打つピッチャーが ファイターズもね、ありましたけど、あの 、打つピッチャーが逆に大谷選手みたいに あえてDHCを使わないみたいな、そう いう日があったりしたらそれはそれで 盛り上がる要因にもなったりするから 面白いすよね。なんかそういったことも あるのかななんていう風に思っております 。ま、引き続きね、私も、え、ファンの 1人としてプロ野球を応援していきたいな なんていう風に思っております。ちなみに もう1度言いますが、セリーグのそのDH の導入は2027年からなので、来 シーズンは最後のね、DHなしのシーズン 見れるっていう、それもまた1つの楽しみ になりそうですね。さあ、ノース アイランド放送記念。いよいよ北海道3 大秘教制覇の旅に向かいます。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] で、 北海道B 級バラエティのサイランドお送りしております。改めましてお相手私山田大輔が今日は 1人でお送りしています。 さあ、いよいよ8月に入りまして、この 企画がスタートとなります。以前からね、 予告はしていましたが、放送旋開記念 北海道3大秘教制覇最後の聖地小谷石へと いう企画がいよいよ始まります。今日 ノースアイランド皆様のおかげで、え、 今日の今のこの放送通算105回目の放送 でございます。2001年の12月から、 ま、当初はね、え、毎週ではない2週間に 1回だったり、あるいはちょっとだけ旧式 感があったりなどもありましたが、おかげ 様で105回目の放送を迎えております。 1に皆様のおかげでございます。改めまし てありがとうございます。その放送旋開 記念ということで今回ノースアイランドは 北海道3大秘教を制覇しようという風に なりました。で、北海道3大秘教と呼ばれ ている場所があるんです。これをまず紹介 します。1つが陸の卑怯豊浦町にある小室 駅。駅です。これ2011年と2015年 のノースアイランドで2度訪れています。 そして山の秘教町 にある松山出現です。こちらは2020年 のことですね。5年前に私たち行って まいりました。ま、この松山出現も本当ね 、しっかり覚えてます。ま、多分一生あの 景色 まるであのね、ドラゴンクエストをね、し ている方はね、あの分かってくれるかと 思うんですけど、RPGのね、え、 ドラゴンクエストに出てくる不思議なん だろう、不思議な踊りっていう不思議な 踊りをする敵がいたりするんですけど、 その不思議な踊りをしているその木の形を した敵のような不思議なまさに感じって いうのがよく覚えています。その期が いっぱい入ってるっていうあんまり高く ないんですけどね。高さはね。え、とても よく覚えています。2020年のことでし た。そしていよいよ行くのが海辺の卑怯 です。これがどこかというと知内町にある 小谷石地区でございます。北海道南部に あります。内町の小谷石地区内 の市街地からは堂々で約8kmの 行き止まりが北海道3大秘怯の1つ小谷石 地区でございます。海が綺麗で津軽半島と 下北半島が目の前に見えるというそういう 場所。ここから先に伸びる道はなく海辺の 卑怯という風に呼ばれているんです。 さあ、どんな旅になるんでしょうか。 早速出発シーンからお届けいたしましょう。どうぞ。 [音楽] ノーススペシャル無言で今ちらっとこっち見ました。ノーズスペシャルの後に私も続いていいんですね。 はい。 はい。 もう1回いきますよ。 ノーズスペシャル。 ノーススペシャル。 そうです。 それを待ってたんです。山田大輔です。 海坊主でございます。 さあ、いよいよ出発ですよ。 やった。やっとですよ。待ってました。 放送戦開記念。え、北海道 3大秘教制覇後の聖地小谷でございます。 小谷師行ったってましょう ね。 はい。 そうですね。 はい。 え。 いよいよ出発します。と言ってもだいぶあの予定時間はもう過ぎてるんでもう行かなきゃいけないんですけど行きましょ。 はい。 え、北海道3 大秘教と呼ばれてる場所があって はい。 え、陸の秘教が小ぼ室駅豊浦町にある小ぼ室駅 はい。 行きましたね。 行きました。 2011 年と2015年2回も行ってました。 あの、このノーズアイランドのおかげで卑怯といえば私の中では小ぼなんですよ ね。 イメージがもうあの卑怯といえば小ぼっていうイメージが植られちゃってるんですよ。私の中であの 3 大秘怯って言われても全部こぼなんですよ。小ぼこぼこぼの 3つ。 ま、そうなんですけど。 はい。 まあ、小ぼ行きました。 はい。 次に 山野秘教 うん。 松山出現フ課長 はい。2020年に行きましたね。 行きました。登りましたね。 ね。 はい。 これも行って で三大秘教の実は 2つをもう行ってたんです。我々 行ってたんすね。 じゃあ3大ってもう1 つどこだってなりまして。 空の卑怯とかないですか? それが はい。 海辺の卑怯 はい。 ていうのが3つ目あったみたいで。 陸山と来て海もあると。 それが これから行きます。 知内町にある小谷石地区場所です。 はい。もうあの小ぼなんて全部制覇してますけど陸と山と海 ね。 はい。 それがあの北海道南部にあるこの知内省の小谷西地区 はい。 場所どんなところかって言うと知内市街地から堂々で約 8km の行き止まり部分があるんですって。 はい。そこが北海道三大秘教の 1つ小谷石 はい。 海が綺麗で津軽半島と下北半島がもう目の前に見える場所だそうです。 おお。 で、ここから先に伸びる道がないので はい。 海辺の秘教って呼ばれてるんですって。そこに行くんですよ。 そこが海の秘怯なんすか。 だから我々3大秘教2 ついつの間にか制覇してたから。 そうですね。 じゃあ完全性はしなきゃねってことで今日行きます。 はい。リーチですね。はい。 だから前回5年前 はい。 行ったんですけど、だから今更見つけちゃったんで。 そうですね。ま、そこまで来たらもう全部制覇しなきゃいけないですね。 なんかなんとなくのあの旋開記念でうん。これ 1 個達成しなきゃいけない感じになんか狩られまして。 そうですね。 なのでじゃあ行ってみようってことになりました。 はい。 え、我々これから、え、向かうんですけど、車でね、向かうんですけど はい。 え、道中 はい。 ま、これ海記念でここのこのこに石に行くってなったらその道中色々あのノースサイランドが辿どってたところ、 辿ってきたところを どうやら通るルートがありそうだと。 あ、あれですね。 いうので、もうこれから向かうところ全部もうある意味の思い出です。 もう1戦目にしておさいを色々やるという なので色々あの思い出話も語りながら 向かう感じになりますので はい。はい。 え、なので、ま、ゆったりとした旅です。 はい。 え、行きましょう。 行きましょう。 今ちょうど午前11時になりました。 はい。11 時出発ということで お願いします。 じゃあ向かいたいなと思います。まずですね、ここから はい。え、上山県を通って はい。 中山峠を通って そして、え、肝別町 はい。 あれですよ。あのすごい小ぼの旅の 行く途中で寄った。 そうですね。はい。 あの アスペーラの はい。 なんての看板じゃないんだけど。 そうですね。 アスペラが今いるかないかも確かめれます。 そうですね。この数年で亡くなってないかちゃんとあるかどうか ね。 ま、立りはしないんですけど、一応その看板だけ見れるかどうか、その大きいアスペラーが元気かだけちょっとちらっと通りすぎて。 はい。 で、え、その後ルスの方面に行って はい。 で、今から、え、道の駅東湖 はい。 ここまでまず向かいます。 お、なんかこのルート全部なんかノースの思い出がだいぶ詰まってますね。 道の駅東湖もほらなんか寄ったよね。 1回ね。 東ヤ湖の中あたりもね。 で、これノースじゃないけど、それこそ、あの、海ずさんのなんかあの、過ほ叩きつあの動画を撮ったいでもあれも確かノースのロケの合に出した記憶。 そうです。はい。 ね。そこも行きます。これから あの真っ黒にね、焼けた海棒とかあの 不機嫌そうな顔で叩いてるしょ。 そう。その それであの借りてきた外国人があのわけも分からず叩かれてるっていう風な絵になったやつですね。 はい。叩かされてるってやつです。 そう、そう、そう、 そんな風になったやつですね。 そうです。懐、近くに今から行くという感じで まずなので、その道の駅まで はい。 向かっていきたいなという風に思います。 はい。お願いします。 じゃ、行きましょう。 行きましょう。 いよいよ出発です。それでは出発します。 お願いします。 きますよ。 はい。 あの、お静かに願います。 看板ですね。いつもの看板ですね。 あの、集会飲食等の迷惑行為はご遠慮願いますのでお願いします。 今ね、集回してたかもしれないけど。 そうですね。 [音楽] 駐車場度の集回はダメです。いや、今してこれね、レタカをお借りしてね。 はい。 行ってますね。あの、慣れてないんですよ。車もね。 ない。いお車でございますな。 ね。 はい。 すごいあの色々と先端技術が そうですね。 組み込まれているそうです。 はい。 ね、 近代的ななんか色々ついてますね。 いろんな機能がついてんですね。 はい。ま、 まずは札幌市から はい。 抜け出すんですけど、早速あの地なんですよ。 分かります?この辺、今西岡というエリアです。 ああ。 はい。右側にあの見覚えのある看板というか石碑が ありますね。 あるんですが 覚えてますか? う、打たれたとこです。 油沢の坂です。ここが今 油沢油で 懐かしいすね。 ね、まさに撃たれたって話になりましたね。 はい。じじんじゃん。 ノース スペシャル 海ボひし探検隊シリーズがここに復活。 札幌に油が存在した。油沢と呼ばれる エリアの奥へとたどり着いた探検隊。その 道の脇には謎の液体が溜まっている。 組隊長が到着し、その液体を確認しようと先人を切ったその時、探検大使るのであった。 うん。 これはこはやから日本の果があるだろ。 この2本の果から油を採してる。 これ油ですか? これは油だ。 見つけましたね。 油だ。 バトだ。ちょっと薄めだけどね。 あの水で水でだいぶ割ってるけれども油の水割りだ。 下から湧き上がらないんですね。 あの違分け上がってるものをあの果から [音楽] パンってパンバンって撃たれますよ。撃たれますよ。 [音楽] 低くしろ。低くしろ。体を低くしろ。体を引くしろ。 逃げましょう。逃げましょう。今の音聞こえたであろうか。 海ボ浩隊長がここにあるのは湯だと主張し ていたその時どこかから何発もの銃声が 響いたのだ。 そう、これはまさに海津浩殺 未水事件なのである。改めてその銃声を スロー音声でお聞きいただこう。 あの、じゃ、分け上がってるものをあの、クからバフバンって、ファンバンって。あ、撃たれますよ。撃たれますよ。引きしろ。引きしろ。体を引きくしろ。体を引きしろ。逃げましょう。逃げましょう。ってる。 [笑い] あの、その油で発見した瞬間に撃たれましたからね。沢の [笑い] 懐かしいすね。1発目がここすか。 油沢の坂を今くなりまして とても懐かしいですよ。 海ボ浩探検隊シリーズでしたね、あれは。 そうですね。 海ボ浩が狙われて射撃された場所ですね。 ね、この先に行ったら確か ブラサ湯油電があって そうです。 腕を見つけた瞬間に打たれました。 うん。 懐かしいすね。そんなこともやってましたね。 やってましたね。 はい。 あの油でを探しに行ったっつってね。 そうですね。 油さどなんだっけ?もう1個もう2 つ行ったよね。 行きました。なんかもっと奥の方行きましたよね。 あれか。石光の方か。 あ、2つかだから。 潜ってないんだけど僕も。 私ももうだいぶになってます。 あれ撃たれたの油沢でいいんだよ。油沢の方です。見つけた瞬間に銃声が聞こえて あれがそうです。なんかあれが油だな。瞬間 言ってて 打たれたんす。 打たれたね。 はい。 その瞬間に打たれました。 そうです。 それはなんとなく覚えて明覚えてます。 いやね、あの時でも判断早かったね。 低くしろ。 低しろつってね。 早かったな。 だって打たれたらダメだからやっぱり体の面積は狭くしないと。 あのタイミングで銃声だもんね。 はい。撃たれると思ってなかったです。 今日なんでヘルメット持ってこないんすか? 撃たれるとは思ってないからです。卑怯言って撃たれると思ってないんですよ、こっちは。 [拍手] 卑怯って撃たれる場所なんすか?い、 撃たれるんじゃないですか?ある意味怯銃には撃たれないとは思ってたんですよ。だからヘルメットなんて持ってきてないすよ。 なんで持ってこないんすか? だから飛怯は銃で打たれる場所だと思ってないんですよ。 いや、危ないっすよ。意外と 打たれたんですか?あなたは だってもうなんか卑怯っぽいなんかふじゃないですか。 だから卑怯は銃で打たれる場所ではないんですよ。 卑怯イコールはそのなんか人の点あんまり加わってない場所でしょ。だって うん。 そしたら銃なんて人の点ばっかり加わってるものないと思うじゃないですか。 はい。 こっちは撃たれると思ってないんですよ。 なんかいきなり景色があの ま、卑怯っぽくはなりましたよ。この景色は。今の景色は ねえ。 だから卑怯10 で打たれるっていうものじゃないんです。打たれないと思ってます。 なんならもうなんかこの辺あの卑怯ですみたいな目的地ですみたいな。 そうですね。なんか卑怯っぽい森林になりましたね。この辺 急にですよ。 急に森林に はい。こんな序盤の序盤で すごい緑が増えましたね。 ねえ。 はい。 ここが卑怯だと言われても おかしくないぐらいな景色になりましたね。緑だらけになりました。 すごい森林に来ましたね。 ね。 シ道はきちんと保されてますけど、林しの中ですよ、これ。心理欲できそう。これクマ出てきてもおかしくないですか? え、今なんて言いました?え、あの、今な、何て言いました? 奥馬さん ちょっと はい。 だ、ダメですっていきなりそんなこと言ったの? ま、 すダめでしょ。 あの、出るとは思いますけどもだって今どこにいても出てもおかしくない。 ま、そうだね。 市街地でも出てくるんですから。 今やそうだもんね。 森のくまさんじゃないですも。町のくまさんが 昨日とかもなんかニュースになってたもんね。全国の方で。 はい。 岩手でしたっけ? だからいつ今出てきてもおかしくないですよ。 岩手の方でなんか熊が米を狙ってるとかっていう話。 人間も米って困ってるのに。 そう。 奥まさんがもう狙ってるんですか? そう。 奥馬さん狙ったのはなんすか?ここです。 ここかける何個ですか? わかんないですけど。わかんないですけど。 これしいっすよ。 くまさんまでここ前に狙ってるんですかねえ。厳しいごせですね。人の手にまで行き渡ってないのにばさんまで狙ってるんですね。 [音楽] マオ 嫌なご世ですね。 くまさんと米を争奪しなきゃいけない。なくない。北海道 [音楽] B 級旅バラエティノースサイランド。今回はここまででございます。え、同南の知内町へ向かうということでね、今回の企画でございます。 ま、知り打ちに向かう途中っていうのは、 ま、今回ね、ルートたまたまでもあるん ですけれども、ま、せっかくだからってい のもあって、え、過去の企画を振り返り ながら向かうルートにしました。まあ、な のでね、早速なんですけどもね、スタート 地点から懐かしい場所を通ったわけです。 え、2019年のね、え、海ボひ探検隊 シリーズ札幌に油が存在したっていう企画 がね、もう6年前ですかあるんですけれど も、その懐かしい音声をお届けしました。 ま、こんなような感じで今回の旅っていう のは過去に訪れてそして企画をやった場所 っていうのが、あ、ふ断に盛り込まれてい ます。ルートの中に。なので、え、随所に そういった過去の懐かしい音源もね、お 伝えしながら 旅を進めていければいいなという風に思っ ております。 探検隊シリーズも懐かしかったですね。 もう、もうなんか懐かしい感じがしますね 、あれも。あの、皆さん、ま、当然です けど、あの、やらせはありませんからね。 やらせのやり用もないんですけど、 銃を打ってくださいっていうわけにいか ないですからね、この日本で。この タイミングで銃を打ってくださいってわけ にもいかないのでね。あの本当すごい タイミングでしたね。改めて聞くと全く カットもないわけで。いやあ。で本当本当 はアドリブですからね。アドリブ中の アドリブですからね。あれね。海坊主さん ま、海坊主ひし隊長ですか。性を低く しろっていうのもね。いや、まさかの展開 だったわけなんですけれどもね。もちろん 台本には何もあそこは書いておりません。 ってか、あの場所に行くことも決まって ないわけですからね。いや、いや、今でも あれは覚えてますよね。まさかあんなこと がって思いましたけどね。え、なお、 海坊主さん情報としましては、え、今回の ロケでヘルメットは持ってきていないと いうことでありますので、うん、ま、対策 かなっていう。 なんか一時期ね、必ずヘルメットを持って きてたことがあったと思うんですよ。 こぼい行った時かな。確かね。頭を守 るっていうね。おかしいですね。 年月が経つとやっぱり人は油断するん でしょうかね。 まあ、今回のロケ、海坊ズさん、もちろん ね、あの、脳出血があって、そしてね、え 、入院していた期間もあったので、ま、 あのね、まだ左半神当然もうだいぶ歩ける ようになったとはいえね、あの左半神は今 も動かない部分が多いので、もちろん無理 ね、え、しないように工程としてはね、え 、進めておりますけれども、ヘルメット 持ってきてないんだって。それは持ってこ ないか。 ね、ノースといえば何が起きるかわから ないから車の中でもやっぱりね、危険だっ ていう風に思っていないか どうなんでしょうね。 ま、本当、え、懐かしい音声もいっぱい出 てきますのでね、え、そういった意味でも 今回の旅の模様を楽しんでいただければと いう風にも思っております。次は何の企画 が出てきますかね。今日も皆さんお 付き合いいただきましてどうもありがとう ございました。おいし山田大輔でお送りし てまいりました。ノースアイランドまた 来週です。さようなら。 [音楽]

#北海道 #FMびゅー #ラジオ
Vol.1005「放送1000回記念・北海道三大秘境制覇 最後の聖地“小谷石”へ」
北海道室蘭市のFMびゅー(84.2MHz)伊達市他Wi-radioで土曜日19:00~19:30に放送している「ノースアイランド」を動画やテロップを加えて配信する北海道B級旅バラエティー!
山田大輔とうみぼうずの珍道中は波乱だらけ!!
・旅に出れば・・・曇りか雨か吹雪
・お店に行けば・・・貼紙「本日は都合により休ませていただきます」と足止め。
なんでこのタイミングでこういうことが!!
台本が無いからこそ出るうみぼうずの
「なんなんすか!!」が今日も響き渡るか??

:ただいまの企画:放送1000回記念・北海道三大秘境制覇 最後の聖地“小谷石”へ
「北海道三大秘境」と呼ばれている場所があります。
• 陸の秘境:小幌駅(豊浦町)2011/2015
• 山の秘境:松山湿原(美深町)2020

これまで上記の秘境を旅した私たち。最後に残していた
• 海辺の秘境;小谷石地区 (知内町) 
へ向かう事となりました。
北海道南部にある知内町小谷石地区。知内市街地から道道で約8kmの行き止まりが北海道三大秘境の一つ・小谷石地区で、海が綺麗で津軽半島と下北半島が眼前です。
ここから先にのびる道はなく“海辺の秘境”と呼ばれています。

出演:山田大輔/うみぼうず
山田大輔のtwiitter IDをフォローする→d_fine

オープニングテーマ:
ノースアイランド/山田大輔

エンディングテーマ:
mind walk/mind worker
※うみぼうず所属バンド

ノースアイランド公式インスタグラムアカウント 
radionorthisland フォローやいいねをお願いします!
https://www.instagram.com/radionorthisland

Write A Comment