【50代夫婦温泉旅】小林館6800円/1泊2食ドバドバドバと注がれる100%源泉掛流し硫黄温泉。ジビエ!鹿刺し(血もシタタル)レアです。貴重なハチ酒も凄いことに、果実酒グミも最高。初めて尽くしの珍道中

これ。
おお。い。うわ、すごい。これ なかなかいいし。
バソレバサレバブサレバサレバサレバサレ カラオケダムもなく右方向です。も地終点です。 すごい温泉民宿街かな?お、 あ、すごいね。これほらお風呂なんだね。
すごいね。 あ、匂い。
うわ、匂いがすごい 来ましたね。
うー、すごい。 底ハニーつとか 運転。
あ、南月 て書いてある。
こっち左ですね。こ なるほど。
ああ。うわ、どか。今日もってます。あ、気持ちいい。韓国焼、 焼肉。
あ、あれさっきの車だ。後ろにいた車。ここ何?だ、お尻から入れて。そうすね。 素晴らしい。来た。 どうするんだろう?
え、ちょっとじゃ、こっち 肝臓が気になる方目薬の木じてお飲み
ください き、
あ、よくえ。ああ。 おお、すごい。これ一番広いのが自分が多 とても神さんがあ、規作で、え、ま、
初めて初めてですということで伝えたん ですけども、色々と、え、説明をして
いただきました。えっと、ここ何条かって いうと、1278
条はい。 8畳十分広いお部屋で良かったです。
で、さっき説明、え、していただいたん ですけど、まず鍵か。 夏温泉浴上区面。これ男女と共もに1つと
いうことで、あ、 あ、これはなんかお茶。立派なお茶です。
これ茶バなるんだ。すごいな。で、で、 こちらには熱いお湯が入ってるそうです。 ああ。 う この 遡と
その先が接勝だから はい。2階みたけど
接触席まで行くのずっと行くとこう石の割れたとこがある。 そうしたらそれ見たらそれ戻んねえでそれ左にちっちゃな川に橋がかかってくそれ渡っていくと こう渡って行ったら黄ジ郎左にちょっと行くともうそこは神社の 1番奥だ。ああ。 ます。 ここは写真のすごい。ここは写真のが、 あ、カメラ持ってきたんです。 藤の稲大明寺があります。 あ、筒の宮。あ、変わったとこですね。 あ、素晴らしいですね。 よし。いやあ、素晴らしい。 熱水入ってます。うわ、うわ。熱い。熱い。お、いい。 暑い。 こっち暑い。め食し熱い。ああ、
最高。 かなり熱いですね。 で乾杯する。
音上がりのお茶に頑張い。 おしゃれなコップ可愛いね。 8
週間か。8種頼んで。 あとカチ土は何だっけ?カ ああ、
あと8種はもうあれ 8は
下の方で黒いから 8
周飲むんだったらボトルで買っていく。はい。普通のでこれ 夏組です。ああ、じゃ、ちょっとこれで
は、どのぐらい入れたらいいんでしょう? あ、それいっぱい入れていいって言ってますか?社長。 そうなんですかね。
すごい。 社長いっぱい300円だから みんなうちうちで取れんだから。それ
すごい。 そうなんですか。
うん。 これちょっと少し、ま、濁りが出ちゃってますけど別に飲んでおかしいもんじゃない。 8というのは体脂肪を燃やして そのエネルギーに変えての知らずで動け取ってあ だから体に乳酸のたまんないをやあすごいですね。ちょっとシは少し う
でも体にいいと そうです。
素晴らしいですね。これからこれ側を 1000
円でるんで。これは黄色バチ。ただこっちは大バチ、大スバチ。これはあのお客さんにはつけてないやつ。さっき中バチって書いてあったの。今黄色。こっちが中。これですよね。すごい。 し これで6500円。こ すごいつやつや。
うん。 ね。さ、すごくお いい音です。
とりあえずまずいけども小林し 乾杯乾杯だきますね。私は果実のグミ。 うわ。そちらは
こちらの8種 中何?中バ
中バ黄色スズメかな? 怖い怖い。
もうもう貴重なあれですっていう。お酒ですって。だきます。 いただきます。
うわ、癖が 最初こ大きかったんですよ。 うわ、すごい。これ
じゃ、ちょっと いただいてみる
じゃん。 うん。汚いって。
うわ、すごい。 え、何?びっくり。
こ でもうわあ、くせ強。 この鹿のやつ。
はい。そ、すいません。 いただきます。
いただきます。みたいと思います。 そ、くそ。 うん。
なかなかいいのして。この ニニンニクでいただきます。
醤油をちょっとつけて。 うまいよ。うまい。 面白か。
うん。全うまい。 北国際大。う わ、すごい月が見えます。 え、食事も終わりました。木の湯共同浴上
に行ってみたいと思います。 いや、すごいね。最高です。 こっちがぬる湯。
なかなかいい温度です。さあ、こっちが 熱いになります。
マジで熱い。うわ、 ちょっとずつか。
ああ、暑い。本当暑い。 いいや。で、全体感としてはこんな感じに
なります。いやあ、 最高ですね。 いやあ、びっくり。布団が、あ、
布団がふっカふカと思えば逆でした。 ああ、素晴らしい。布団がふっカふカです
。こんな感じですごい寝心地が良さそう ですね。さっきちょっと寝たんですけど
最高な寝心地のようです。それでは か 。 よいしょ。 はい、朝食揃えました。
それではいただきます。 そのね、は半分で十分ですね。 きます。多分こっち。そっち。 よいしょ。はい。頑張れ。こう。すいません。お茶をけますか? え、ちょっとしない?
うん。はい。 そんなに
取ってほとんど出ないと思いますけど。 ちょ、ちょっと追加してか。 よし。いや、珍しい。 おいちゃ。 ましょうでした。 ごちそうさでした。
はい、ごちそうさでした。美味しかったですね。はい。はい。で、そ、よいしょかった。 ます。
大丈夫です。 あ、そうですか。さんけない。足が釣りそうです。 全然大丈夫じゃない。
下手し。お茶がうまいね。ね。 よいしょ。 こんな近いとこにありましたね。
素晴らしいです。 いや
、なスり温泉しかない。はい。 回答
って書いてありますね。 いや、素晴らしい風港名尾なとこですね。 今日は風が強い。非常に強いです。 キャップ。あ。 接勝席と松尾
なかなかですね。 先体静地蔵
はい。 この静は比較的新しい時代のもので実際は
800等ぐらいしかないんですね。ね、実 は1人3万5000円ぐらいで立てて
くれるみたいなんで、もし皆さんよかっ たらいかがでしょうか。
あ、地蔵さんも立ててますね。 すごいわ。 確定指定名称県指定
え 、奥の細道のえ、風景地な すかな。 石が割れてますね。これ確か2022年に
あ、2つに割れたということを聞いてます 。 美しい女性に負けて悪業を重ねていた
金毛尾の狐が狐が今から800年ほど前 日本に捉え、え、トしました。9尾の狐は
玉物前と名乗って頂点に使え日本国を 転ぼそうとしました。しかし、え、音苗
安倍の安成、音寺安倍の安成は音明寺安倍 の生命の子供かな?潜に当たります。状態
を見破られるとのはナスのナスのヶ原まで 逃げてきましたということですね。はい。
160m 自然にじゃ行きましょう。 よいしょ。 はい。裏手側から来てしまいましたね。
以前神社。 さあ、行きましょう。ここら辺もクが出る
ということなんで、 え、
気をつけていきたいと思いますが、 宿のご主人曰く
人間の方がよほど怖いとおっしゃってまし た。その通りでございます。 いや、とっても素晴らしいとこです。 ナス酒自然ほど周辺。 へえ。 これが場所のひ
よいしょ。あ、こっちにも入り口があり ましたね。
よいしょ。 あ、綺麗だな。
素晴らしい。 の末 どうしようか。すいません。1
とに両方。こんな感じね。 うん。
あ、キり始の 水だって
素晴ら はあ
。 怪然 神社
すごいな。 よいしょ。バの湯。足湯みたいです。へえ。 ここ降りてくんのかな 止めて うん。
からバス停から来る時はここ 降りていく感じになるんですね。 2日5倍足かさ。
え、良かったです。とっても良かったです。ここ上がってくる。 あ、ここもうやってない旅館じゃなかったでしたっけ? あ、でも車止まってるよ。いや、やってますよ。失礼じゃ。 あれ?
車止まってます。あ、ありました。 再開したんだね。じゃあ
前あさ。 ああ、やっぱり人がいますね。
到着。いやあ。 朝1番でかかったから。
いや、宿泊のお客様がいらっしゃる。

栃木県那須湯本温泉
コスパ最強の「小林館」風呂は無いが驚愕の料金一泊二食付6,800円
絶え間なく流れる源泉100%源泉掛け流し温泉。白濁の硫黄温泉
夕食は血もシタタル鹿刺しに舌鼓
①民宿 小林館
②共同浴場 滝乃湯、河原の湯
③藤乃稲荷神社
④鹿の湯
⑤殺生石
⑥温泉神社
皆様と情報を共有させて頂き何かのご参考になれば幸いです🌹
=======================================
▼ぜひチャンネル登録して頂けるととっても嬉しいです。
https://www.youtube.com/channel/UC_9YaCUfWzcnQHp1m25kbrw
※ベルボタン(全て)をクリックして頂くと動画が更新された際に通知をお送りできます。
=======================================
日本秘湯を守る会会員
https://www.hitou.or.jp/

みほチャンネル↓
https://www.youtube.com/channel/UCOy9-iCDC78VBiP1QsAmY8w

Instagram(インスタグラム)URL↓
https://www.instagram.com/yamachannel7/?hl=ja

X(エックス、旧twitter)URL↓

撮影機材
CANON:EOS R7 M2 50D
iPhone15Pro
GOPRO
マイク:ゼンハイザー MKE 200

#小林館#那須湯本温泉#滝乃湯#河原の湯#コスパ最強#殺生石 #温泉神社 #鹿の湯 #藤乃稲荷神社#50代夫婦 #源泉掛け流し#栃木県

Write A Comment