【万博必需品】大阪関西万博に行く前に必見!大人世代が失敗しない持ち物リスト

こんにちは。はです。今日は大人次第が 大阪関西万博で快適に過ごすための必需品 をご紹介します。特にこれから初めて万博 に行く予定の方ならなおさら持ち物で失敗 したくないはずです。人それぞれ必要な ものは違うと思いますが、万博リピーター の私が大人世代が快適に楽しめる質需品を 必要最低限に絞ってご紹介します。さらに 持ち込み禁止物や私自身の失敗団もお伝え します。リピーターの方もこれから行く方 もご参考になれば嬉しいです。それでは スタートです。 それでは万博の開幕から何度も足を運んだ 私が使わないものを省いて厳選した万博の 質品1つずつご紹介していきます。人 それぞれいるものが違ってくると思うので 必要なもの不要なもの足したり引いたりし てみてください。 それではまず行く時のスタイルからです。 私のスタイルがこちらになります。帽子を かぶり、サングラスをして火を持ってミニ ハンディファンを首からかけて、袖は 日焼け止めのアームカバーをして、肩から はトートバックをかけ、斜めがけの ミニダーを持ちます。まず帽子は顎紐付き がおすめ。風のある日、大根リンクの上に 上がると思ったよりも強風になります。 サングラスはマグネットで装着できるもの にしています。これはジンズで購入しまし た。 そしてハンディファンは首からかけられて 角度調整もできるもの。皆さんハンディ ファンを持ってこられる方が本当に多いの ですが私の場合は右手にカメラを持って 左手に日傘を持つともうハンディファン 持つ手がないのでこれにしています。 そして私の持ち物の中に日焼け止めがない のは出かける前に日焼け止めを塗ってこの アームカバーをしたらもう日焼け止めを 塗り直すことはしないのでアームカバー だけにしています。それとサンバリアの 日傘です。サンバリアは100%完全車高 で使い続けても車高率は変わらないと言わ れている傘です。そしてバックですが万博 内肩から背負えるリュックの方が本当に 多いです。両手が空いてとってもいいの ですが、私は開幕当初からトートバッグを 利用しています。まずこのトートバッグは イギリスパビリオンで購入したお気に入り のトートバッグです。このバッグを購入 する前からもトートバッグにしていました が、私がトートバッグにしている理由は パビリオンに入る時に日傘をさっと直して 出てくるとまたさっと出せるからです。で はトートバッグに入れているものをご紹介 します。まずこちらの赤いのは折りた ミースです。が開幕してからしばらくする とこのタイプの折りたミースを持ってき てる方すっごく増えました。実は私この 折りたミース最近買いました。万博も終盤 なのになぜ今更なんですが以前はこの軽量 の折りたみ椅子を使っていました。でも この椅子だとパビリオンなどの街列が進む 度に立ち上がってまた座ってスクワットを 繰り返すことになります。 結構その動作が長時間になればなるほど 辛くなってきました。これからの大混雑の 万博だからこそこの椅子必要だと感じまし た。万博の中でこれ持っていらっしゃる方 本当に多いです。この椅子のいいところは 高さもしっかりとあって立ったり座ったり のスクワット動作をしなくていいこと。 そして高さも自由に変えることができます 。ただ高さを調整できる分、このロック する爪にしっかりロックがかかっているか 確認してから座る必要があります。また私 が購入したものは体価重量150km までいけるのでこちら概要欄にリンクを 貼っておきます。そして使わない時はこの ように折りたんでこの黒いところが ショルダー紐になります。確かにかばるの は否めないのですが大混雑の万博を1日 楽しむためには仕方ないかなと思います。 そして重さはと言うと約890gです。 私が購入したサイトにはこちらのカラー バリエーションでしたが、他のサイトでは もっとカラーバリエーションのあるものも あります。 そしてホーのできる水筒と冷却シート、今 まで輪っかになっているネッククーラーも 食べましたが、円転下ですぐに温度が 上がってしまい、そうするとサイド 冷やし直すか、そのままずっと持ち歩く ことになります。冷えピタは汗をかいたら すぐに取れました。それからは使い捨ての 冷却シート、この-4°極感タオルを使っ ています。腐食風のシートで使い終わっ たら捨てることができます。そして アルコール除菌シートは食事の前に必ず 使います。体を拭くボディシートも持って いきます。 左の三角のがおにぎりケース。そして首 から下げるハンディファン。モバイル バッテリーは大容量のもの。こちらもご 参考までに概要欄に載せておきます。あと はパビリオンの末列の時に使うワイヤレス イヤホンも入れています。この食べ物を 持っていくか持っていかないか問題皆さん どうされてますか?私は必ずレストランに 行くと決めている時は何も持っていかない のですが、時間帯にもよりますが、お 昼ご飯食べれそうにないなと思う時は おにぎりを2つ。食べれるかどうか ちょっと未定かなという時は保険のために おにぎり1つだけ買っていったりしてい ます。そしてホレーバッグにホれ剤を一緒 に入れています。万博は基本食べ物の 持ち込みもオッケーなのでフードコートで 購入したものと一緒に食べたりもしてい ます。 そして大事な水分補給問題。私は ステンレスのホーの効く水筒に氷を1杯 まで入れていきます。そしてお水かお茶を 入るだけ注いでいきます。万白内で補給 できる給水スポットも冷えが悪いことが あるようなので氷をいっぱい入れていくと 帰る時まで冷たいまま楽しむことができ ます。給水スポットが大行列の時は無理せ ず自動販売機で買って時短しています。 そしてこのトートバックの中には天気予報 によってはレベインコート。これからは夜 涼しくなるようなら羽織り物も追加して 入れていきます。 そしてミニダーバッグには貴重品とすぐに 取り出したいものを入れます。半価値2枚 にポケットティッシュ、塩分チャージの タブレット、そして小さい手帳。この 小さい手帳はスタンプ帳にしています。 初めて行った時には別にスタンプなんて 押さなくてもいいわと思ってたのですが 行くとやっぱり押したくなりました。 パビリオンごとにそれぞれ思考を凝らした スタンプなのでこちらも是非お楽しみ ください。 [音楽] そしてサングラス、スマホ、お財布。万博 内は完全キャッシュレスなのでクレジット カードとあとは小銭には入れずに紙幣を 少しだけ。 そしてパビリオンの当日解放枠を印刷した 一覧表と200円で販売されている万博 公式マップですが、実際にはXで有名な辻 さんのマップをコンビニで印刷して持って いってる方が多いと思います。情報も随時 更新してくださっているようなのでこちら おすすめです。 そしてジッパー付き袋とゴミ袋。これらも持っていくと便利です。すぐに取り出せる外ポケットにマップと当日解放の 一覧 表、そしてスタンプ調を入れています。そして万博白の持ち込み止物も瓶やの飲み物やなど色々あります。 私も1度だけ入場のX線検査で引っかかっ たことがあります。それはキッチンバサミ 。食べ物を撮影する時に切り口を綺麗に 切って撮影できたらなと思って安易に持っ ていったのですがキッチンバサミといえど もちろん持ち込み禁止物です。X線検査で ハサミ入ってますよねって言われてあそう です。キッチンバサミですとそこで改めて 気づきました。 でもかかりスタッフの方はとても優しくてコインロッカーに預けますかと聞いてくださったのですが、そんな手間なこともできないのでえいえもう結構ですと言って引き取っていただきました。余計なお手間をかけて本当に申し訳なかったのですが、それだけ安全体操しっかりしてくださっていると感じました。さなさんに食べやすく切ってようと思っている方もご注意ください。ハサミ類は全て 禁止対象です。 いかがだったでしょうか?大阪関西万博を 大人世代が快適に過ごすための出需品を まとめてご紹介しました。このチャンネル では万博のパビリオンやグルメ、そして 休憩スポットなど詳しくご紹介しています 。概要欄にリンクを載せていますので、 そちらから是非ご参考にしてください。 この動画が参考になりましたら高評価、 コメント、チャンネル登録もよろしくお 願いします。 それではまた次の動画でお会いたしましょう。 [音楽] 순없 [音楽]

これから大阪万博に行くあなたに、必ず役立つ「持ち物リスト」をまとめました‼️

現地はとにかく広く、長時間の滞在になるので、必要なものを忘れると大きなストレス に。
逆に多すぎる荷物は体力を削ります。

この動画では、実際に会場を回った経験から
* 最低限これがないと困るアイテム
* あると快適に過ごせる工夫アイテム
* 持ち込み禁止物リスト(知らないと没収されます!)
* 私が実際にやらかした失敗談(キッチンバサミ没収…)
をわかりやすくご紹介します。

大人世代だからこそ気をつけたい、暑さ・体力・待ち時間対策まで網羅。
「これを見てから出発すれば、持ち物で失敗しない」そんな内容になっています。
👉 これから行く人にとって、準備の不安を解消しながらワクワクできる動画 です。
ぜひ旅のお供にしてください!

紹介品
折りたたみ椅子
https://a.r10.to/h5sjJ7

AUKEY モバイルバッテリー 大容量 10000mAh Basix Mini PB-N83S 
https://a.r10.to/h5Mf8i

▼関連動画
【大人世代必見】これからの大阪万博・炎天下で大混雑でも快適に回れるおすすめコース

【攻略】8月激混みの万博!事前予約なしで大人世代が楽しむ1日の過ごし方/大阪ヘルスケア・UAEレストラン・ガンダム・マレーシアなど

2025大阪・関西万博ガチ攻略!朝から夜まで楽しむ1日ルート|パビリオン×万博グルメ|5月12日

【待ち時間10分以内限定!】真夏の大阪万博パビリオン巡り!1日密着

【大阪・関西万博】万博初心者必見!11パビリオンを1日で回るための事前準備とコツ!!

【万博グルメ体験】クウェート料理3850円!?日本では絶対味わえない“世界のリアルな味”に感動

【万博新名所】EXPOサンセットビアテラス徹底レポ!夏パスで快適&大人の楽しみ方|ミニ花火も満喫|大阪・関西万博2025

【夜間券で快適!】大阪・関西万博、混雑回避&P&R駐車場徹底レビュー

【真夏の大阪万博】炎天下で休める休憩スポット23ヶ所を徹底紹介!Osaka Expo in midsummer A thorough introduction to 23 rest spots

【万博グルメ】ベルギー館レストランで本場の味体験!ムール貝やコンフィなど大人のご褒美ランチレビュー🍴

【万博グルメ】日本では飲めない!?トルクメニスタンの伝統ドリンク「チャル」と異国スイーツ満喫  https://youtu.be/DQdYh_qtmFo

【チャンネル登録はこちら】
登録よろしくお願いします
https://youtube.com/channel/UCekP4XFY0d-cyASaz9dLF1w?sub_confirmation=1

【お仕事のご依頼はインスタのDMまで】
ホテルレビューやカフェレストランのレビューなどお仕事のご依頼はインスタのDMまでお願いします
https://instagram.com/hana_life_hana?igshid=YmMyMTA2M2Y=

1 Comment

  1. パンを買って持っていきます。リックも大きいと少し不便でした。😅

Write A Comment