【百名山 御嶽山】 信仰の山 難所の少ない3000M峰

おはようございます。現在朝5時 です。今日は さんに来てます。かっこいい山ですね。 これはすごいわ。綺麗な山。 よし。かっ たね。今日のルートです。大竹と残道を スタートして大竹場を目指します。その後 最高峰の県神峰に登り二池からマシ山、 日田城、マ子だけ青色の山の池を回り、 再び大竹へ戻ってきます。大からは ひたすら下って登山口に戻る約10時間の 登山です。ダイナミックな景色や沼、草減 などバラエティに飛んでいて、素晴らしい 3000mを来る山です。運海だ。 ちょっと前日の雨だ。 四つで滑りやすいっすね。 5時45分。赤かっぱげです。 で、そのマイク行くと縦島さんがボコンと 見えるんですが左側交所なのか想像以上に 息が上がります。 金剛同士のとこに来ましたが、まだ8号目 じゃなかったです。 イシや。 背中から暑い。 8号目ひ屋のとこですね。 なるほど。 へえ。 藤民 そうな方面。うん。 いやあ、こんな感じで お幅を小さくも取れる岩があって 滑らない。いいですね。 こんな感じか。一口水。え、そこ ああ、 本当に一口なのかな、やっぱり。ちょっと飲んでみっか。口 親切に看板が出てますね。179 号目まで。 あ、これ、 あ、富士山が出しました。あの綺麗な形の体系とこですね。山の奥に見えます。 中央不道あ ああでっかい大き場です。 じゃあ船長した。 お山頂。 あ、10 号目なんだ。ここなんか可愛いな。この子犬。はあ。御岳神社頂上北宮。 次のピークに向かいましょう。 あれが 県地大町から やば。 県画ですか?あれが ああ。 ああ、全然景色が今またうわ。あれは何?不縁? あ、不縁が出てる。 すごいね。うわ、やっぱか火か火か山ですわ。とした感じですね。うわ、こっちもすごいわ。 うわ、また雨だ。 ふカふカ。 すごい攻合しいわ、やっぱり。 さあ、登りが見えます。登山道も見えて、あと歩いて作ったやつですね。シルターった。見てりました。 雲が黙々できてきちゃいました。こっちから風がかかってくるので雲ですね。 よし、ちょついた。 山はそれ家へのなりにはこれでめた行くよ。 [音楽] テレン山頂です。あ、またガス抜けた。すっごい。 すごい出 さあ、問題は雲が出始めちゃったことですね。ということですぐ下山ですね。すごい景色だな、これ。いや、怖い犬の最近変えたの。うわあ、すごい。うわあ、こっちはこっちです。 来いわ。さあ、じゃあ次のビークに行きましょう。食 ありがとうございます。ちょっと風が出てきてガスってるんですけど風がある分すぐガスがパッと抜ける時があって気持ちいいっすね。どうだろう。ヘルメット 89割とかしてる感じだかな。 3000mの 景色ってのはこんなもんだな。すごいね。雲がボンボンくわ。 [音楽] スケールがでかい。進行の山だけやってちっちゃいことも登ってるし。すごいな。来たのかな?火がまだついてる。 はねかは倒れちゃったよ。池です。 標高290 2900。今日井は1905です。うわ、 馬と かな。すごいな。雰囲気がある。 下に万年雪を叩いてます。 すごい色だ。 雪もあるし、 山頂も見るし。ダブルトロい。 よし。 あら、すごいのが湧いてます。 この池小屋70分です。 急にこっから人が少なくなりましたね。 この黙々ゴムを見てみんなちょっと考えた のか。 8時20分け増えておにします。 面白い景色ですな。 岩肌にへり付きに咲いてます。 石が積んであるとこはさっぽいすね。 これも そうなんだ。うわ、すごい。壁が多くて 可愛いわ。ちっちゃ 軍製いっぱい。 初代館長らしいです。メガネおかけになら たよ。 よしょ。 マリし天のです。こっち側の景色が見え ますか。 そっちに行って晴れて食事ができれば1番 いいな。 縦りになります。マシり店長9時10分 です。これ取れると完全に はきが 俺の膝にし向は でもこっちも綺麗じゃん。 あれ白産か。 ああな降りないかな。 すごいマシ店長あちガスです。 そしてこっち側はあ、ぐるーっと見てそこ白ぽいな。そして下は一気に 崖っぽいです。次なるとこに一旦戻って次なる山に向かいます。展望台があるのでちょっとだけ行ってみましょう。展望台神様はいました。 10時の音楽なってる。 ガスがもうだめか。 ガスガスだ。 向この池小屋に向かってみましょう。何が見えるか何も見えないか。ここは黒い火山街火山倍の跡ですね。 すっごい3 の池青い綺麗ですね。そしてえないちっちゃい池の神様は天狗ですかね。こんにちは。 [音楽] 2811日長10時25 分。ここも神様がいっぱいいます。 そして 今降りてきた山はこれですね。俺は歩くん だよっていうのいいね。 美しい バレする。 今板の岩のところ上がってるんでおもろい 音がします。張山みたいなになってます。 ここだけ頂上2358 です。 180分北頂上から かかるところを何分で来たのかな。お、 つ目が飛んでる。 来ましたね。 こんだけ降りてきました。次こだけもう ちょいです。 次子だけ2m ダーん。こっちはこんな感じ。痛かったでしょ?こっち側はちょっとガスってます。りして これが次この1 方です。遠くにドーン入道雲がいっぱい上がってます。じゃないか。まだ上がるのか。 よし。よし。さあ、1番ボトムに降りてき ましたね。 こんな感じですね。 綺麗な水と思われます。唯一のがありまし たね。 大きな加工の底で また登り返してあそこ登ってきます。結構 急だな。 映えるな。 緑と青と白と深うだな、あの辺。あ、綺麗な色だ。あ、綺麗。日が入ると綺麗ですね。 [音楽] 3の一系2720 です。ガスの上を登り返すという。あと 4時間は動きますよ。 すごい。 あとちょっとかな。見えないけど。ただ ここまでは戻ってこれました。 さあ、もう1丁神 での方に向かってきます。妙池三層1時 です。 初ルートです。ここは ちょっとパラパラ雨が来ましたが、音格雨 は降ってません。 すごいね。ありがとうございました。 こんにちは。あとは下るだけです。大たき 頂上を後にして下りを 2時間半ぐらいかけていこうと思います。 結構たまらねえんだけど。1号目。あと1 790でピチセンターです。 朝と一緒でぐちょっとぐっちゃんぐっ ちゃんね。のありますね。ただ暑い。大崎 登山口まで来ました。 ちょっと所があるみたいなんで行ってみ ましょう。 神様が後ろの山が見えないですけども神様 が スタート地点に到着です。 やっとついた。 ちょっとビジセンター行ってみましょうかね。お お食事所シコマって書いてますけど、実際には天然温泉背ナぎの時っていうとこに来ました。温泉だったんですけどバリバリ演奏入がきつかったです。じゃ、今から飯を食べに行きます。じんヒレです。ヒレカ丼です。イメ物らしいです。 食べれます。レカつうまかったです。じゃあ今から東京に向けて約 300km運転して帰ります。ですよ。

#0 王滝登山口から王滝頂上 剣ヶ峰 摩利支天山 飛騨頂上 継子岳を巡る 3000M峰だから眺望抜群!

Write A Comment