【北海道旅行5】SL冬の湿原号2025に乗って標茶から釧路へ旅した【一人旅vlog】
おはようございます。今日はですね、SL 冬の出現に乗るためにしべちゃにやってき ております。今ホテルチェックアウトして 今から駅へ向かいます。時間がね、結構 まだあるのでね、どうしようかなっていう 感じなんですけど、まあしばらく時間を 潰してSLが来るのを待ちたいと思います 。 ここしべチはですね、もうね、雪が 全部凍ってアイスバーになってるんですよ 。めちゃめちゃ怖いですね、歩くのが。 一応スノーブーツなんですけど、ちょっと ね、アイスバーには対応してないので結構 滑ります。 [拍手] もしね、しべちゃんに来ることがあったら ね、しっかりとね、アイスバン対策もでき てるブーツを選ぶといいんじゃないかなっ て思います。 ホテルの近くの、ま、広場なんですけど、 ここにね、運が良ければ単長ずルがやって くるらしいんですよ。今日は残念ながら姿 が見えないですね。 でも何か泣いてる声はするんですよね。 何か泣いてるんですけど何かいるんですか ね? ちょっとわかんないんですけど。 この立教 多分線路の上通ってると思うんですけど 、ここSLが通る時みんな上から撮影し たりするんじゃないですかね。ちょっと だけ登ってみましょうか。まだ通らないの で誰もいないです。 いいですね。 絶好の撮影スポットです。ていうか、 ちょうど電車来てないですかね、あれ。 今もしかしてちょうどいい時に登っちゃい ましたか? [音楽] マジで電車来てますね。 あれちょっと取り続けてみましょうか。 [音楽] あっちがホテルテレノですぐ隣に電子走っ てるんですよ。いいですね。 [音楽] ちょうどいい瞬間が取れました。ラッキー ですね、今日は。 素晴らしいす。 いい時に来れました。 しべちゃ系とやってきました。でもまだね 、ちょっと時間があるのでどっかでカフェ とかで時間潰せるといいんですけど、周り には何もないですね。ま、ちょっと周り ブラブラとしてみたいと思います。 イエイ。 アバの方に来たんですけど、 ツルの声ね、ちょくちょく聞こえますね。 どっか近くにはいると思うんですけどね。 うー、正直風がめっちゃ冷たくて、 ここにいるだけでも結構きついですけど、 まだ時間があるのでいないかどうか ちょっと探してみたいと思います。今つが 飛んでるのが見えました。あ、いましたね 。 飛んでるの分かりますか?3はいます。 ツールがどこかへと飛んでいきます。 [音楽] 雪が降ってきましたね。空見るとあっちは ちょっと明るいんですけど、このまん道を 隔立てたこっち側も吹いてますね。すごい です。元気の境い目がはっきりしてますね 。 手作りハンバーグ空というお店でちょっと ご飯食べていこうかなって思います。今 11時でSLまでまだ結構時間があるので 腹ごらしたいと思います。 お様どっちかのテーブルでください。 このお店はハンバーグが有名なお店ですね。この空ハンバーグセットというのがめちゃめちゃ美味しいらしいです。お、 はい。ありがとうございます。 ります。はい。 てた。ハンバーグめちゃめちゃ美味しかったですね。 最近は半生のハンバーグとかもあるじゃないですか。 自分で好みの影に焼いてくださいとかあいうのもいいんですけど、やっぱりお店で最高の焼き加減にしてくれてるとありがたいですよね。私はこっちの方が好きですね。 [音楽] ありがとうございます。 空ハンバーグ美味しかったです。 それでは時間もいい時間になってきました ので再びしべちゃと向かいたいと思います 。 今日はしべちゃ発はもう満席みたいですね 。SL冬の出現後は当日券はほぼ買えない と思って間違いないです。買おうと思っ たらエキネットで発売当日に速攻買った方 がいいですね。もう10分ぐらいで 売り切れたりすることがあるのでもう注意 して当日に買った方がいいです。 そしてSLがやってきました。まだ遠くに ありますけど、なかなかの存在感です。 煙がね、徐々に見えてきてますよね。 だんだんと近づいてきております。 ここには映ってないですけど、撮影に来 てる人たちもめっちゃめちゃいます。 やっぱりね、これを目当てにね、この町に 来る人めちゃめちゃ多いみたいですね。 このSL冬の出現号は釧初でしべちゃまで 来て、そしてまたし茶からすぐ折り返して 釧に行くんですよ。どちらから乗るのが いいのかっていうのはちょっと判断が 難しいんですけど、しべちゃからだと戦闘 の車両が反対側向いて走っていくことに なるので、ま、綺麗なっていうか、 ちゃんとした戦闘車両が付いた状態で乗り たいんだったら釧から乗った方がいいかも しれないですね。 そして入ってきました。すごい迫力です。 [音楽] さあ、いよいよ近くで観察します。もうなんか鉄の塊 りって感じでめちゃめちゃかっこいいですよね。そして蒸気が吹き出してるのがまたすごくっこいいです。 [音楽] [音楽] めちゃめちゃいいですね。観光客もめちゃめちゃ集まってきました。 [音楽] SL煙とかパすごいですね。です。 [音楽] すごい迫力です。 [音楽] SL ってんなとこから蒸気出まくるんですね。それは知らなかったですね。 とにかく蒸気の出るとこがすごい多いです。 [音楽] これはね、さすがにね、迫力ありますね。マスコットとかもしたね。もう 1 台イベントです。反対車線に来ましたけど、煙がすごいです。ちょっと苦しいぐらいの煙に巻かれてます。 これ服にめっちゃ匂いつくな。やばいな。 ちょっとやばい。 すごい迫力ですね。 眠煙がすごい。 前に雪かき分けるやつがついてるのかっこ いいですね。 今から切り離して逆向きに接続するみたい です ね 。 [音楽] ビビる。お、バック、バックしてますけど、どこまでバックするんでしょうね。 [音楽] [音楽] 今度はこっち側に入ってきてから切り離して戦闘車両をあっち経由で反対側につけるんでしょうね。 はい。きました。うおかっけえね。煙がすごい。 [音楽] [音楽] 今から多分連結を外しますね。 [音楽] お、今戦闘車両だけ切り離して発車しましたね。 あれがちょっと先の方に行ってから折り返して、今度は逆のあっちの頭の方に着くはずです。 [音楽] あ。 [音楽] あそこで折り返して来るはずですね。 お引き返してきました。 向こうで今メインテナンスしてますね。次の発車に向けても準備をしています。連結に向けてチェックしてますね。 もうそろそろ折り返してあそこにSLの 戦闘車両がつくはずです。 向こうの方走るんだ。こっち走ると思って たな。 [音楽] 折り返してきました。方がいいすね。そうです。 [音楽] うん。 [音楽] [拍手] [拍手] 連結完了です。 [音楽] 出発準備も整ったので、いよいよ乗り込みますが、これね、ちょっとね、罠がありましたね。 この5号車ね。 ドア開かないんですよ。なんとね、隣から乗らないとダめでした。ドア開きません。 あ、こいません。4 [音楽] 真っ先に乗り込もうと思ってたんですけど、これはしてやられましたね。 調査不足でした。 今回ですね、私は 5 号車の右の窓側の席を取ることに成功しました。 この席を取るのもね、めちゃめちゃ苦労しましたね。 まずはちょっと戦闘車両を見ていきたいと思います。 まあ、もしね、好みの席が取れなくても外 の景色を見たかったらここに来れば見れる ので、そこら辺は心配してなくても大丈夫 ですね。 [音楽] 戦闘車両からしか取れないレアな景色です 。 戦闘の景色を堪能したので自分の席へ戻ります。 [音楽] 1 号車と5号車は3兆。2号車、3号車、4 号車はストーブカーです。 2号車はカーで販売。SLはどの席を確保 するのが1番いいのかっていうのが なかなか悩ましいですよね。 5号車は、ま、外側の席があってすごく いいですし、 この4号車かな。ここは首相ブがあったり もしますからね。3号車も首相ですね。 この網の上で車内で買ったものを焼いて食べることができます。この先 2 号車なんですけど、車内販売がある列車なんですよ。でもめちゃめちゃ混んでたのでちょっとね、一旦引き返しました。もう発射時刻が迫っていたので発射する時はね、席にいたかったので今急いで引き返してますね。 ああ、君、さん、今日は不長さんがお見送りしてくれますので、どうぞ手を振ってお別れしましょう。 [音楽] はい、無事席に帰ってこれました。私の席はここです。なかなかいいでしょう。見送りしてくれる人がいていいですね。すごく嬉しい気分になります。 [音楽] やにマスコットたちも手を振って見送ってくれています。そして出発の時間になりました。 [音楽] 待たします。 ます 。 車両指定席、車内はデッキお手洗いを含め 全て禁煙です。 お手洗いは1号車、3号車、5号車にあり ます。 なお、2号車には降り口はありません。 また、ホームが短い駅ではドアが開かない 車両がありますので、その都度ご案内 いたします。 後ほど乗車証明書をお配りいたしますので 、ご乗車の記念にお持ち帰りください。え 、乗車証明書の裏面には記念スタンプを 押すことができます。 スタンプは2号車の前後にご用意しており ますので是非ご利用ください。 お客様にお願いいたします。この先各駅の 停車時間はわずかとなっておりますので ホ務に降りての車などは安全確保のためご 遠慮くださいますようご協力をお願い いたします。 この列車の車掌は野崎橋本平塚です。 到着の後ろまで乗沼です。 14時24分に着きます。がない。 この列車では地元のネーチャーガイドが各車両を巡しながら出現の風景や生息する単調、江戸シ川などの野生動物について説明解説いたします。 [音楽] ご質問がございましたらメチ外にお尋ください。え、列車は 5両編成で前が 5号車、後ろが1号車です。 乗車照明もらいました。1車5 号車はカー、 2号車、3号車、4 号車はストーブカーです。え、 2 号車はカフェカーで販売カウンターがございます。 え、人がため、え、列車は急車しております。運転まで少々をお待ちください。 出発してすぐに線路内に人がいたようで止まってしまいました。まあ、写真撮ってた人がいたんでしょうね。ちょっと困りますね、これは。人がついてのた停車しております。 発車までお待ちください。 止まっている間に2 号車へとやってきました。 2 号車はですね、車内販売がある列車ですね。 ここで記念品とか、ま、飲み物とか色々買うことができます。進入 お待たせいたしました。いらっしゃいませ。 コーヒーとアイスお願いします。 はい、コーヒーとアイスですね。 アイスクリーム2つです。 コーヒーとアイスクリーム2.800 円になります。1000 円お預かりします。 ありがとうございました。 無事アイスとコーヒーを買いました。 2 号車にはですね、スタンプをする場所があるらしいので、ま、そちらへちょっと向かっていますね。あ、ここですね。こっちは空いてていいですね。ちょっとスタンプを押していきたいと思います。 え、大変お待たせいたしました。安全確認に取れた運転を再開いたします。列車動きますのでご注意ください。 無事列車動いて良かったでしたね。 そしてこちらが1号車ですね。まあ 5号車と一緒ですね。 こちらも単と言って左側に窓側を向いた席がありますね。 そしてこの展望石もありますと。ま、どこに座ってもね、この辺りにくればめちゃめちゃいい景色は見れますね。 そして最後部では 何か乗務員さんとお話とかもできるみたいですね。ですね。 めちゃめちゃ素晴らしいですね。いや、 私も知識があったらちょっとお話とかしてみたかったですね。 [音楽] それでは列車全てを見ましたので自分の席 へ戻ります。1号車から5号車までノン ストップで歩いてきますので、もしこの 列車に乗りたいと思っている方がいたら どの席がいいかなっていうのをね、 ちょっと探してみてください。 [音楽] から [音楽] [音楽] [音楽] ました。 はい、愚事到着です。やっぱりね、私は この席が1番いいんじゃないかなって思い ますね。 家族連れなら、まあ4人席がいいでしょう けど、1人ならここがいいと思います。 え、この列車およそ10分から15分ほど 遅れて運転しております。 え、先ほど、え、線内に人が立ちいたため 、この列車をただいま10分から15分頃 遅れて運転しております。 え、この先目的地の到着遅れましてご不便 をおかけいたしますことをお詫び申し上げ ます。 運転状況により遅れ時間は前後いたしますのであかじめご了承ください。 [音楽] このアイスめちゃめちゃ美味しかったですね。 SL に乗りながら食べるアイス最高です。コーヒーもね、めちゃめちゃ美味しかったです。さって乗った感じ。今弁当だ。 [音楽] え、 またこの先東駅発 14時45 分行きの普通列車ご利用予定のお客様。 [音楽] この大自然やっぱりいいですよね。もうずっと残っていてほしいですね。見えた。 ああ。 え、特別天記物の調の姿ご覧いただけます。 単いました。 2話だけですけど見れて良かったです。 ツルがいるとね、なんと列車ね、ちょっと止めてくれるんですよ。ま、 それがね、ありがたいですね。 ではないですよ。 そして人もたくさんいますよと。やっぱり [音楽] SLは人気ですね。 途中でね、何箇所か一応止まってくれるんですよ。で、ちょっとだけ外に出て、ま、撮影とかもできなくはなかったですね。 [音楽] 2 号車よりご案内申し上げます。カフェカの営業はお 15 分ほどで終了させていただきます。ご利用のお客様はどうぞ早めに 2号車カフェカをご利用くださいませ。 雪と煙 なかなか情緒があっていいんじゃないでしょうか。 [音楽] 単長ずルはね、さっきの 1 回しか見れなかったですね。あとはですね、鹿側走ってる場面なんかは何回か見ることができました。この辺りはもう釧出現を抜けた辺たりですかね。もう旅の終わりが近づいています。 [音楽] 当たりかけるように静かなたまいを見せて います。 旧岩水門は1931年に設けられてから 1度も水門が開かれておらず赤の水門とも 言われております。 街がだいぶ近づいてきましたね。もう道路 が並走しています。 の皆様、JR 専門のたお楽しみたけましたでしょうか?今日は天気もよくとってもいい思い出になったと思います。今するかですよね。 はい。もう市内に入りましたのでもう最後の終点駅になりますね。はい。何もかかりませんのでどうぞお手元のお荷物確認してお忘れ物ないようによろしくお願いいたします。 [音楽] それではきこちゃんのガイドここら辺で 終了させていただきます。本日はどうも ありがとうございました。はい、またの 乗車お待ちを申し上げております。 ありがとうございました。seeユ nextタイムバイ ありがとうございました。 ありがとうございました。3階のように パネル いよいよSLの着点 駅に到着です。 列車の遅延なんかもあり、どうなることかと思いましたけど、めちゃめちゃいい旅でした。是非ね、皆さんもね、この SL冬の出現後 1 度は乗ってみてくださいちゃったんだけどいかな。 [音楽] 渡り切るまでってことですか? 渡り切るまで。あの、ま、ちょっとあとこの川の恐竜ところでちょっと写真撮りたいなんですけどあ、こていきたいと思います。 ありがとうございました。戦闘車両の方まで歩いてきましたけど、やっぱり蒸気がすごいです。もうすごすぎます。 [音楽] もう何も見えないぐらいすごかったですね。これをまたここで反転して、ま、明日ですね。明日また渋。 [音楽] いやあ、すごくいい体験ができました。 空に着きました。 今から電車を乗り換えてゴロへ行きたいと 思います。 SLすごい良かったですね。 単長ずル一応見れたんですけど2話しか 見れなかったので、ま、そこはちょっと 残念ですけど、ま、堪能できたかなって 思います。 皆さんもよろしければSL 冬の出現後乗ってみてはいかがでしょうか。ご注意ください。 今から特急大空10 号で帯へと向かいたいと思います。 手を黄色線のようご注意ください。 [音楽] 特急大空は全席指勢だったかな。なので 北海道フリーパスに指定席を追加します。 これもね、ちょっとやり方分からなくて 最初迷いましたね。でも普通に姿勢を選 ぶっていう感じで良かったみたいです。お 得な切ッ符に指勢席を追加で無事変えまし た。 この辺りの操作ね、後ろに人がいたら めちゃめちゃ焦ると思うので できればね事前にね色々調べたかったです ね。 もう最初の1回ね間違えたんですよ。 なので今結構ね焦りながら選んでます。 [音楽] お中です。切符をお受け取りください。 釧駅は色々お店があったので時間に余裕があったら何か食べてみるっていうのも面白そうでしたね。 今回はあまり時間に余裕がなかったので、ま、そのまま電車の方に向かっていってます。 乗り過ごしたら大変ですからね。そしてこれが今日を乗る最後の電車ですね。今からこれに乗って広と向かいます。広向かう列車は結構空いてましたね。なのでゆったり座ることができました。 [拍手] この列車は左側に座ると海が見えてすごく 良かったですね。 途中の川とか完全に凍ってて、これもね、 なかなか見れない景色だったのですごく 良かったです。 J帯に到着しま 今回の動画はここまでとなります。もしこの動画を見て SL 冬の出現号に乗ってみたいと思った方は高評価とチャンネル登録よろしくお願いします。それではまた次の動画でお会いたしましょう。 [音楽]
SLのカッコよさは半端じゃなかった。そして蒸気も。
SL冬の湿原号に乗ってみたいと思ってる方は是非動画を見て参考にしていただけたら嬉しいです。
もしSL冬の湿原号のチケットを取ろうと思ったら発売初日の発売時間にまずどの席でもいいので確保したほうがいいです。
一瞬で売り切れるので、席を確保してから席の変更した方がいいです。
乗れないのが一番最悪ですから。
この動画を見て北海道旅行を一緒に楽しんでください。
撮影機材OsmoPocket3&Action5pro
SL冬の湿原号に乗ってみたいと思った方は高評価とチャンネル登録お願いします。
0:00 START
1:25 陸橋の上から見る電車
3:38 釧路川付近で丹頂鶴発見
4:40 手づくりハンバーグSORAで昼食
6:58 標茶駅
7:28 SL冬の湿原号が標茶駅へやってきた
8:54 間近で見るSL-蒸気が凄い
11:30 汽笛を鳴らしてバックするSL
13:06 先頭車両切り離し
15:09 反対側に連結
18:18 SLに乗り込み-ドアが開かない罠
20:25 4号車3号車
21:22 自分席へ―そして出発の汽笛
24:39 線路内に人がいて停車
25:13 2号車の車内販売でアイスとコーヒー購入
26:30 1号車
29:12 5号車の自席でアイスとコーヒーを堪能する
31:03 丹頂鶴がいたので列車を止めて見れるようにしてくれた
34:11 釧路駅到着
35:33 釧路駅停車中のSLと記念撮影
36:39 ひがし北海道フリーパスに指定席を追加する方法
38:25 特急おおそらに乗車して帯広へ出発
#一人旅
#釧路湿原
#SL冬の湿原号
#北海道
#北海道旅行
#標茶町
#pocket3
#action5pro
#vlog
#japantravel
#hokkaido
1 Comment
SL冬の湿原号に乗ってみたいと思った方は高評価とチャンネル登録お願いします。
0:00 START
1:25 陸橋の上から見る電車
3:38 釧路川付近で丹頂鶴発見
4:40 手づくりハンバーグSORAで昼食
6:58 標茶駅
7:28 SL冬の湿原号が標茶駅へやってきた
8:54 間近で見るSL-蒸気が凄い
11:30 汽笛を鳴らしてバックするSL
13:06 先頭車両切り離し
15:09 反対側に連結
18:18 SLに乗り込み-ドアが開かない罠
20:25 4号車3号車
21:22 自分席へ―そして出発の汽笛
24:39 線路内に人がいて停車
25:13 2号車の車内販売でアイスとコーヒー購入
26:30 1号車
29:12 5号車の自席でアイスとコーヒーを堪能する
31:03 丹頂鶴がいたので列車を止めて見れるようにしてくれた
34:11 釧路駅到着
35:33 釧路駅停車中のSLと記念撮影
36:39 ひがし北海道フリーパスに指定席を追加する方法
38:25 特急おおそらに乗車して帯広へ出発