【北海道ドライブ・国道40号⑤】士別~名寄間を走って「消滅可能性自治体」を考える
[音楽] こんにちは。今回の北海道ライブは国道 40号です。国道40号は北点の旭川市と 終点の輪っか内市を結ぶ道路です。 本動画では別市内からナし内までを走り ながら消滅化の政治自治地帯をもに地方の 人口減少問題に触れています。クソ真面目 なテーマですが目をつけてはならない現実 があるのでよろしければどうか一緒に考え てください。 日時はお盆の8月14日13時過ぎ。 ここは市別市の道の駅羊の町侍別。 ドライブはここから北に向けて走ります。 さあ、出発。信号を右折して国道40号に 入ります。 北海道には市別という地事体がここ市別市 とデ室地方の市別町があって、近藤を防ぐ ためにこちらを侍別とよく道内では呼ばれ ています。 そんな俗が道の駅の相性として取り入れ られたわけです。特別昔の侍に深い繋がり があるわけではありません。 ただ旧武士階級のト電兵が入植した土地な ので全く関係がないわけでもないことは 申し添えておきます。 私に関してはこちらの動画で色々と触れて いるので概要欄にリンクを貼っておきます 。 国道40号は道の駅の前から内市内まで 国道239号との重複区間です。 さて、現在私の人口は約1万6000人。 ここで腸が市に昇格するための人口要件を 整理しておきます。 真になるための人口要件は原則5万人。 ここで有人口とは直近の国調査が法的基準 で住民基本代からの人口ではありません。 チャンネルでは自治体の現時点での人口を 紹介することも多いですが、こちらは住民 基本体調人口の数字であることが多いです 。国調査は5年に1度なのでね、 2000年代の平成の大合併の際は合併 特例法で人口要件は3万人になり、全国で 多くの市が誕生しました。 北海道でも旧上町と旧大野町の合併で誕生 した北斗市がある一方、旧静長と旧三石町 が合併して誕生した新高町は元々2カップ 町を加えて新秀市になる予定でありました が、2カップ町が合併から事実上抜けて しまったために人口3万人に到達せず市に なれなかったケースがあります。 ちなみに合併によるC3万人件は現在的に 執行しています。またこれは完全な余談 ですが国調調査が今年の秋にあります。 国税調査って何のためにあるの?住民表が あるからいいじゃないと思われがちですが 、国が定める人口の根拠は国調の結果で あるケースが多いため、これはとても重要 なのです。 例えば先の市の人口要件とかもっと重要な のは国から各自治事体に配分される地方 交付税交付金の存在。 この算定基準に各自治体の細かな人口集計 が大きく関わっていて、その人口根拠が 国生調査の結果なのです。 もしめどくさがって、あるいはシーだから と未停止でいると所属する自治体に本来 入るお金が減る可能性があります。所属 する自治体が住民サービスに使えるはずの 税金です。きちんと処理提出しましょう。 国調調査のりンさんを大した理由もなく 邪けにするのは論外です。 [音楽] 話がかなり脱線しました。 要は市別氏も市世号時は人口5万人 あるいはそれに近い数があったということ ですね。 ところでこの死というもの1度昇格すると 腸へ広角というのは事実上ないようです。 全国的にもそのようなあれば存在しません 。 [音楽] 車は市別の市街地を抜けてから電園地帯を 走り、今ちょっとした市街地に入ってき ました。 この辺りの農京はJA北響き。なかなか ネーミングセンスの良きことであります。 ここはシベ市町という地区です。 [音楽] ここで人口戦略会議が昨年公表した消滅 可能性自治体というものを紹介したいと 思います。 消滅可能性自治体とは2020年から 2050年までの期間に子供を生産生む 年齢層の20から39歳までの女性人口の 減少率が-50%を超えると予想される 自治体のことです。別市は-65.6% 消滅可能性自治体です。 昔は太田博美さんのも面のハカチーフでは ありませんが、男性が都会に出ても女性が 地元に残るケースが多々ありました。 地方の人口現象はそれで今よりも緩やか だった側面がありました。しかしそれも 本当に日本昔話です。少子家で女子の1人 も増える中、大切に育てられて、大学進学 の機会も非常に増えました。 近年は男性よりも女性の都会が強く、実際 に東京の天入釣化数は女性が男性よりも はかに上です。 ここで車はナろしのカントリーを通過。 昔のように女の子は地元にいるという時代 ではないし、居住の自由は万人に認め られるところであります。 ただしこのトレンドが健聴になった辺り から地方は加速度的に人口減少が進みまし た。もちろん地方の人口減少を若い女性の 大都会流入だけで語って良いものではあり ませんが、今回はこの点に焦点を当てます 。 車はなろ市の道の駅持ち米の里なろに到着 。人口の話は1度お休みです。 道の駅はその土柄をよく名称に反映させて いますが、ここは持ち米 なよろしは持ち米生産量日本一の自治体 です。 [音楽] 中央にソフト服コーナーというのがあり ます。なるほど。それがここの売りなのか 。 たくさん種類があります。 よもぎ国刀きなこ巨宝マンゴレモン。 [音楽] 反対側に回って とてもバリエーションが豊かです。 [音楽] 大称のケースに好きなものを詰めます。 マンゴ、メロン、よもぎ、巨宝、塩豆 いちゴを詰めました。 マンゴとメロン帰ってから美味しく いただきました。 [音楽] なよろさんの持ち米はあの有名な赤服持ち の原料にも使われています。 [音楽] それでは出発。 道の駅があるこの付近は以前は風連町と いう自治体でしたが、2006年に隣の市 と合併してナ市連町となりました。 その旧風連町の市街地に入ります。 [音楽] 総務省が公表した2022年の住民基本代 年によると北海道の天出長化は男性が -13人に対し女性は-3353 人。 27.3倍の格差は全国ダトです。データ を見た日基礎研究所は北海道の人口の社会 源は女性問題でしかないと断言。 そのシンクタンクによるとの政作立案関係 者からはそこまでひどい実感がなかった 衝撃だの反応だったそうです。ポンクラが いえ、違います違います。口が勝手に動き ました。いい政策を立してください。 札幌市も人口200万人寸前でついに最近 人口減少に転じました。 東北の拠点旭川市も2000年頃までは 人口36万人で北海道東北地方では札幌 仙台に継ぐ3番目の年でしたがあと12年 で30万人を割り込むかもというところ まで来ています。すに人口は福島県の郡山 市岩市に抜かれたっぽいです。 日基礎研究所は地方創生に関して男性の 移動が女性よりも課題とするバイアスが 働いていると指摘しています。 [音楽] さて、このナろし消滅可能性自治体には 分類されていませんでした。だからと言っ て安心してはいけません。 減少率-43.9% で-50%基準に過じて当てはまらなかっ ただけで、要は消滅可能性自治体と大して 変わりません。 そうそう。の人口は現在2万4000人 ほど。直近の住民基本大腸ベースです。 [音楽] ナろ市の街中に入ってきました。 代室市は朝市と和市の間にある中間拠点 都市です。 私立大学もあれば裁判所もあって商業は 市街南西部にイオンモールもあります。 結構その付近は栄えています。 冬の厳しい気候を除くと車さえあれば割と 住める町です。 [音楽] ただしJR駅前はかなり寂しい状態。ま、 駅前がさびれて後悔がえているのは全国の 小規模地方都市共通の課題。 でもやっぱり北海道はより大変な状況だよ な。 [音楽] 同じ国道40号でもシ別市と比べて市は 少し解放感がある感じです。 [音楽] おっと、曲がる予定場所を間違えました。 取り直し。この交差点はさっき右折して しまったところです。もう少し直進します 。 右に最上百貨点本部。百貨点法では西城は 百貨点らしいのですが、全国下貨点協会に 加しておらず、事実上は総合スーパーに 近い感じ。 同白地方に色々な形態のお店を出展して イオンに対抗しています。 北道40号からここは駅前通り アーケードがかつてのナしの中心商店街 だったことを物語っています。 まっすぐ進むとJR駅です。 お店ほとんど開いていません。 [音楽] JR駅前に到着。 昭和2年建築の味わい深い列車です。 [音楽] 日付が変わって8月31日。 実は8月14日に駅前通りの動画を撮ろう とした際、なんと機材不調。日を改めての 撮影ですが、カメラがこの時は広角しか 使えませんでした。それゆえの画面違和感 はご容赦を。 駅前の横の通りは随分と広いですね。 明通りというようです。 ちなみにこの赤屋通りな駅から向こう側は堂々 540 号なヨロ停車場線に指定されています。 サイレンの音が聞こえますがそれ以外はとても静かです。昔は賑わったんだろうな。 [音楽] 駅前通りに沿って国道40号まで歩きます 。 さて、人工減少問題について閉めますか。 ライフルホームズ双権の調査では首都圏に 住む30代以下の地方出身者に対して地元 への有端移行を聞いたところ、男性よりも 女性の方が有端移行が低いという結果が出 ているそうです。 ま、女性が首都圏に出てそこで結婚して しまえば配偶者の移行もあって有ターンは そう簡単な問題ではありません。 中には純粋に地元では女性としての自分の キャリアが生かせる仕事、環境がないと 考える特身女性もいるはずです。 高学歴女性にとって実際に地方は大土都会 に比べてまだまだ女性特有のキャリアを 生かせる場所が確かに少ないです。若い 女性に地元に残れとは今の時代親でも なかなか言えません。 また人生において一時期でも東京のような都会を体験するのも非常に有意義なことであり、実は私もその 1人です。 出ていくなではなく、弱年が出ていっても帰ってこないことに地方は問題意識を持った方が良いとの指摘もあります。 [音楽] 女性が地元に帰って子供を産んでも子育てして仕事をしてもいいかなと思える環境をソフト雰囲気ハード雇用の両面で考えていく必要があると思えます。ただしその一方子育て支援に限れば実は地方の各自体はそれこそ可能な限り全振りをしています。 [音楽] [音楽] 最も子育て支援に手熱いのがモテる宮、東京だという現実。 [音楽] しかし東京の出勝率低下はめがかかっておりません。やはり若く特に優秀な新山女性が地方でも影で色々と言われない環境と雇用なのかな。い安く行うは片だ。商店街の無料駐車場か。 [音楽] [音楽] あともう1 つ、中学校高校にてこの消滅可能性自治体の資料を生徒に自由ディスカッションさせる授業の実施もありかと。 [音楽] その際生徒の思いと自由意思を尊重するの は言うまでもありませんが、案外共度に 目覚める生徒が出てくるかもしれません。 生徒個人の埋れているスイッチを掘って あげる機会も必要です。そうしたら例えば この場合仮に地元を出たとしても札幌で 止まるかもしれないし朝からで止まるかも しれません。 [音楽] ま、親としては東京に行かれるよりも旭川なら納得と安心ができるでしょう。もし自分の娘が東京大学を狙えるようなレベルだったら国家のためです。心よく諦めてください。 [音楽] 動画の尺の都合と各種データから女性にスポットを当てて地方の人口の社会について語ってきましたが、同じことは若い男性にもほぼ言えます。 [音楽] [音楽] 溺れたく中を ずっとシャッターのオンパレードでしたが西場と国道 [音楽] 40 号が近づいてくると営業している建物も増えてきました。 人は少ないものの雰囲気は明るいです。にうてまで [音楽] 国道40 号まであと少し。右は大手店です。 [音楽] 消滅可能性自体については全国全ての基礎自体がどのような位置付けか掲載されています。 [音楽] 概要欄にリンクを貼っておきますので是非自分が住む自治体を調べてみてください。道 [音楽] 40 号に着きました。クソ真面目な付き合いだきありがとうございます。 [音楽] 動画の方もこの辺で終わりましょう。最後 までご視聴ありがとうございました。 よろしかったら高評価とチャンネル登録を お願いします。 [音楽]
今回の北海道ドライブ(車載動画)は国道40号を士別市~名寄市の区間を走行。ドライブ中、人口戦略会議の「消滅可能性自治体」を通して、地方の人口減少について触れている。途中、名寄市道の駅「もち米の里 なよろ」にて大福バイキングを堪能。ラストはシャッター通りとなった名寄市駅前通りを歩きながら再度人口減少問題を考察(撮影日:2025年8月14、31日)。
#北海道ドライブ #士別市 #名寄市
00:00 オープニング&今動画のルート概要
00:47 士別市の道の駅から国道40号スタート
07:20 名寄市のカントリーサインを通過
08:07 名寄市道の駅「もち米の里 なよろ」到着
10:13 道の駅を出発
13:11 名寄市の市街地へ
15:40 国道40号から駅前通りへ
16:33 JR名寄駅前から駅前通りを徒歩で観察
22:53 エンディング
【関連動画】
【北海道ドライブ・国道40号④】賢い!牧羊犬と羊の毛刈りショー
→https://youtu.be/Mse1FfIeDU4
【関連サイト】
「消滅可能性自治体」マップと一覧~2050年の日本の姿
→https://www.asahi.com/special/population2024/
BGM提供元
kyaai様、GT-K様、しゃろう様、カワサキヤスヒロ様(以上、DOVA-SYNDROMEより)及び VLLOライセンス曲
ド素人中年男が動画編集・投稿をアタフタと試行錯誤で取り組む様子です(ツイッター)
→https://twitter.com/umenosuke_under