山口県周南市 切り開いた山に謎のお店

切り開いた山の中にお店があったようです。建物は廃屋で何のお店だったのか分からない状態でした。隣に石仏栗直販店の看板がありましたが、いったい何なのか不明です。歩いていると電柱に「農園」の標識があり、山荘もあったことから観光農園のような場所だったのかも知れません。

9 Comments

  1. 菅野ダムの脇道を上がった所ですよねw
    初めて行った時は山荘はまだ使ってる形跡があったので、調べずに退散しました。
    景色が気に入ってたのでたまに上がってたのですが、いつしか忘れてましたw
    懐かしいです😊

  2. こんな所でもかつては人々が集まって賑わってた時期があったのだろうか?今の若者が仲間たちと青春を謳歌してる建物もいずれは不気味でホコリ臭い建物になるのだろうか

  3. 雲が無かったら景色良さそうですね。山荘は管理されててまだ使えそうです😊

  4. VSさん、お疲れ様です(*^^*)
    かつてその小屋には、髭を生やした初老のシェルパがおられて登山客をもてなしたのでしょうか?
    妄想です😅
    霧がかかっていて幻想的な風景ですね。
    ありがとうございます😊

  5. 探索お疲れ様です。その「受付」と書いてる建物は、パン屋さんの跡地🤔かも?

    近くに「フクロウ堂」と書いた立て札とかなかったでしょうか。

    そこならかつて、秘境だけど繁盛してたパン屋さんがあったというネット記事がありますけど。。

  6. VSさんこんばんは✨最初の小屋なんの小屋なんでしょうか❓石仏栗🌰栗を販売してたのかな、なんかわかりませんね😮いつもありがとうございます😅🎉

  7. 観光地だったのでしょうね。宿泊もできたのでしょうか。
    霧というより、雲の中…なのかも、と思いました。

  8. 物凄く曖昧な記憶なんですが、確かその辺りには老人休養娯楽施設みたいなものが他にもあって、せとみ山荘もそのひとつだったような…。徳山に遠縁の爺婆が住んでいて(すでに亡くなりましたが)子供の頃に連れて行かれたような、違う場所のような…

Write A Comment