【福井 小浜】 夏の終わりに小浜の古刹をめぐる

【福井 小浜】 夏の終わりに小浜の古刹をめぐる

まだまだ暑い9月、小浜市の古刹をめぐります 稲刈りが所々済んでいます 心地よい水の音と蝉の声 明通寺 806年、坂上田村麻呂によって創建されたそうです 行き届いた手入れに感謝です 市指定文化財の山門は修復中でした 生き生きとしたもみじ、紅葉も綺麗そう 講堂前の帰り道 時折爽やかな風を感じます 国宝の本堂と三重塔 私たちも本堂でお話を伺いました 軍事施設の無かった小浜は戦火を免れたそうです 紅葉も綺麗そう 鯉に餌をあげます 全部たべてくれました 小浜市の西組地区にやってきました 当時城下町の商家や茶屋が残っています 元料亭だった蓬嶋楼にはいってみます 昔の賑わいが感じられます 当時のシャンデリアがおしゃれ 女将の指導を受けてます 様になってます?💦 暑いのでちょっと休憩 町家を改装したおしゃれなカフェ アイスコーヒーとチーズケーキ レモンスカッシュとソフトクリーム 神宮寺 とても冷たい 檜皮葺きの本堂が立派です 本堂から眺めるお庭に心が癒されます ようこそ小浜、 焼き鯖、若狭塗り箸、若狭ふぐ、宇宙鯖缶 エンゼルラインの展望台に向かいます この日は地域のイベントがありました 黄昏時、心が落ち着きます

福井県嶺南地方、寺社仏閣がたくさん残された小浜を訪れました。景色が良いエンゼルラインで夕焼け時を楽しみました。

#明通寺 #神宮寺  #39食堂  #若狭

1 Comment

  1. このクオリティのお寺なのに閑散としてる事が不思議!お寺巡りの好きな方に知られていないのでしょうか。

Write A Comment

Exit mobile version