【ツーリング】    軍刀利神社・大桂(山梨県 天然記念物)/ 救世大観音立像 / 有間ダム (名栗湖 埼玉県)

【ツーリング】 軍刀利神社・大桂(山梨県 天然記念物)/ 救世大観音立像 / 有間ダム (名栗湖 埼玉県)

こんにちは。2025年の夏は9月になっ てもなかなか暑さが収まらず開き直って 出かけてきました。珍しく高速道路の走行 シーンからスタートです。 今回は山梨と埼玉を訪れましたが、一影は なく落ち着いてじっくり見ることができ ました。最初に訪れたのは山梨県上野市に ある軍ダ神社です。 軍神社は鎌倉時代日吉が密教の軍屋者妙王 を祭ったことから始まり、戦国時代には 軍神として武田神玄など武将羅から水計を 集めました。 その後明治時代の新物分離により軍屋妙王 を廃止大和た武尊を祭祀軍ダリジ神社と なりました。 [音楽] [音楽] ハ電の前には小犬ではなく大和た武尊の ことに由来する大きな剣が立てられている 珍しい神社。 [音楽] [音楽] 歴史を感じさせる本殿の上には社代を守る ように一回り大きな新しい屋根が設置され ています。平代にも最近立てられたと 見える石碑などもあり、山の奥にあっても 大切にされている神社だということが わかります。 さらに奥野には山梨県指定天然記念物の 大カラガソびエたちパワースポットとして も注目されているそうです。 [音楽] ではさらに進んで奥のイを目指します。道 はさほど厳しくはありませんが、途中熊 出没注意の看板に少しビビりました。誰も いないということはこうした時に心細いと いうことですね。 [音楽] 10分ほど歩くトークのインが見えてき ました。その社代を隠すように天然記念物 の大カラが鎮座しています。 [音楽] 桂の木は細い枝や真っすぐのビル性質が ある楽用樹で落ち派からは甘い香りがする ため別名おこの木とも言われカラの名前も 香りずるがなってカラの木となったと言わ れています。 [音楽] この木は樹霊500年右回り9m、高さ 33mのご親睦です。水の周りに自生する ことが多く、この木の横にも脇水や小川が ありました。 [音楽] [音楽] さて、次は埼玉県の反応にある観音様を 尋ねます。 [音楽] が本道となっていますが、目指すのはこの 上の白雲山にあるく大の像と景色です。 こちらが入山口。 オートバイは300円をこの投入口から 入れます。 [音楽] この観音様は地元の名主が母のために資材 を投げ打って立てた既存の宗教に属さない 単一員の観音動画母体となっています。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 道はほぼ見舗細ですが、それほど走りにく はありません。 [音楽] [音楽] [音楽] お目当ての場所に到着しました。こちらが クゼ王観音立です。 最も高いところに立つ高さ33mの観音像 です。今回は行きませんが中に入ることも できそこからの展望も素敵らしいです。 [音楽] そしてここからの景色もこんな感じでなかなかのもので結構満足感がありました。 [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] 最後は近くにある殴り子有ダムを一周し ます。 [音楽] [音楽] こちらはこの数十年で随分人が多くなって きました。温泉施設があったり、カヌーや 河でのバーベキューができたり休日とも なるとハイカー自転車オートバイに来る まで込み合います。昔はここからは林動を 利用して秩父に行けたのですが、現在は 途中で通行止めになっているようです。 今回もご覧いただきありがとうございまし た。 [音楽]

すこし変わった場所を訪ねてみました。
まずは、山梨県上野原市にある、 軍刀利神社。
そして、奥之院にある 天然記念物の大桂。
埼玉県では、飯能市の鳥居観音の救世大観音立像。
景色と雰囲気が意外と気に入った。
最後は名栗湖の有間ダムを一周。

0:00  スタート
2:30  軍刀利神社
4:30  軍刀利神社奥之院 大桂
6:50  鳥居観音の救世大観音立像
11:25 有間ダム [名栗湖] (埼玉県)

使用車両 : sky wave 650

Write A Comment

Exit mobile version