八重瀬町大盛り食堂絶好調「やちむん食堂」に行ってきました~

新おっさん3人と楽しくランチする動画。 やえ長八ム食堂。 こんにちは。町歩き沖縄です。今回は沖縄 本島の南部にあるやれ世長にやってきてい ます。 ブラジル帰りのおっさんBが美味しい ブラジル料理がや瀬にあるということで やってきました。 目的地に到着しました。 コストスエスペタリアと読むのでしょうか。ブラジル料理のお店です。 え、なんて ところが閉まっているじゃないですか。 なんか 今日は休日だったのか。 あ、じゃ 広い紙が貼られています。 従業員不足によりしばらく休業しますと表示されています。いない。 ま、分かっただけさで不足か。 うん。セフ、セフブラジルに帰った。 ありゃありゃ困りました。ブラジル育ちの D さんのおすすめだったんですが、ブラジル料理は次の機会に行くことにしましょう。さて、今日はどうしましょうか。この近くに八ム食堂があるので久しぶりに八ム食堂に行ってみましょう。 これであれだからね。何千もやる人いるはずよ。あ、 かなと思って。 これだ。 こっちから入んのか。 え、これ、これ、 これ、これ車や。 うん。これ、これ、これ、これ、こっち、こっち。 え、いっぱい、 いっぱいか。 どうだ?そう。うん。時間は 13 時を過ぎているんですが、店内は満員のようです。出る人もいるし、入る人もいる。私たちの前に 3 人組が入りましたから私たちは少し待機した方が良さそうです。 私たちの後ろからまた 1人やってきました。 満員の店内を見て諦めようかとしています。入ったらいいの? 僕なんか3名だから。はい。入 すません。 入、 ありがとうございます。 この人は1人客だったので 自分たちは3人ず連れで少し待機するけど 1 人客と座席が開いているから先にどうぞと進めてみたるから この兄さんは最初遠慮していたが大丈夫大丈夫と言ってこの人を先に入れた 前に来た時よりは値段 が少し上がっていますが、これは今のご時では仕方がないですね。ライスハそば。 ありがとうございます。 今日集まっている峠 Aさんと ブラジル帰りのBさんはどちらも歯が悪く どこの司会員がいいかの話をしています。 何元ぶから 元ぶの人がわざわざ変って だからいいから変えてんじゃうだからそれいい人がいいって言っていて言ったけど結局 昔は良かったんだ昔は あれ 沖縄ってレ沖縄しいなん ちなみに私の自宅の歯者を調べてもらうと評価は最低の位置となっていた。言ったことないんだ。あんまりあんまり この歯者は以前通っていたことがあり とても印象が良くなかったのでこうした評価も当たっていることもあるのだと関心した。 これた 歯者が増えすぎてどんどん倒産しているらしい。僕の こしたネットの評価もあって司員の経営も大変なようだ。 あれが 話がまたまた余計な話となってます。 料理を待ちましょう。 私が注文した料理が来ました。 当初中身そばとジューシーのセットでしたが、 ジューシーが切れたとのことで、こちらの料理に変更しました。 少し量が多すぎましたね。 ちょっと量が多すぎますから食べきのか心配です。 Bさんの チキカレーが来ましたがの王さん、 Bさん、ブアップ。 食べる前から店員さんに持ち帰り用のタッターをもらっていました。 お皿だけで そうそうそうそう。 [音楽] 良きせずして こういうのが出てきたら躊躇するくらいの迫力があります。 このお店は夏場でも屋外で働くとか 汗をいっぱい書きながら働く人たちのための食堂でしょうね。 日頃から運動量が少なめが中高年には持ち帰り用の容器が必須だと思います。 最近私は太りたいので今日は無理して完食しましたが 夜ご飯は少しか食べられませんでした。 何笑ってんだ? ええ、こまってるね。 なんか はい。入っていのかな? これご飯入っての? ご飯ご飯ってことは? へえ。し太郎。 あ、タコスじゃなくてタコロ。あ、何の家を壊して? おお。なんで僕は壊れて。 へえ。そうなん。 サラバラになってこれ [音楽] これ鼻じゃないです。男 95番でお待ちのお客様でお待ちの [音楽] ごちそう様でした。 いや、お腹がいっぱいになりました。 ありがとうございます。 さて、次は大人の社会見学です。八ム食堂から車で 5 分ほどの場所にあるのシーサーがある自スクにやってきました。 と森よ。 うん。はいはいはい。 と森だけどとりって思うはずよ。 沖縄には各村の入り口にまゆけのシーさが置かれていることが多いです。 あ、もうあれ見えてるが。 しかしそうした村のシーサーは 小さなものが多く、その形もシーサーとは別物しがいものが多い中。 ここのシーサーは飛び抜けて大きくて立派な形をとめています。 沖縄で1 番立派が村のシーサーとなっています。切れすぎ。 このシーサーは沖縄線で米軍により映された写真が有名です。 のシーサー 大きくて立派です。 沖縄で1番の村の守り神ですね 。て 1945年 6月18日に撮影された有名な写真には 米開閉隊員が死の後ろに身を隠している様 が映っており 戦下をくぐり抜けたの後ろには現在も ダコや3段の損傷が見られます。 の石堀王子は ちょっと待ってちょっと待って。 県内各地にある 集落を守護する一として最大のもので最も古いものであるなどと記載されています。 今回ご紹介した八食堂はいかがだった でしょうか? 八食堂は沖縄南部を代表する大森食堂だと 思います。 高速のハエバ南インターを降りると10分 くらいで着いてしまいます。 沖縄南部と言っても割と近いです。どうぞお近くにおいでの際は 1度訪問してみてください。 本日も最後までご視聴ありがとうございました。もしれま、あのさ、今警とかじゃない。そうでも じゃない。全然違う。 なんか自衛隊が、あ、自衛隊じゃないな。 いや、自衛隊かもしれんよ。 自衛隊かもしれんけど、 テムシもずっとずっと向こうやろ。 自衛隊の前たけ物自衛隊とか。 うん。自衛隊の前通ってくよ。 この辺に全くわからなかった。 Ja.

沖縄南部で一番の爆盛食堂「やちむん食堂」もう腹いっぱいです、これ以上食べられません~

9 Comments

  1. 街歩きOkinawaさん、おはようございます!
    オッさん3人でやちむん食堂に行きましたね。
    定番メニューの値段高かったですが、ボリュームはとても良かったですね。

  2. おはようございます。
    富盛の大獅子は昨年訪問しました。鉄砲玉が当たった跡が残っており(後から作った説や子供達がいたずらで作った説なんかもあるらしいけど 、私は戦争時に出来たと信じます)戦争の生々しい光景が想像されました。

  3. おはようございます。ブラジル料理店、閉まっており残念ですね。やちむん食堂、こちらは、ボリュームがあることで有名ですね。唐揚げのチキンカレー、タコライス、沖縄そば、中味そば、具沢山で、鶏唐揚げ定食、鶏唐揚げが、大きくて、美味しそうですね。富盛地区、勢理城跡、眺めが良いですね。シーサー、石彫大獅子、立派ですね。

  4. 街歩きさん、ハイサイ。量がでーじですね。なのに、タコライスについていた半そばの量が少なく見えました。ブラジル料理屋閉まっていたのは残念!!シーサー&石敢當が鎮座していたのはうちなーらしさを感じました。富盛のシーサーもステキ!!そういえばテーブルにあった醤油差しが昭和ですね。すっかり見かけなくなった気がします。

  5. 街歩きさん。こんにちは!
            食力(くいりき)
    「やちむん食堂」さんの大盛りから力を頂きました。

    8年前に直腸がんの手術をしました。
    体に付いていた点滴などのパイプが外されると、
    お腹が空いてきて食べれるようなり元気が出てきました。

    食べるって大切ですね!
    皆さまの食べる姿を見ていると、「食力」って生きることに繋がりますね。
    街歩きさん、しっかり食べて体重を増やしていきましょう!

  6. お疲れさまです!大盛りですねー これは食べ切れない。それでも完食されたとのこと、すごいなぁと思います。今日は少々早めの時間にお邪魔してますが、それはこれからお街へ出掛けるからです(笑)待ち合わせの時間まで少しあるので、先に動画を拝聴させていただきました!

  7. お疲れ様です。
    八重瀬町は、うーじばたけばかりでしたが、大きな建物も増えましたね。
    やちむん食堂も以前の雰囲気とは、ずいぶん違っている!!

    今回のクワっチー、上等ですね。
    やしが、ちょっと大盛り!自分なんかであれば、10kほどランニングしないと、入らないはず。
    街歩きさん、これだけ食べれば、やがてわたぶーになるはず。

    シーサーよ!風化せずに以前のように威厳を保っていますね。お年寄りなんかは、大昔は八重瀬岳に光線を飛ばしていたーーとアビっていました。

  8. 中身ソバとジューシーのセットから変わったセットも家内多いですね。チキンカレーも迫力がありますね。多分私ならすぐに持ち帰り用のタッパーを頼みますね。 考えてみたら、我が家では毎週木曜日は孫たちも一緒にカレーの日になっているので、外食でカレーを食べる事は無いのですが、そfれにしてもかなりの寮ですね。  富盛りのシーサーは有名ですね。久しぶりに見ましたよ。

Write A Comment