[過酷旅]網走と札幌そして「???」へ行ってみたら......

[過酷旅]網走と札幌そして「???」へ行ってみたら……

どうもこんにちは。今は羽田空港第 1ターミナルにいます。 こんな朝早くに羽田にいるとか今度はどこに行くつもりなんだか。 そういえば私が生まれた場所はどこだか覚えてる? 知らん。いちいち人の出身地なんて覚えてねえよ。 答えは北海道のアなんですよ。 アといえば優秀と刑務所が有名だな。 さて、察しのいい人はどこに行くか分かったかと思いますよね。 いや、こんなヒントだけで分かるのか。 さて、今回の目的地は大阪です。 はあ、 冗談ですよ。改めて今回の目的地はおつく地域の玄関口目別空港です。それで目満別行きの飛行機は 1日3便か出てないんですよね。 朝の7時、午後午後の12時半、夕方の 17時半にあるよな。 そうなんですよね。本当だったら 12 時半とかのにしようと思ったんですけど、着く時間が 14 時以降とかになって滞在時間が短くなるんですよね。 長く痛かったら7時発しかないな。 は、なんで脈クにゃがいるんだよ。 保安検査を終えました。それで今回は残念ながら窓側の席が取れなかったのできなり目別につきます。 そんなことはどうでもよくてなんで脈クに脈がいるんだよ。 そんなのまましたっけ? え?何?私にしか見えてないの? さて目別までは約1時間45 分で着きます。普通に考えたら約 1156km以上離れてるのに2 時間もかからずに着くとかどうなってるんだ? 確かによく考えてみたらおかしいよね。そういえばこのチャンネルで飛行機に乗るのは初めてですね。 初めてなのに窓側じゃないとかやる気あるのか。 でもこのチャンネルで羽田は2 回目なんだよな。 休日お出かけパスできてたな。 あの動画を撮ったの67 ヶ月前なんて信じられないな。 あとなぜか1番再生されてるしな。 やっぱり何かいるよね。 真ん中の席だったけど当たり席だったわ。 足元がかなり広いな。 別に指定したわけではないんだけどね。羽田空港を飛び立ち 1時間45 分。目満別空港に到着しました。今回のフライトは安定していて 5分早く着いたそうです。 北海道のダだっぴい景色はいつ見ても良いものだな。 預けた荷物を受け取りターミナルの前に出ました。 ここには同等エリアのマップと反射して自分が移りそうなモニュメントがあります。さて、目別空港を出発して最初の目的地は空港から 32km 離れてるのトロみ先に行きます。まあ近場ですね。 距離感がバグってるんだよな。だって 32km って八王子から小久保くらいの距離あるし。 やっぱ近場じゃん。 わっかないより近ければ近ばって言ってる人もいるからいっか。 [音楽] 目別空港から約50 分でトみに着きました。 のト御崎は西にはのトロコ、東の方には遠くには空気が住んでればしれとこ連山が見える。陶期には夕も見れる場所だ。 今日の天気は曇り予報だったけど晴れたね。 確かに晴れてるけど遠くに黒っぽい雲が見えてるのが気がかりだな。 さて、場所は飛びアといえばの場所の韓国 博物館に着きました。でも写真とかの投稿 が禁止だったので、今回はここの詳細を 話します。1983年北海道市にこの博物 館が会館。旧ア刑務所の歴史的建造物25 等を保存展示する博物館です。この網走 韓国はゴールデンム井でもよく出てくるの で知ってる人も多い観光地だと思います。 あとは日本一脱獄が困難とも言われていた だな。でも1 人だけ脱獄に成功した人もいるんだよね。 白とよしえだな。 さて、次に来た場所は冬のお法つく会に浮かぶ流表を展示しているお法つく流館です。この流標感がある場所は名称に指定されている店ト山の上にあるためおつく会や空気が住んでいれば東にはレトコ連山が見えます。映像で見るよりも実際に見たらより綺麗な景色が見れるので是非 [音楽] 1度は訪れてみて欲しい場所です。 ここからは去年撮った写真を流しながら 優表感の紹介をします。おつく流表は流表 と海洋生物をテーマにした観光施設で展示 している流表は全て本物の優表を使ってい ます。優表が展示している部屋はマイナ 15°の部屋になっています。また展望台 も併設されているので景色も楽しむことも できます。 [音楽] さて、急に雨が降り始めてきました。 さっきまでは多少曇ってたくらいだったのにな。 しかもトみ崎に着いた時は全く曇って なかったのに、ア尻看国を出た辺たりで 曇り始めてついに降ってきたんだよね。今 は黒沢明監督の映画夢の撮影地として知ら れている場所のメルヘンの丘の前です。 メルヘンの丘は目別にある緩やかな丘の上 に立つ7本の空松がランドマークの大規模 作が行われている給料地で近くには道の駅 メル編の丘満別があり底で地元の特産品 などが売ってます。 そういえば去年もこんな感じの天気だったな。 いや、ここで去年のこと言われても誰も分からないって。 今日止まる旅館に着きました。 ここは旧国鉄用所て鉄っちゃんと手っこの宿。この旅館は昭和 60 年に近隣の温泉旅館元が譲り受けて別館として利用。 2010年5 月に鉄道に特化したてっちゃんと鉄っこの宿としてオープンしました。そして 2022 年お客さんだった郡山拓也ヤさんに譲渡され スタートを切りました。 この旅館は踏切りがすぐ近くにあるので 通過する記者を見ながら宿泊することが できます。 内装はこんな感じです。一昔前のポスター が張ってあったりして内装からもとても 鉄道愛を感じられるような旅館でした。 それとこの宿のオーナーさんの郡山さんと も話したのですが、とてもフレンドリーな 感じでした。 あとちょうどこの時郡山さんが購入した函館にいたディーゼル機関車を整備していて支運転をしてみようかなと言っておりました。 そのディーゼル機関車のことについては HBCのYouTube で調べれば出てくると思います。撮影に関しては全然大丈夫だったので写真を流します。 [音楽] こんな感じで宿の中自体が博物館のような 感じになっていて、とても見てて面白くて とてもいいところでした。 次の日になりました。さて、 すでにチェックアウトしたので次の目的地 に向かいます。その前に列車が通過するの で見てから車に乗ります。そういえば誰が 車を運転してるんだよ。私ではないという ことだけは言えますけど。まあ無免許運転 してないということは分かったからいいや 。通過する列車を何回見たことか。 石北本線自体本数が 1時間に1 本とかくらいで通過する列車を見ることが少ない気がするけど、この旅館だと線路が近いからよく見れるよな。 そうだね。今日の目的地は札幌にしたいと思います。 はあ。どうやって札幌まで行きだ? 網尻駅から14時36 分に札幌行きの特急を放つく 4号があるので、それで約5 時間半かけて札幌まで行きます。 でも今からア走りに行っても時間が余ってしょうがないので北方民族博物館に来てみました。 [音楽] 北方法民族博物館は市みにある同立の博物館で 1991 年に会館したグリーンランドから北欧までアイヌ文化を含めた北法民族の文化とお法つく文化を紹介する日本で唯一の博物館です。 情説展示には世界各国から集めた約 900 点を移植中成島のテーマ別に展示し方法に暮らす人々の文化を紹介しています。 [音楽] 情説展示の観覧量は一般は 550円。高校大学生は 200円です。高校生 7月8月、小中学生 65 歳以上。障害のある方及びその印刷者などは免除になります。通は走から走巡り線。 タクシーはア駅から約1700円、当期は 約2000円です。写真撮影に関しては 展示室での撮影、建物の撮影は申請の必要 はありませんが、撮影した資料の写真の 利用、SNSやYouTubeに投稿に ついては模者利用申請書で申請する必要が あります。それで今回はその申請をさせて いただけたため動画にさせてもらえてい ます。さて、ここからは展示の一部を紹介 します。最初に紹介するのがこちらの ナー内花嫁衣装です。まずナー内というの はツングース系の民族でカラフトアムール 側域の民族のことです。この衣装の背中側 には民族の反栄を願う民族の木と呼ばれる ようがついております。次はこちらの 北海道アヌ民族の男性衣装です。北海道 アヌは名前の通り主に北海道に居住アヌ系 民族です。こちらも北海道アヌの伝統的な 折り物のあです。あはお表などの木のない 日の繊維を置きた折り物で現在でも特に 北海道のビラト町谷にエリアで受け継がれ ているものが二豚あしと呼ばれ天然繊維と しては珍しい狂人さ、水への強さ通気性に 優れた独特の風合を持つ端物で北海道初の 伝統的工芸品にも指定されています。次も 北海道アヌでこちらはせというアヌの伝統 的な住居建築です。北海道ビラ取谷町 の国立アヌ博物館には設置を復言したもの が実際に見れます。続きましてはこちらの 犬の縦穴住居です。特徴としては遊牧や クジの骨を骨組に使い芝コケ、重費、樹脂 などを覆って作られているのが特徴です。 [音楽] 今はセコマに買い物をしに行ってます。やっぱりコンビニの中でセコマが 1番好きだわ。 でも東京だと瀬コマ自体ないし、近くでも埼玉まで行かないとないからな。 そうなんだよね。東京にも出してくれないかな。 セコマが1 番好きって言ってたけど、セコマ以外のコンビニだったらどこが好きだ? 1 年前くらいはセブンだったけど、色々あって嫌になったから今はファミマかな? いや、何があったんだよ。 まあ色々です。そういえば走駅から 14時36 分発のお法つくがあるんですよ。 朝宿出た時に行ってたやつだな。 あと30 分くらいで出発なので駅の中で待ちます。 14時21分頃特急をホツく4号が1 番乗り場に入しました。 使われている車両は気283系です。 普段は3両編成で運行されていますが、 今日は増結され量での運転らしいです。 今日はおホつくで終点の札幌まで行きます 。それと学割を使って乗車券を買いました 。学割込みの乗車券と特急券を合わせて 9330円です。 特急券と乗車券が一緒になってる初めて見 たかも。さて、駅のホームの端っこ側に来 ました。 なんというか北海道といえばって感じの起動車ですね。 いや、どういう感じだよ。 間もなく出発ですね。 札幌までの距離は約374.5km。 所は何度も言っている通り約 5時間だ。 今まで特急とか長距離を移動する列車には乗ってきたけどさすがに 5 時間半かかるようなのには乗ったことないな。なんやかんや行ってる間に列車が動きましたね。 さて、アシの滞在時間は約 30時間程度でした。 せっかく来たんだから、もうちょいても良かったんじゃないか。 確かにもうちょい痛かったけど、用事があってね。 一体何の用事なんだか。 まあ、そのは札幌についてからにしますね。力強いエンジン音を立てながら、ア走駅を殺と出ていきました。次の停車駅は目満別駅です。ア走を出て [音楽] 3 分くらいのところで進行方向右側にはお法会に流れ込むアが見えてきます。 アシは北海道別町南部のアホロだけが原流です。アシを少し進むとアシ子が見えてきます。アシコは古から継承地として知られていて周囲 [音楽] 43km の海石です。海石庫は海の一部が砂宿や土砂の体積作用によって外界から切り離されて内陸に取り残されできた湖という意味です。 それとアしは同内一の水上げを誇る若サぎの産地でアり子さんの若さぎ卵は全国各地に出荷されているらしいですね。アしこが見えますね。 あの旅館の向い側に昨日止まった宿があるんだよな。 そうだね。あと通過する列車を取ってる時に若干映ってた気もするもんね。装が見えたってことはそろそろだね。 そういうことか。 お見えた。 朝動画撮ってた場所は多分この辺ですね。 そろそろ自分の席に戻りますね。 今は特急をおくの最初の停車駅の目別駅に 入ったところです。目別駅のある大空町は 2006年に目別町と東村が合併して誕生 した町で人口は6339人で観光地として はメルヘンの丘が有名なところです。 今乗ってる特急おホつくの停車駅は目別、 美ホロ、北、ルべ、行田原、円ガ、 マルセップ、白滝、上川、旭川、深川、 滝川、砂川、美、岩見沢、そして終点の 札幌です。 次の停車駅はお方く地域では最大の年の北 です。北市は北海道で最も広い自治体で、 全国で4番目に面積が大きい石だ。 北で有名なものは火や玉ねぎなどが有名で玉ねぎの生産量出荷ともに日本一だけれど最近北市は毎年 30 億円の財源不足が見込まれているほどの財政なんである 北駅に着きました アを出てからちょうど1時間経ったな でもあと4 時間半乗らないといけないっていうねそういえばお法つくは中高特急列車で [音楽] 4番目に長い走行距離らしいですね。 いや、これで4 番目ってどうなってるんだ? 3 番目は鳥取新山口駅館のスーパー沖で栄養距離は 378.1km で2 番目が湧かないと札幌の間を結ぶ特急宗で距離は 396.2km。 それで1 番長いのは博多駅宮崎空港駅間の日輪シガアで距離は 413.1km だよ。 今はエンガル駅にそろそろ到着するくらい です。今横から合流してきた線路は積北 本線の旭川方面の線路です。沿軽から先は 進行方向が変わります。ここでちょっと昔 の沿軽駅の話をします。1989年まで はヨロから沿軽を結んでいたな本線の執着 駅でした。代本線は宗本線の途中駅の代 からおつく会に面する町のおっぺから門別 や中別をへてインガルへと至る路線でした ですが1989年になよろ本線は前線で 廃止になりました。 そんな感じでかつての路線の別れ目の駅の 沿軽に着きました。沿軽ではスイッチ バックをするため3分程度停車します。 座席を進行方向に反転させる作業が終わったところで帝国通りに列車は出発しました。次の停車駅はマルセップです。さっき鹿かにぶつかりました。 映像だとちゃんと動いてはいるが、さっきまでずっと止まってたもんな。 そうそう。江ぞシカとかが多く出てくるところってことは分かってたけど、まさかぶつかってしかも 28 分止まるなんて思ってもなかったからね。まあ、しっかりと列車は動いているので大丈夫だとは思うんですけどね。 [音楽] 鹿はどうなったんだか。 私もよくわからん。鹿にぶつかり約 30 分遅れましたが、間もなく到着するのが上川です。現在は新旭川駅手前当たりのところで宗や本線と合流。あと数分で旭日川です。関北本線区間もそろそろ終了しますね。 旭川から先は函館本線だもんな。 [音楽] アシを出て約4時間。北海道で2番目の 人工希望を誇る都市の中心駅の旭川に到着 です。 向い側のホームには特急亀井40号が 止まっています。ラッピングがされてい ますが、鬼滅知らないので誰が何なのかが よくわからないんですけどね。旭川駅って 北海道で2番目の年ながら立派な効果駅 ですね。正直札幌より綺麗な感じがします 。それはそうだろうな。だって2011年 に作られた駅舎だもん。 まもなく終着三札三札幌札幌です。どちら様も忘れ物のないようお支度ください。 いよいよ終点の札幌です。ようやっと着くな。今は札幌の主と豊平川を超えるところです。豊平川は石川水計の資流の一級河線である。新地千歳から列車で来る時には絶対に通る川です。 [音楽] 豊平川を渡ってちょっと進むと、ま、改造 で有名な内房工場が暗いですが見えます。 内房工場は国鉄の時代から製造、改造、 整備、歯車解体を行っている車両工場です 。昼とか明るい時間に来るといろんな車両 が止まってたり工場の建物が見えます。 [音楽] 現在時刻20時25分を出発し 5時間50分同中鹿にぶつかり約 28 分遅れながらも無事札幌駅に到着です。やっと札幌に着きましたね。 [音楽] 乗ってた時間的にほぼ6 時間くらいだもんな。 6 時間が約6 分でまとめられる動画自体も怖いわ。列車を降りて戦頭側に来てみました。 約6 時間かけてロハルバルア走から走り続けてようやく札幌へ降り立つことができました。さて今回の旅の中継地点ということで次の目的地について言います。次の目的地はですね、なんと 焦らすのはいいから早く言え。 京都はマずです。 はあ。 覚えてますか?羽田で言ってたこと。さて、察しのいい人はどこに行くか分かったかと思いますよね。 いや、こんなヒントだけで分かるのか。 さて、今回の目的地は大阪です。 さて、今回の目的地は大阪です。あ あ、確かにそんなこと言ってたけど、あの後冗談って気のせいだよ。 そういうことか。今日と言ってその後に大阪の万博行くつもりだな。だからおめにゃくにゃく持ってたのかってどこで買ったんだよ。 え、東京駅の大丸で買いました。 あとなんで列車乗ってるんだよ。 え、今日ところが丁寧にあるからだよ。 つかどうやって京都まで行くつもりなんだよ。 お樽からの新日本海フェリーでマイズルまで行きますよ。 あ、確かにそんなのあったな。つまり明後日は 1日中船の中ってことか。 そうだね。明日の23時30 分にお樽を出行して鶴ずるに翌日の 21時15 分に到着だね。それで今日ところは駅の目の前にあるテネステーションホテルですね。札幌からのアクセスも良いためかなり人気があるところです。 札幌で雪祭りがある時にここを1回予約 しようと思っていたのですが、5ヶ月前と かなのに空質わずかとかになっている日も あるくらいなので人気なんだと思います。 今日は列車に乗ってるだけだったけど疲れ たな。普通に乗ってたら寝てたかもしれ ないが動画にするためだけ6時間くらい 起きてたもんさすがに疲れたのでしっかり と休みます。 さあて、いい情報と悪い情報があるんだけど、どっち聞きたい? どっちもやだ。 聞けよ。 じゃあ悪い情報からで。 はい。なんとですね、今日乗る予定の船なんですけど、天候不良かなんかでおタル出行がかなり遅れるそうです。 札幌に入れる時間が長くなったから良かったじゃん。 いや、長く入れるのはいいけど、どこで時間潰すのさ。とりあえず時間を潰すために今年回層工事が終わった赤調者を見に来ました。 2 年くらい前に来たことがあったけど工事中で見れなかったんだよな。 そうそう。それで今年の7 月に工事が終わったんだよね。こっからは写真とかを流しながら赤レガ調者をちょっとだけ紹介するよ。 赤連ガ調射の正式名称は北海道旧本庁と いう1888年に完成して1968年に 新しい本庁者が完成するまでの80年間に わって北海道行政の中数として使用された 建物です。この建物は重要文化剤に登録さ れており観光地としても人気で写真で 分かる通り人も多いです。19 年より建物の劣化の進行や向のために大規模回収がされ、 2025年7月25日に約6 年間の工事が終わり、再び覧できるようになりました。いや、ここどこやねん。 お樽駅ですけど、 あまりにも時間が飛びすぎて困惑。 いや、札幌で時間を潰してたんですけど、動画が回せるようなところじゃなかったところなので。 どこ行ってたんだよ。 そんなことよりオルコに向かいますよ。 はい。はい。 皆さんやっと船がおたるコに入行してきましたよ。いいは何時だ? 8 月11日深夜1時11分ですけど お樽に着いたのは 8 月10日の23時56分ですけど それで出行時間は なんとですね 4時50分頃予定ですけど おかしいだろ本来は 23時出行だろ。それで遅れてほぼ5 時って6時間近く遅れてんじゃん。 それと出行が日の出の時間とほぼ同じなんですよね。 ある意味日の出と共に出行できるじゃん。 そう考えたらいいかもって思ったけど新日本会フェリーの人からしたら溜まったもんじゃないよね。 そうだけど上戦する人みんな同じ気持ちだから。 [音楽] 今日上挑戦する船は浜マナスです。浜マナスは 2004 年に就行した。鮮明は北海道の自然を代表する浜ナスに由来しています。 新日本会フェリーが所有する現役の船舶の 中では1番古い船舶です。ですが今日のる 浜ナスは今年の11月に収益する欅きに よって置き換えられ引退すると考えられ ます。なので引退する前に乗れてよかった ですね。もうここまで来ましたよ。結構 早い速度で後ろに下がってるな。今気が ついたんだけど動画分かりづらい 若干横移動してるよね。確かに若干近づい てきてる気がするな。 でもな、本来だったらタクシー降りてうわ、でっかいってなってるはずだったんだけどな。 この時の映像の音切ってるけどずっとでっかいな。やらすごいとしか言ってないんだよね。 [音楽] まあ実際にもすごかったんだからいいじゃん。 てかすごい白飛びしてるし。街当の明りのせいで白飛びしちゃってるわ。まあいいや。 [音楽] 良くはないだろ。 この時の会話を再現するとなんか斜め移動してるよね。 あと近づいてきてるよね。 やっぱ近づいてきてるわ。 すごいわ。うわ、すごいわ。 これが2004 年にできた船だと思わないわ。 すごい。 すごい。 白飛びしてるけどね。 って感じの会話だったんだけどね。 ほとんどすごいしか言ってないじゃん。 まあ、こんな感じであと4 時間くらいターミナルで待ってましたね。 いや、長いわ。 さすがに疲れてて動画も撮ってないので出行です。 いや、いきなりすぎるわ。 でもなんとか出行できたし、あとはいい思い出といい写真が撮れたので大丈夫です。 ならいいや。 他にもいいの取れたんだけどいる。 いや、食っていけ。よ 黙って食ってれ。 そんなのない。 ひでえやつだ。 さて、眠くて意味わかんないことをやっていますが。 いや、お前もな。 約6 時間遅れですが、お樽を無事に出航できましたね。マイズルの到着時刻は明日の深夜 1時30分を予定しております。 マ鶴も深夜かよ。 あとマイズルに着いてからホテルまで行かないとだからね。 あ、そうだった。 さて、クソ長ボーディングブリッジを見ながらオタるコを離れていきますね。こんな感じでもう日が上がってますね。ここまで景色が綺麗すぎると今自分が生きてるかが心配になってくるわ。 確かにこんな経験滅多にないことだろうからね。 遅れたとしても深夜に出行とかかもだけど、ここまで遅れるのも珍しいかもな。 でもこの景色は一生忘れられないと思うよ。別の船とすれ違いましたね。多分新潟から来た船だと思います。 ていうか本当景色綺麗なんですけどな。何なの?このチャンネルの終わりだったりする? いや、せめて後編出してからにして。 いや、まだやめないわ。 [音楽] いや、戻ってくるんかい。 さて、次回もどうなることやら。 これ以上トラブルに巻き込まれないといいな。 そうだね。ま、こんな感じの全編でした。後編も見てみてね。さよなら。 あ [音楽] 。

#網走市#札幌市 #北海道#北海道観光 #旅行 #過酷旅 #鉄道 #乗り鉄 #ゆっくりボイス
撮影した日(前編)8月8日~8月11日
今回は北海道は網走と札幌そして「???」へ行ってきました
https://hoppohm.org/index2.htm 北方民族博物館様
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回使ったBGM
しゃろう 10℃
10℃ / しゃろう

しゃろう 3:03 PM
3:03 PM

しゃろう 2:23 AM

まんぼう二等兵 カナリアスキップ
カナリアスキップ @ フリーBGM DOVA-SYNDROME OFFICIAL YouTube CHANNEL

まんぼう二等兵 Nine Jack
Nine Jack @ フリーBGM DOVA-SYNDROME OFFICIAL YouTube CHANNEL

ioni the opening of a book
the opening of a book @ フリーBGM DOVA-SYNDROME OFFICIAL YouTube CHANNEL

KK swing swing
swing swing @ フリーBGM DOVA-SYNDROME OFFICIAL YouTube CHANNEL

GT-K Sparkling sea
Sparkling sea @ フリーBGM DOVA-SYNDROME OFFICIAL YouTube CHANNEL

Phalene Pappa Parappa
Pappa Parappa @ フリーBGM DOVA-SYNDROME OFFICIAL YouTube CHANNEL

高宮いぬかみ・袋地チャンネル 蛍の光
【フリーBGM】蛍の光

0:00 オープニング
2:00 女満別到着
2:53 網走を観光
5:38 宿に到着
8:00 再び網走を観光
12:06 特急オホーツクで札幌へ
19:27 まさかの目的地
21:05 札幌を観光
22:25 小樽港へ
24:55 小樽港出港
25:32 エンディングソング

Write A Comment

Exit mobile version