【険道♦/先行きが不透明すぎる激狭険道が恐ろしかった…】山口県道233号 美祢菊川線 part 1【下関市・美祢市/赤間関街道】

幅員制限のない激狭道ほど恐ろしいものはない!?
激狭・急坂険道としては”ほぼ”本州最西端に位置するこの路線で、ぜひ絶望してください。

山口r233 美祢菊川線は、日本最大のカルスト・秋吉台擁する山口県美祢市〜本州最西端の下関市(旧菊川町中心部)を結びます。大きく分けて、普通車1台分の激狭区間が2つあります。
part 1では、旧菊川町から1つ目の激狭区間へ。どこまで狭くなるかわからない恐怖感にさいなまれます。

part 2→未
地図→https://maps.app.goo.gl/8rBzY39HWGLNSmgWA?g_st=ac

★付き(酷道・険道レベルの高いもの)の動画はコチラ↓

酷道(国道)シリーズのpart 1集はコチラ↓

↓酷道・険道等の写真を中心にupしています
Twitter
@dr_enthusiast

#酷道
#険道
#山口
#vlog
#ドライブ

35 Comments

  1. えっと、デジャブなような気がしますが、改めて。
    山口名物の黄色ガードレールがあることによって、県道だと言うことがわかりやすいです♪
    道路が結構険しいですが、標高はそこまでではないことに驚きました。

  2. 良い天気ですね
    最高のドライブ日和だったのではないでしょうか
    山口県といえば黄色のガードレール 良いですよね

  3. いきなり狭いうえに湖ギリギリで路面は葉っぱで覆われている道路というのがエグいですね。
    しかしこんな険道でも黄色ガードレールはキチンと整備されているので、山口県にはお金の使い方をもっと考えて欲しい所です(笑)

  4. 山口県に来てくださってありがとうございます!
    黄色のガードレールは当たり前と思ってました(笑)
    萩周辺にも険道あるのでぜひおいでませ~!

  5. 山口県は珍しいですね。こんな激狭県道があるのですね。黄色のガードレールが山口県だなと感じますね。自分も実際酷道を体験しましたので狭く見通しきかない所でスピード出せないのは納得ですから笑えないです。オアシス(待避所)無いと離合不能ですから慎重にならざるを得ません。エメラルドグリーンのため池は綺麗ですが休耕田みたいな所多くて寂れてますからちょっと殺風景です。堆積物多いのが車の少なさを表していますね。

  6. 再来週山口の出張帰りに1日余裕が出て軽のレンタカー借りて山口の険道でもどこか行こうかと、ちょうど今Googleマップで232号の方を調べてましたw233号いいですね〜。

  7. おすすめに表示されていたので、初めて拝見しました
    よくあの狭い道を乗用車で行くな~と、驚きました

  8. 昔、通ったことがありますわ。対向車が来てたら、ほぼ詰みでした。ちなみに山口県道で最もヤバイ県道は308号です。流石にその県道に行くのは無理でした

  9. まさかの地元が出てきてびっくり笑
    序盤に出てきた剣道区間は、10数年前までその先にある道市集落の学生達の通学路だったんで意外とガードレールがしっかりしてるんです笑
    菊川はもうひとつ、国道491号線という難易度低めの酷道があるんで是非行ってみてください笑

  10. 黄色のガードレールは、夏みかんからだったかな 川の水の透明度キレイでした✨それからの道の狭さ… 私には、激狭にしか見えませんでした😂 いつもスリルと癒やし動画有り難う御座いました!!

  11. /"(  ̄△ ̄)"\ノきくがわちょう(大字)みちいちって読むのね。いろんな地名があるね。
    それにしてもため池のあたりがきれいね。

  12. 激狭区間を見て静岡の険道63号の浜松と磐田の区間を思い出した。昨今の大雨で道路損壊や路肩欠損が随所で発生し寸断状態のようですが……。あとこのお盆R151新野峠区間を久しぶりに走りました。離合困難な箇所を楽しみにしてましたが、全てが快走路に……。酷道区間の跡形も無くなってました(´;ω;`)

  13. 山口は狭い道がそこら中あるので撮れ高有りますwww
    険道じゃ無い道もなかなかエグいので楽しんでちょw

  14. 県道に入った途端
    のんびり停まった軽トラに農道チックを感じて…(笑)主様の恐怖をよそに堆積物が多く荒れているのに川沿いの路肩がしっかりしているアンバランスに目を奪われ、蒼い水に心癒やされ中ほどの集落が素敵!!と思っていたら、黄色いガードレールに導かれた先にはまだ次の恐怖があるなんて😮
    続きがとても楽しみです!

  15. 夜中に拝見 かいこう と ソーラーパネルの監視カメラ
    非常に気になって今日も良く寝れそうです
    ありがとうございました。

  16. いつもありがとうございます。
    楽しく拝聴拝見させて頂いております。
    ディズニーのジャングルクルーズを思い出してしまいました。厳しいですね。
    ご安全に今後もよろしくお願いします。❤

  17. 十数年前の豪雨(美祢線の鉄橋流失1回目)以降目に見えて路面が悪くなりましたね
    その頃は自転車で走ってましたから安心感は車の比ではないが 物好きと言えば
    全国の街道を歩いている方と一緒に下った記憶が懐かしい part2になるであろう美祢からルート

  18. これは私ではWRXでは走れないですね
    先代のレヴォーグ乗ってるのですが車幅感覚に尊敬します

  19. 前半部分の香ばしさは相当なものですね。
    息を抜けず、神経をすり減らしながらの走行ですね。
    part2も期待できそうなので、楽しみにしております。

  20. 県道指定なものの、田圃があると農道仕様ですね。軽トラが通れたら文句ないだろ?程度の整備が酷道魂を磨いてくれる

  21. 初めまして。15:15あたりから左端に見える下関市指定天然記念物の「河内神社の夫婦杉」を探しに行って同じ思いをした者です。
    杉が元気そうだったのでほっとしました。
    山口県もなかなかエキサイティングな道がありますので、気を付けて楽しい旅を続けてください。

  22. 割と地元ですが、通ったことないです 小月から美祢へは県道33号をとおるので 険道を紹介してもらえて、絶対通らないようにしようとおもいました ありがとうございます

  23. 私はGRFで逆側から
    アタックしましたが
    途中のオアシスで引き返しましたよ…😂

  24. おぉ、まさかの地元(笑)
    何回か日産セレナで走りましたわ。
    走り慣れてくると、そんなに恐怖感じないんですよね(笑)

  25. おいでませ!山口へ。
    黄色いガードレールは何年か前に山口県が塗料の費用がかかるからやめたいと発言したら、やめないでと言う意見が多くて続けることになったと聞きました。
    山口県内の県道は同じ路線内でも交通量等によって、改良されたり昔のままだったりの差が激しいみたいですね。

  26. 観る前から◆マークにワクワクしてました(これ、既に中毒ですかね…)w
    前半の堆積物で舗装が見えない&激狭区間、流石の主さんも周囲に気を配れない状況、楽しく拝見させていただきました。
    いつもありがとうございます。

Write A Comment