【砺波観光】凄いゾ!となみチューリップフェア!富山県ぶらり旅!

今回旅するのはと。そこには信じられない ほど素敵な空間があったんだぜ。 チューリップが好きな方筆見のようだぜ。 それではスタート。 おはようございます。こんにちは、 こんばんは。投稿主のここです。 アシスタントの魔理沙だぜ。今現在富山駅 周辺にいます。これから市に向かいます。 とあるお祭りをやっているみたいなんだぜ。 それではちゃっと電車に乗って目的地へ行っちゃいましょう。 富山駅前相変わらず良いんだぜ。 それでは富山駅へやってきました。高駅の電車です。 とりあえず高岡駅に行けばいいろんな観光スポットに行ける気がするんだぜ。 姫に行くのも高駅経由ですからね。それでは出発。 [音楽] 富山駅 周辺の街並は特に他の地域と違いはない感じがしますね。 よく見る街並なんだぜ。到着、乗り換え。上花行きの電車に乗ります。思ったよりも編成数が多いですね。 [音楽] できれば席に座りたいところなんだぜ。 おお、なんとはっ取り君がラッピングされています。 上花線と秘密線で見られるみたいだぜ。 ゆかりのあで漫画のキャラクターがラッピングされているの良いですね。こしか見られないんだぜ。 正面もがっつりラッピングされています。乗車出発結構のどかな光景が続きますね。 [音楽] 世界の車窓からラインと山なんだぜ。 [音楽] ということで到着。早速チューリップが咲いています。 [音楽] 綺麗な駅の看板なんだぜ。 それでは目的地恵へ。ちゃんとシャトルバスもあるようです。そろそろお気づきかと思いますが、本日向かうのは中リップフェアです。駅前はかなりさっぱりしてますね。 ちょこっと飲食店があるみたいなんだぜ。 ということでシャトルバスで波チューリップ公園に到着しました。早速入り口へ。それでは入っていきます。なんというか想像以上にしっかりとしたイベントです。 [音楽] 体験コーナーなるものがあるんだぜ。 車椅子やベビーカーも借りられるみたいですね。 敷地がかなり広そうなんだぜ。 [音楽] 早速チューリップが満回ですね。 お店もかなりありそうな雰囲気があるんだぜ。お、綺麗ですね。品種ごとにチューリップが並んでいます。 [音楽] チューリップフェアに合わせて一斉に開花させてるのすごすぎるんだぜ。 かなり技術がいりそうな感じがしますね。本当悪の光景です。いや、本当綺麗です。 正直そこまでチューリップに思い入れがあるわけではないのですが、ここまで色彩豊かな花を見せられると心が解きめきますね。 一口にチューリップと言っても形状やが全く異なっているんだぜ。 ここまで足したようなチューリップがあるのを知りませんでした。どうやらまだまだ内は広いみたいなので先に進みたいと思います。 [音楽] いくらでも見れちゃう光景なんだぜ。 [音楽] すぐ横にもチューリップ畑が広がっています。 とんでもない数のチューリップなんだぜ。 あまりに数が多いので奥の方がちょっと見えませんね。台風や荒があったら一貫の終わりなのにここまで綺麗に咲いて展示されているのすごすぎますね。 [音楽] これは一見の価値ありなんだぜ。 めちゃくちゃ混んでいるというわけでもなく、割と過ごしやすい人の数なのも良いです。 明らかに体験の価値が高いイベントなんだぜ。 こんなに綺麗に成列してあって入れもされているのに見れるのが 1年で1 時だけというのが何とも辛いところですね。 手間とリターンのコスパがかなり悪そうなイベントなんだぜ。 ただ参加者もその辺の苦労が伝わってきて一層見っちゃいますね。 本当ここでしか見られないからしっかりと目に焼きつけておきたいところなんだぜ。 もはやポストカードの絵面です。 日日感半端ないんだぜ。 正直ここまで大規模でしっかりとしたイベントなのにあんまり認知されていない気がします。 混んでないというのはいいけど、もうちょっと知られても良い気がするぜ。 富山県のポテンシャルすごいですね。あまりにも隠れすぎてるんだぜ。 なんと300品種、300 万本ものチューリップが咲いているとのことです。 どう考えても圧の光景なんだぜ。 [音楽] 全然先に進めないのでちゃっちゃと動きます。 [音楽] 何やらステージ的な場所に出てきました。 ミューサンタって名前のチューリップなんだぜ。ヒラヒラがついていて特徴的ですね。このヒラヒラがフリンジ先って言うんですかね。 [音楽] どうやらそうみたいで中リップの花びの縁がギザギザとフリルのように見える先方のことを言うみたいだぜ。なかなか普段見かけないような気がしますね。 [音楽] 全種類見ていきたいところですが、火がくれちゃいそうなのでやめておきます。フラワー交流とシなる自治地帯の物散点をやっているようです。 [音楽] 何やらマスコットキャラクターもいるんだぜ。 中フの町の出点もありますね。 全国的に自治体が集まっている感じがするぜ。 ステージではフラダンスやコンサートが行われるみたいです。 [音楽] 森林地帯に入ってきます。出店も出ているようですね。食べ歩きも良さげなんだぜ。 [音楽] 本当に至るところにチューリップがあります。そろそろ端っこら辺についたみたいです。 こっちにも入場ゲートがあるみたいだぜ。 やはり公園自体がかなり広いですね。 隣強度資料感があったので寄ってみます。入間お祭り系の展示がされてますね。 [音楽] 地域の祭りの展示なんだぜ。 何の変哲もない祭りかと思いきやそういうわけでもないようです。 なんとダイアンをぶつけ合う祭りみたいなんだぜ。 色々とギリギリなのもあります。ということで先に進みます。 この空気感最高ですね。 [音楽] 癒される空間なんだぜ。 なかなかに囲まれたチューリップって見ない光景な気がします。 3 種類のチューリップが植えられているみたいだぜ。それでは先へ。ここら辺にもかなりの種類のチューリップがありますね。 [音楽] フラッシュバックなるチューリップやマリエッテというチューリップ、ホワイトトライアンファターやマリリンがあったりします。 [音楽] どれも特徴的なチューリップなんだぜ。 めちゃくちゃ興味深くて楽しいんですが、全部見てると火がくれちゃいそうです。 植物が好きな人はいつまでも見れちゃいそうな場所なんだぜ。 ということでそろそろエリアを変えます。当たり前のように壇にチューリップが並んでいますね。 [音楽] [音楽] や崎段というものもあるんだぜ。 どんどん進みます。こちらは旧中島負け住宅という市の文化剤らしいです。 [音楽] 18世紀末への住宅みたいなんだぜ。 チューリップっぽくない花も植えられていますね。 おそらく芝桜なんだぜ。 [音楽] 何やらば映えポットを発見。 [音楽] 鼻が絨毯みたいに敷き詰められているんだぜ。 ここは写真が良さそうな場所ですね。 [音楽] なかなかに見応えのある光景です。どんどん進みます。何やらありますね。花の大谷を発見。 [音楽] 弾を打ったり弾を投げるのが早そうな場所なんだぜ。 ここからの景色はなかなか不のある風景ですね。それでは花の大谷へ。 [音楽] この壁に飾られてる花すごいんだぜ。 結構な高さがあります。到着。こちらが花の大谷みたいですね。 [音楽] 花のミシュ度が桁違いなんだぜ。 ああ、なるほど。縦山にある雪の大谷をモチーフにしているとのことです。壁一面に鼻が飾られています。 [音楽] 高さが半端ないんだぜ。 見上げちゃうくらいの高さがあります。白いチューリップが多いのは雪の大谷をもしてるからなんですかね。 [音楽] 多分意識してるはずだぜ。奥には鮮やかなチューリップが開見えるんだぜ。 [音楽] それにしてもすごい光景です。 おそらくここでしか見れない光景なんだぜ。 [音楽] この量のチューリップをお店で買ったらいいらになるんでしょうね。 えげつない金額になりそうなんだぜ。 こちらの壁はかなりカラフルです。 見応え抜群の光景なんだぜ。 1 度見たら忘れませんね。そろそろ出口みたいです。 楽しい一時だったんだぜ。 [音楽] キッチンカーもかなりあるようです。 集団で並んでいるんだぜ。 [音楽] こちらは戸市美術館です。 公園の中に美術館があるんだぜ。入場無料なので休憩が寺ら見ていきます。入間色々企画展示もしているみたいですね。 [音楽] 何やら面白いキャラクターもいるんだぜ。 人間で言うと頭蓋骨持ってる感じですよね。上の階からの景色もよく中リップフェアに来る際に訪れるのはかなりありですね。 [音楽] 遠くに山々山々が見えるのが富山って感じなんだぜ。 富山県の由来として山に飛んでいることから富山と呼ばれるようになったという説があるみたいですね。 なんか納得なんだぜ。 [音楽] ということで下界を歩いていきます。キッチンカーだけでなく店舗型の飲食店もあるようです。 [音楽] 結構種類があるんだぜ。 食べるスペースもあるのでゆったり食べれそうですね。さらに植物も売られています。なかなかレパートリーが豊富なんだぜ。 [音楽] あまで売られてますもんね。植物を売っているお店が何店舗かあるようです。 チューリップを見て植物解体欲が高まっている時にちょうど良いんだぜ。 [音楽] チューリップもあります。買って帰りたくなりますね。 [音楽] めちゃくちゃ気になりますね。 いい色合いしてるんだぜ。何やら華やかな場所があるので近寄ってみます。 [音楽] 色取りガーデンという場所みたいだぜ。 なんかめちゃくちゃ見応えある場所です。 綺麗にチューリップが成列してるんだぜ。 いや、本当の時期に合わせて全部開化させるのすごすぎますね。 相当技術が必要な感じがするんだぜ。 この畑かなり広いです。さすがここまでのイベントを開く件だけあってオリジナルの品種もあるようです。 濃い赤なんだぜ。 こんだけ種類を見ることができれば自分が好きなチューリップが見つかりそうですね。 [音楽] 気に入ったのがあればどっかで買って家で育てるのも良さげなんだぜ。 なかなか思い出になる光景ですね。 華やかさがえげつないんだぜ。 月並みな表現ですがすごく綺麗です。 [音楽] チューリップの種類の幅が広いんだぜ。 本当全然違いますね。 こちらのト波チューリップフェアは大体 4月後半から5 月の初めくらいまでやっているみたいです。本当限られた期間しか見られないんだぜ。 [音楽] 来る価値は確実にありますね。 あまりある価値があるんだぜ。 なかなか高そうなチューリップです。 確かに色がフェラーリなんだぜ。 ちなみにビートルズみたいなチューリップもあります。 楽しい一時ですが、そろそろ飽きてきている方もいると思うので移動します。向こう側に立のようなスポットがありますね。 [音楽] ちょっと気になるんだぜ。 [音楽] それでは上えよき光景ですね。 本当満足度の高いイベントなんだぜ。 それではお次の場所へ。 公園自体も結構面白そうな建築物がある感じがしますね。 [音楽] かなり大きい公園なんだぜ。お次はあの建物へ行ってみます。チューリップ色彩館という建物みたいです。 [音楽] なかなか煮込んでいるんだぜ。 入場と展示場に分かれているみたいです。展示場に行ってみます。 [音楽] チューリップの博物館みたいな感じなんだぜ。入場無料にしてはかなり豪華な館内です。一輪差しに差してあるチューリップがたくさん並んでます。 [音楽] [拍手] [音楽] 花は5日から14 日ごとに交換してるみたいだぜ。 すんごく手間がかかりそうな展示ですね。 1日でも長く見るために500mlで10 万円もする液材を使っているとのことだぜ。 ちょっと半端ないですね。 音質的な場所に入っていきます。 パレットガーデンという1 年中チ中チ中リップを咲かせることができる施設みたいだぜ。 1 年中この景色が見られるのすごすぎますね。 とんでもない施設なんだぜ。 アンダーファームなるところに行ってみます。 なんかちゃんとした展示が色々あります。 冷蔵庫で栽培しているみたいだぜ。資料感や博物館のような展示が続きます。 [音楽] なかなか面白い場所なんだぜ。 面白いのがチューリップの歴史を漫画のような感じで知れることですね。 鎖酷中におらんだからチュリパとして伝わったらしいんだぜ。 なかなか知的後奇心を刺激するスポットです。 ヨーロッパ初の中リップがなんてものも存在するみたいだぜ。 瀕死改良についての展示もあります。 信じられないことに新しい品種死登録まで 20年かかるみたいだぜ。 チューリップ奥が深快ですね。 はまる人はまりそうな世界なんだぜ。 ということで上の海へ。 上からの眺めなかなか良いんだぜ。 入り口に戻ってきました。カフェに行ってみようかと思います。なんと言っても注目はチューリップソフトクリームです。早速買ってみます。 [音楽] 見たことないソフトクリームなんだぜ。 もらってきました。チューリップソフトクリームです。 鮮やかな色合いしてるんだぜ。 それではパク。バニラとは全く違う味わいですね。 [音楽] チューリップを食べたことがないので何とも言えないですが、これがチューリップ味と言われると納得しちゃう味です。食べられるバラとかに近い味なのかもしれません。 [音楽] 興味がある人是非ご味だぜ。 さらにチューリップ切りバ貧会もやってますね。 なぜかここには世界最古の木がいるんだぜ。 確かにサイコっぽい見た目です。 ここら辺が優秀作品みたいです。 どれも綺麗なんだぜ。お隣にはショップがあります。 [音楽] チューリップグッズが森だくさんなんだぜ。 チューリップ関係のお土産には困りません。ということでサクサク進んでいきます。おしゃれスポットを発見。 [音楽] このアイデア誰かが真似しそうな予感がするぜ。 かなりお手軽にできますもんね。風船を通過した光がなかなかに幻想的です。 この見せ方良いんだぜ。 [音楽] やはりこの公園広いですね。 そこそこ歩くんだぜ。 池もあります。 池に中リップが浮かんでるんだぜ。 ちょっとしたテーマパークのような空気感がありますね。 残念ながらアトラクション系はないんだぜ。せっかくなので塔のようなところに行ってみます。階段は [音楽] 63段あるようです。 なんか応援してくれるんだぜ。 到着。お、これは良き長めです。 [音楽] 上から見るよう装飾のされ方をされてるんだぜ。 池のほとりから見る景色と全然違いますね 。 こちらは入り口ら辺です。 すごいのがそのお隣。なんと入り口で見た チューリップ畑は上から見ると チューリップの模様が見られます。 計算して植えてるのすごすぎなんだぜ。 計算して植えてこの時期に咲かせてるの す合ですぎますね。 [音楽] 素晴らしい一時を過ごせました。 なかなか見ることができない光景なんだぜ。 何度も言いますが、すごさの割に致名度が低い気がしますね。 もっと全国的に知られた方が良いイベントなんだぜ。 撤退気になるところがあるので行ってみます。どうやらこちらでチューリップが売られているみたいです。 [音楽] お、色々売られてますね。 現地で買って帰れるの最高すぎるんだぜ。切りバなんかも売られていますね。 [拍手] 全体的に値段が安いんだぜ。 飛行機だとちょっと厳しそうですが、新幹線だったら頑張れば持って帰れる気がしますね。 頑張りが重要なんだぜ。 お隣には何やらフードコート的な場所があります。 [音楽] チューリップラーメンというアバンラルドなラーメンがあるんだぜ。 こちらにもチューリップソフトクリームがありますね。ということで注文。 [音楽] 見栄えがナイスなんだぜ。 [音楽] やっぱり花っぽい風味があります。 機械があれば是非ご味なんだぜ。 ちなみに鼻っちゃいました。さすがに蜂に入ってるのは断念しました。 [音楽] それではそろそろ追いとましようかと思います。 かなり見応えがあったんだぜ。 [音楽] 大園何気に近くに道の駅があるので寄っていきます。 [音楽] 道の駅と波のの号だぜ。 入点物散のような感じですね。 地酒も売ってるんだぜ。 1年分のお花を見た後ですが、こちらにも お花があるようです。 道の駅でお馴染みの地元の野菜売り場も しっかりとあります。 一文字なるあまり見かけない野菜のような ものもあります。 小さくもなく大きくもないって感じの道の 駅なんだぜ。 うとかす竹があります。日致野菜を 取り扱るんだぜ。 ということで先を急ぎます。こちらの道の駅中チューリップフェアの帰りにサクっと寄れるのがいいですね。せっかくなので隣波の街並を見て帰ろうかなと思います。 [音楽] ここら辺は典型的な地方の大通りのロードサイドって感じがするんだぜ。 ワークマンやドラッグストアがありますね。当たり前と言っちゃ当たり前ですが、マクドナルドもあります。 [音楽] この模のとマクドナルドが 1つはある気がするぜ。 スターバックスコーヒーがあるかどうか微妙なラインな気がしますね。ところでマクドナルドがある地域は治安がいいって聞いたことがあります。 本当かどうか気になるところだぜ。 何やら新しめな建物を発見。ちょっと寄ってみます。こちらはト市立波図書館でした。やはりご地図書館はちょっと覗きたくなりますね。 館内はかなりスタイリッシュでした。こういう図書館家の近くに欲しいですよね。 高知士の図書館んだぜ。 ということで興味がある人がいるのか分かりませんが図書館紹介のコーナーでした。 全国図書館ガイドブックとか歩いていそうに需要があると思うぜ。 歩いてみた感じはよくも悪くも地方ロードサイドという雰囲気があります。 大きめな道の横にチェーン点が並んでるんだぜ。 ちなみに戸市の人口は 4万6000人ほどみたいです。 残念ながら人口減少が続いているみたいだぜ。 使える土地が広いのか道が広いのか分かりませんが、かなり歩きやすいです。 建物もかなり余裕を持って立っている感じがするし、圧迫感が全くないんだぜ。 [音楽] おっし屋さんもありますね。 富山のおっしとか絶対美味しいんだぜ。 ということで駅の近くに到着。何気に大都市に向けての高速バスもあるようです。 やっぱり高速バスがあるのはでかいんだぜ。 駅周辺はそこまで栄えてる感じじゃないですね。 地方の駅前って雰囲気なんだぜ。 やはり車だとロードサイドの方が充実しますよね。 それでは電車に乗りますと思ったのですが、どうやら本数が割と少ない模様。ちょっと時間が空いてしまったので反対口を見て回ります。 こっち側の方がお店が多い気がするぜ。 パっと見綺麗に整備されていますね。 ちょっとヨーロッパ風味が漂うアパホテルもあるんだぜ。 戸市で一泊するのも良さげな感じがしますね。 [音楽] もうちょい散索していきます。飲食店もちらほら見かけますね。日常が開見えるんだぜ。 [音楽] 何やらアーケード的なものが出てきました。ここら辺は結構賑わっている感じがします。 [音楽] 商店街的な通りなんだぜ。 地方のアーケード商店街を見るとワクワクしますね。 昔ながらの個人点が目治郎しでどの店も味があるんだぜ。時間帯的にちょっとがっつりと食べるのは厳しいですね。 [音楽] ラーメン屋もあるんだぜ。 [音楽] ちょうどいい感じのお餅ち屋さんを発見。 こちらは送明治34 年の死ニの持ち屋さんみたいだぜ。 旅先にある死ニセって最高ですね。練り棒なる食べ物を購入。 初めて見るわ菓なんだぜ。 [音楽] それではいただきます。パクり割と馴染み のある和菓のような味わいです。美味しい です。 ということで駅の方へ。 それでは富山市方面の電車に乗って帰り ます。北道を戻っ とり君デザインの電車ですね。やはり何度 見ても目立つんだぜ。 乗ってみて驚いたのですが、車内にもはっ取り君がいます。 電車の側だけにデザインされてるわけではなかったんだぜ。 車内もラッピングされてるの良いですね。 注意事項まではっ取り君なんだぜ。 [音楽] ということで高駅に着いたのでおります。 至るところにキャラクターが面白いんだぜ。 [音楽] ちょっと高しで寄っていきたいところがあるので、そちらに向かいます。それがこちら子 F藤フさギャラリーです。 入り口がどこでもドアでおしゃれなんだぜ。 ちなみに高岡駅から約 20 分とちょっと覚悟がいる距離があります。 頑張ればいけるんだぜ。 ドラえもんだけでなくパーマンなどなどもいたりします。 あくまでも藤子F藤押なんだぜ。 館内には現画などもあり、かなり充実していました。ドラえモンファンは筆見の内容だと思います。手塚おから送られた激例の手紙なんかも見れるんだぜ。 [音楽] 漫画会で歴史的な人物 2 人のやり取りって胸が熱くなりますね。ドラえもんが好きな人は感動できる内容だと思います。ドラえもンとパーマンなどのフジコフジおキャラクターが色々出てくるアニメもあったんだぜ。 [音楽] ギャラリーの建物なのですが、パッと見えもんのギャラリー感がありません。の公共施設みたいな建物の中にあるんだぜ。 ということでサクっと富山駅に戻ってきました。それでは今回はこの辺で終わろうかと思います。 [音楽] 次回もまだ富山旅続いていくぜ。 毎度のことながらチャンネル登録とグッドボタンお願いします。 そのポチポチがチャンネルを支えてるぜ。 それでは ご視聴ありがとうございました。 [音楽] レ [音楽]

#富山旅行    #砺波市  #チューリップ

【砺波観光】凄いゾ!となみチューリップフェア!富山県ぶらり旅!の動画になります!

※今回の富山県旅は2024年4月頃に撮影したものになります。

今回紹介した観光スポットは
となみチューリップフェア
道の駅 となみ野の郷
藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー
です。

今回は、富山周辺のおすすめ観光スポット・グルメ・モデルコースの紹介がメインの動画になります。

このチャンネルでは、全国の観光地やホテルなどの紹介をしています。

ぜひともチャンネル登録とグッドボタンをお願いします( ゚Д゚)

今後も旅行や観光動画を上げていく予定です!

【関連動画】

【富山観光】駅が近すぎる!富山地鉄ホテルに宿泊!富山県ぶらり旅!

【雨晴観光】地名の由来はまさかの人物!?富山県ぶらり旅!

【東京(池袋)→富山】3列独立シートトイレ付昼行バスで行く、富山県ぶらり旅!

【富山観光】富山市で宿泊するならここ!!富山県ぶらり旅!

【岩瀬観光】お酒が好きな人必見!!富山県ぶらり旅!

【富山観光】まだまだ見どころ満載な富山市!!富山県ぶらり旅!

【氷見観光】これを見れば氷見を知れる!!富山県ぶらり旅!

【目次】

0:00 砺波旅スタート!
2:25 となみチューリップフェア
21:39 道の駅 となみ野の郷
22:23 砺波市散策
27:09 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー

▼動画編集ソフト
■この動画はAQUEST様のAquesTalkを利用しています。
 使用ライセンス取得済みです。
■VOICEVOX:ずんだもん

▼BGM
■DOVA-SYNDROME様:https://dova-s.jp/
■効果音ラボ様:https://soundeffect-lab.info/
■VSQ plus+様: https://vsq.co.jp/plus/
■魔王魂様:https://maou.audio/
■MusMus様:https://musmus.main.jp
■OtoLogic様:https://otologic.jp
■甘茶の音楽工房様:https://amachamusic.chagasi.com/
■Springin’ Sound Stock様:https://www.springin.org/sound-stock/
■YouTubeオーディオライブラリ

▼画像
■いらすとや様:https://www.irasutoya.com/

お問い合わせ
waraiman913@gmail.com

Write A Comment