【青森県 奥入瀬渓流ホテル】りんごが彩るビュッフェと奥入瀬の自然を体感!!
[音楽] 八の兵駅に到着しました。これからバス 乗ろうと思います。 バスはどうもあっちに止まってるみたいな んですけど、 午後2時10分から乗車できるって書いて ますね。バス停刻 が2時半って書いてます。え、バスに書い てあった1番というところに向かってます 。 ここが乗り場のようです。 え、これが1番乗り場ですね。で、先ほど のバスはあそこに止まってます。で、駅は こちらです。だから最短ここを通ってくれ よかったんでね。 [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] ສ [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] 右手にドア上がって こんな感じですね。 ちょっと見ていきます。まず姿があって、 これ下に観雷内用のスリッパー、室内用の スリッパですかね。 で、振り替えてこちらクローゼットがあり ますね。ま、オープンクローゼット。 この上にバスタオールと靴下と 神ぎ、あとドライヤーですね。と金庫。 この引き止の中は こんな感じになってますね。 これ水回りで これなんか後ろになんかブラインドみたい になってますね。 はい。 と ハンドルが2つと 足拭きタオルですね。で、こちらはという ことはこちらシャワーですね。 結構大きいですね。はい。綺麗です。 で、こちらは、あ、トイレですね。トイレ です。特にここの中にはスリッパーはあり ません。 はい。リクシルの おトイレでした。 部はこんな感じです。 こちらにはお茶と、ま、線抜きとかコップ 類ですねとコーヒー とこれはタイガーのケトル。 で、下に冷蔵庫があって、冷蔵庫の中は水 が入れてあります。ペットボトルはあり ません。 こちらにはタオルをかけるやつと床とバス タオルとクタオルですね。 ベッドの間にこうスイッチ類がありますね 。 で、 空気正浄機質 機能付きの空気正浄機器ですね。 とソファーがあって、 で、こちらにはあ、なんか作業ができやす そうですね。机と鏡とでその上にエアコン が付いてます。 テレビはこちらにあります。 部屋の中に木があったりとかしてなかなか ですね。猛です。天井も綺麗ですね。 で、景色はと言うと、ま、ちょっと 奥にちょっとこう川が見えてますけどね。 軽流がちょっと見えてると、そういう感じ です。 はい。部屋を奥から見るとこのような感じ です。広いですね。 [音楽] た [音楽] 流ロボロはここにあるみたいですね。 [音楽] こちらにランドリーコーナーがありました 。 ランドリーが 乾燥機が4台と洗濯機が3台ですね。 ま、ちなみに乾燥機は20分200円。 洗濯機は1回200です。乾燥機です。 こちらにも1台です。 ランドリルーンは炭機とでこちらにも セットがあって炭は低5台先機は3台です ね。 [音楽] あ、軽流露天ブ呂 男。ここですね。ケ流手 [音楽] これが西間のエレベーターホールみたい ですね。 で、ここにもアミネティがあります。 ここが軽流車取る場所が出るとこみたい です。 [音楽] これが軽流シャトルバスですね。 [音楽] ここにコケちゃんが入ってるんですね。 [音楽] 先ほどのかけ玉を打ってますね。 あ、なんか制作体験ができるみたいですね 。 [音楽] お、こけ玉の 制作するとこみたいです。 [音楽] [音楽] ສ [音楽] これ何牛です? こちらは牛です。 [音楽] ສ [音楽] これから今1階から 2階に行きます。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] ສ [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽]
ラウンジサービスでシードルを飲んだ後は、渓流露天に浸かり体を休めましょう。
【目次】
0:00 はじめに
3:05 到着、エントランス、フロント、ロビー「森の神話」
5:18 ウエルカムドリンク
6:14 ルームツアー
10:00 外観
10:37 ショップ
11:59 渓流露天風呂(女湯)
12:28 ランドリーコーナー
13:21 渓流露天風呂(男湯)
13:46 渓流BASE「渓流ライブラリー」
14:04 渓流BASE「ドリンクコーナー」
14:41 せせらぎデッキ、渓流テラス
15:00 西館エレベーターホール、アメニティ
15:07 渓流シャトルバス乗り場、苔玉育成場
15:44 苔アートウォール
16:15 渓流BASEカウンター
16:18 体験ブース
17:03 夕食
22:20 夕刻のエントランス付近
23:03 朝食
26:55 渓流の小路の散策
27:53 おわりに
【青森 星野リゾート「青森屋」】ビュッフェ完全収録
【花巻市 愛隣館】プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選2024全国9位!17のお風呂と岩手の郷土料理ビュッフェでもてなす「結びの宿」