秘境で流しそうめん体験してみた【ランチ】安森洞を探検!【旅行VLOGレビュー】330個以上ある甌穴!鬼王丸の大迫力!「鬼」をモチーフに街おこしをしている鬼北町の魅力を徹底紹介!

[音楽] 安森道を見学しました。昇入道ですが、 その他にも家族連れで楽しめるスポットが たくさんです。 切から3条機の切開に形成された昇乳道 です。地元が70掘り進め、見学コースを 作りました。入り口では虹マの釣り彫りや 流しそうが楽しめます。 名水を使った流しそう面は絶品です。自分 でもびっくりするくらい食べてしまいまし た。近くには轟き大軍や道の駅、広み、森 の三角防止もあります。ドライブがてら 立ち寄るのにちょうどです。 は愛媛県北軍長 国道320号線沿いにあります。 [音楽] 今日も動画をご視聴いただきありがとう ございます。たくちゃんです。この チャンネルでは日本一の青龍ニドガ関係の 動画、さらに世界中を旅した動画をアップ しています。いいねボタン、チャンネル 登録よろしくお願いします。さて今日は 愛媛県の安森にやってきました。ここが第 2駐車場でして舗装されてませんが30代 ぐらい止められそうな広い駐車場になって おります。それを先を行ったところが第1 駐車場みたいでそっちにも止められたん ですけれどもちょっとこっちが手前だった んでこっちで止めちゃいましたね。で、 そこに建物ありますが流しそう面をやって ます。昇入道見に来たんですがちょうど ですね、今12時なんでまずそうめを 食べようかなと。流しそうめを食べようか なと思っております。 天然水ですか?ですよ。 ああ、冷たい。本当だ。 安森道の優水だそうです。ですよ。 そうなんだね。 先に洞窟をなんかこういう風に ああ、 奥の方まで行けるのかな。 ああ、生地食場とかあるね。 故郷の森車小屋 。 あ、あの面流しもう満席でしたんで先に 昇乳度を見学することにしました。 これが安森道り になってあにる。あたたくさんいるわ。 ほら 1人200円。 めっちゃいっぱいおるわ。 うん。 はい。 あ、あそこにヘルメットが はい。ヘルメットをかぶっていってくださいね。ということを言われました。では入ります。 はい。本当にガーンといきそうですよね。こんなんがあるんでね。 あ、涼しいわ、やっぱり。 これはもう人口だよね。 ねえ、手彫りしたような感じでね。ない。 涼しい。 涼しい。ああ、 大丈夫。 あ、これヘルメットなかったら大変なことになってたわ。 早速頭をぶつけました。 86cm もあったらね。別に立っても歩きそうな感じ。 言うな。全部入っとるわ。 あ、ここでも終わりみたい。これで終わりた。 ここまでですか?ちょっとバ邪魔。あ、ちょっと水取って。 はい。ここまでです。はい。ここからも水が流れてます。 めっちゃ綺麗な。 このちょっと触らない。 はい。触って。 [音楽] これはぶつけるよね。 これはぶつけるわ。 [音楽] [音楽] はい、出てきました。 こんな感じでした。 では着いたかな?そ面流して行こうと思い ます。 い、ありがとう。 これでてこうあんまりお入れるとこれ入れた時に溢れちゃうんで。 だから最初少しずつ入れてこれでこれで入れて食べてくれ。 はい。わかりました。 このコロナから うん。 そうですよね。あの付けないですよね。 はい。 はい。よろしくお願いします。 役みなんかはもう10 に取っていいんですね。 はい。こちらにあるもので少な入れてください。 わかりました。 ではどんどん流れてきておりますのそめ久しぶりですね。長そうめな 10年以上来てないよね。 で、このポタマンみたいなやつの机ということでした。こういうのが 失敗がない おじいの持った分 はい。 では流しそう。うん。 いい感じ。 すぐ垂れが薄くなってしまうから。そう。 どんどんどんどん切りして。 はい。ないとないと。はい。そうね。 飲またっぷり。 これは上流量流側が圧倒的に言う。流 このポジションを取るのが流がにれた分を取るとこになるよね。 そうね。 え、 はい。流しそう。 しかし食べ放題とは言いつに食べないんだね、これ。 これはね、でもすごい食べられる人。 あ、それはね、もう見せて すごいわこそ。バコス。 でも、ま、やることがね、面白いからね。 家だったらそんな食べれないで 本当なかなかね。家ゆじゃ食べれんよね。 これほど絶対食べてないよね。 うん。 やっぱりこの雰囲気で食べられるわけ。 はい。もう落かいっぱいです。苦しいです。おばあいより食べてました。食べ放題に弱いバー。では先へ進みます。 広見川の王にやってきました。ここに橋が ありましてですね、轟木橋っていうよう ですが、ここから凍結が見られるというの で立ち寄ってみました。 車でも通れるぐらいの橋なんですが、 ちょっと怖かったので手前に止めました。 分かるかな?凍結。あ、確かにあるね。 はい。こっちも綺麗な川だね。ヒロミ川。 ええ。 はい。の方 はい。ずっとね、これが上島の方に流れていてるんでしょうね。すごい。 うん。すごいですね。はい。こんな感じでした。では先へ進みます。道の駅三角防止にやってきました。森の三角防止か。広森の三角防止ですね。 ここはこの 立派な 鬼丸ですか?キホック海スポット。これが 迫力ありますよね。前ここは 3本に登山する時に立ち寄った記憶があり ます。それ以来ですかね。随分久しぶりに やってきました。 5時半までいいよということで、 [音楽] あ、やっぱり鬼の鬼味噌とかがありますね。 [音楽] 道の駅でスイカ買ってみました。カット 250円でした。 はい。では [音楽] 一番美いしいところ バー だろ。はい、ではいただきます。 美味しい。 美味しいね。 めっちゃ甘い。 [音楽]

続きはこちら
予約必須!【ランチ】仁淀川沿いの人気店ミライエキッチンでリュウキュウたっぷりランチ【旅行VLOG、レビュー】屋形船乗り場の隣!広い駐車場!リーズナブルプライスがうれしい!地元活性化の拠点に行ってみた!

安森洞(やすもりどう)は愛媛県北宇和郡鬼北町(えひめけんきたうわぐんきほくちょう)にある鍾乳洞だ。
安森洞
〒798-1311 愛媛県北宇和郡鬼北町小松2305
0895-48-0830

2025年8月1日、この日は愛媛県西予市(えひめけんせいよし)にある四国西予ジオミュージアムを見学した。

3館巡り!【西予市観光】39億年前の岩石と鍾乳洞!四国西予ジオミュージアムに行ってみた!【旅行VLOG、レビュー】全国から一万数千点の応募がある「かまぼこ板の絵」展覧会!縄文時代の遺跡!


そこから車で国道197号線、国道320号線と進み安森洞(やすもりどう)に向かう。道幅が狭いので要注意。

安森洞(やすもりどう)に到着。第2駐車場は舗装されていないが30台ほど停められそうだ。流しそうめんを食べられる。冷たいですよ。古来より「清水様(しみずさま)」と崇拝されてきた名水。まず案内看板でルートを確認。流しそうめんは順番待ちだったので、まず安森洞の見学をする。

石灰紀から三畳紀の石灰岩に形成された鍾乳洞。釣り堀になっている。ニジマスだそうだ。鍾乳洞がメインだが家族連れで楽しめるスポットになっている。ヘルメットをかぶって入洞する。縦穴鍾乳洞で昭和34年の調査でジャコウジカやタヌキの新種を含む31種類の動物の化石が発見された。これは人工だよね。地元有志によって70mほど掘り進められた。ヘルメットなかったら大変なことになっていた。入洞できるのはここまで。この水を使って流しそうめんをしている。これはぶつけるよね。出てきた。

見学を終え流しそうめんを食べることにした。自動販売機で食券を買って順番待ちするシステム。平日は鮎の塩焼きは販売していなかった。順番が来て席に着く。係に人に説明してもらった。どんどん流れてきております。失敗がない。ちゃんと一回分ね。おいしいおいしい。すぐタレが薄くなってしまうからドンドン継ぎ足して。涼味タップリ。これは上流側が圧倒的に有利。ポジションを取るのが重要だね。すごく食べた人がいたんです。わんこそば?家じゃ絶対食べられないよね。これほど絶対食べてない。もうお腹いっぱいです。食べ放題に弱いおばあ。

食事を終え車で国道320号線を進む。轟橋の下に轟甌穴群がある。
轟甌穴群
〒798-1303 愛媛県北宇和郡鬼北町小倉441
車は国道脇に停めて歩いて轟橋を渡る。幅80m、長さ160mにわたって分布している。広見川の急流が砂や礫を河床の凹所で回転させて鍋状の穴をあけた。甌穴は330個以上あるそうだ。広見川は四万十川の支流。宇和島市ではなく四万十市の方に流れている。

道の駅 広見森の三角ぼうしにやってきた。
道の駅 広見森の三角ぼうし
〒798-1333 愛媛県北宇和郡鬼北町永野市138−6
0895-45-3751

「鬼王丸(おにおうまる)」 という鬼のモニュメントは5mある。鬼北町(きほくちょう)は日本で唯一「鬼」の字が入る自治体だ。三本杭(さんぼんぐい)に登山するときに立ち寄った。

三本杭⇒滑床渓谷から登る渓谷美は素晴らしいが渡渉やロープなど登山道は厳しい


2017年以来だ。館内はこんな感じ。鬼北町(きほくちょう)は「鬼」をモチーフに街おこしをしている。レストランのメニューはこんな感じ。ここでスイカを購入。

詳細ブログ https://niyodogawa.org/blog/outdoor/food/86172/
ブログには参照ページへのリンクやgpxファイルの無料ダウンロードリンクがありますので、興味を持たれたらブログの方もぜひご覧下さい。

【動画目次】
00:00 安森洞
05:53 流しそうめん
09:28 轟甌穴群
10:44 道の駅 広見森の三角ぼうし

────── ◆ ──────

【チャンネル登録お願いします】
高知県を流れる日本一の清流「仁淀川」関連の動画、さらには世界中を旅行する動画を公開しています。現在日本百名山の登山にチャレンジ中。
https://www.youtube.com/c/amiensjp

【 ホームページ 】
アミアンインターナショナル : https://amiens.jp/
仁淀川 : https://niyodogawa.org/

【 SNS 】
X: https://x.com/amiens
Facebook : https://www.facebook.com/amiensjp/
instagram : https://www.instagram.com/amiens/
linkdin : https://www.linkedin.com/in/amiens/
YouTube: https://www.youtube.com/c/amiensjp

【使用機材】
カメラ :
DJI Osmo Action5Pro: https://amzn.to/40iwpHZ
DJI Pocket2 : https://amzn.to/3f0d5FH
iPhone15ProMAX : https://amzn.to/40qf4uK

マイク:
DJI mic2;https://amzn.to/3B4RjQy
DJI mic mini:https://amzn.to/4i9Exku

ジンバル :
OSMOMobile3 : https://amzn.to/2ZozOSyz

【編集】
ハードウェア:
MacBook Pro : https://amzn.to/3CVed8B

ソフトウェア:
Adobe PremierPro : https://amzn.to/2WxNCuU
Photoshop : https://amzn.to/3nCGjOv
Illustrator : https://amzn.to/3h7CcaO
Google Earth Pro
Blackmagic Camera : https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagiccamera
DJImimo
Relive https://www.relive.cc/invite?u=x6ygp2jdq68gye&s=invite-tab

使用した素材:
YouTube : https://studio.youtube.com/
OtoLogic : https://otologic.jp
DOVA-SYNDROME : https://dova-s.jp
Storyblocks: https://www.storyblocks.com/

────── ◆ ──────

アフィリエイトリンクを使用しています。
提携のご依頼、取材などはホームページよりお問い合わせ下さい。

【タグ】
#安森洞 # #愛媛県 #鬼北町 #鍾乳洞 #国道197号線 #国道320号線 #流しそうめん #轟甌穴群 #広見川 #甌穴 #道の駅広見森の三角ぼうし #道の駅 #鬼王丸
#旅行

1 Comment

  1. 続きはこちら
    予約必須!【ランチ】仁淀川沿いの人気店ミライエキッチンでリュウキュウたっぷりランチ【旅行VLOG、レビュー】屋形船乗り場の隣!広い駐車場!リーズナブルプライスがうれしい!地元活性化の拠点に行ってみた!
    https://youtu.be/kE85OkWJntw

    動画をご視聴いただき、ありがとうございます。
    コメント大歓迎です。
    「ここに行ったことあります」
    「今度行ってみようと思います。こんなことをしてみたいです」
    「こんな場所もいいですよ」
    などなど・・・楽しいコメントをお待ちしています。
    全てのコメントを読ませていただいていますので、ぜひコメントして下さいね。
    批判はご遠慮下さい、小心者なので(笑)
    なお個別のコメントに返信はしていませんのでご了承下さい。

    【動画目次】
    00:00 安森洞
    05:53 流しそうめん
    09:28 轟甌穴群
    10:44 道の駅 広見森の三角ぼうし

Write A Comment