温泉 2021-12-11 【京都→城崎温泉】温泉特急だけど乗る時注意の理由があります。 【会社/Company】JR西日本 【種別/Type】特急 【列車名/Name】きのさき 【区間/Section】京都→城崎温泉 【座席/Class】普通車指定席 北近畿方面の特急は少しややこしくて大阪方面からと京都方面からの特急が福知山駅で交わり、お互いに連絡しあいます。 特急きのさき号と名乗ってても実際は福知山駅までしか行かない、、など初見の方は間違えそうです。 きのさきグリーン車こうのとりはしだてまいづる北近畿城崎温泉 14 Comments スーツ 乃木坂 / Suit Nogizaka【コメ専】 4年 ago 城崎温泉に行かないきのさき号って名称詐欺ですね笑昔は福知山行きの特急はたんば号でしたね Taka sugi rapid 4年 ago マトさん、キノサキ温泉一度行ってみたいですね😃い~ちぃ💬 らむせす三世 4年 ago マトくんの動画を見ると本当に特急きのさきに乗っているみたいです。いつも動画を投稿してくれてありがとうございます。山陰本線の景色はきれいですよね。 M-Masayoshi (元SY-Line-E235) 4年 ago 287系の個人的なイメージ座席設備はごく普通の設備で汎用性も高いイメージですね♪ Nimo Nimo 4年 ago 京都駅が懐かしいです。 昔の国鉄特急のきのさき号から存じ上げてますが、今のくろしおとかサンダーバードと同じ型になってめっちゃ快適な車内ですね。 京都が地元なんですが大昔小学生時代、修学旅行で天橋立行きまして、団体列車で3両のタンゴエクスプローラーに乗りました。 小学校が3クラスで1両1クラス分でした。 北近畿タンゴ鉄道に入ると進行方向が逆になって走ってましたね。 上田幸弘 4年 ago マトくん動画凄く癒されますね😋😋😋😋 上田幸弘 4年 ago 城崎温泉駅に行く特急列車凄いよ🚋🚋🚋🚋🚋 こうがみ しんや 4年 ago ネット予約民的には山陰特急は全車指定席にしてほしいんですけどね😅 あと、福知山止まりの列車は旧来の「たんば」の方が分かりやすいと思ってます。 国道八段 4年 ago 号泣😭😭😭💦県議会議員が有名にした城崎温泉「世の中をがえだ~い!」 tigamasu 4年 ago 玄武洞も見応えありますよ❗️ びわこライナ 4年 ago 昔。家族旅行で倉吉まで行き、特急あさしお号キハ181系に乗った思い出があります。昔の山陰特急は、京都~倉吉、米子まで特急あさしお号大阪~鳥取間ははまかぜ号でしたがスーパーはくと「智頭急行」開業183系の特急北近畿やタンゴエクスプローラとか今では懐かしいです。山陰特急の歴史も色々古いですが山陰特急も色々変わりました。因みに。ですが過去に臨時列車「快速レインボー号」が京都~天橋立間で運行されて。223系1000番代4両編成にて運行していた時期がありました。また、播但線経由で12系レトロ客車でのカニカニ臨時、14系サロンカーなにわが臨時列車として走ったりもしました。急行丹後+わかさ号も走ってたのもよき昔の思い出です。 お茶さん 4年 ago マトさんの動画すごくはまってます!!城崎温泉の温泉入ってみたいです! キャン 交通channel /can 4年 ago 今日城崎温泉行ってきた エボタロー 4年 ago きのさき、こうのとりの自由席は1両しかないので立ち客がたくさんいます。気動車特急のはしだてはさらに車両数少ないので激混みです。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
Nimo Nimo 4年 ago 京都駅が懐かしいです。 昔の国鉄特急のきのさき号から存じ上げてますが、今のくろしおとかサンダーバードと同じ型になってめっちゃ快適な車内ですね。 京都が地元なんですが大昔小学生時代、修学旅行で天橋立行きまして、団体列車で3両のタンゴエクスプローラーに乗りました。 小学校が3クラスで1両1クラス分でした。 北近畿タンゴ鉄道に入ると進行方向が逆になって走ってましたね。
びわこライナ 4年 ago 昔。家族旅行で倉吉まで行き、特急あさしお号キハ181系に乗った思い出があります。昔の山陰特急は、京都~倉吉、米子まで特急あさしお号大阪~鳥取間ははまかぜ号でしたがスーパーはくと「智頭急行」開業183系の特急北近畿やタンゴエクスプローラとか今では懐かしいです。山陰特急の歴史も色々古いですが山陰特急も色々変わりました。因みに。ですが過去に臨時列車「快速レインボー号」が京都~天橋立間で運行されて。223系1000番代4両編成にて運行していた時期がありました。また、播但線経由で12系レトロ客車でのカニカニ臨時、14系サロンカーなにわが臨時列車として走ったりもしました。急行丹後+わかさ号も走ってたのもよき昔の思い出です。
14 Comments
城崎温泉に行かないきのさき号って名称詐欺ですね笑
昔は福知山行きの特急はたんば号でしたね
マトさん、キノサキ温泉
一度行ってみたいですね😃
い~ちぃ💬
マトくんの動画を見ると本当に特急きのさきに乗っているみたいです。
いつも動画を投稿してくれてありがとうございます。
山陰本線の景色はきれいですよね。
287系の個人的なイメージ
座席設備はごく普通の設備で汎用性も高いイメージですね♪
京都駅が懐かしいです。
昔の国鉄特急のきのさき号から存じ上げてますが、今のくろしおとかサンダーバードと同じ型になってめっちゃ快適な車内ですね。
京都が地元なんですが大昔小学生時代、修学旅行で天橋立行きまして、団体列車で3両のタンゴエクスプローラーに乗りました。
小学校が3クラスで1両1クラス分でした。
北近畿タンゴ鉄道に入ると進行方向が逆になって走ってましたね。
マトくん動画凄く癒されますね😋😋😋😋
城崎温泉駅に行く特急列車凄いよ🚋🚋🚋🚋🚋
ネット予約民的には山陰特急は全車指定席にしてほしいんですけどね😅
あと、福知山止まりの列車は旧来の「たんば」の方が分かりやすいと思ってます。
号泣😭😭😭💦県議会議員が有名にした城崎温泉
「世の中をがえだ~い!」
玄武洞も見応えありますよ❗️
昔。家族旅行で倉吉まで行き、
特急あさしお号キハ181系に乗った思い出があります。
昔の山陰特急は、京都~倉吉、米子まで
特急あさしお号
大阪~鳥取間ははまかぜ号でしたが
スーパーはくと「智頭急行」開業
183系の特急北近畿や
タンゴエクスプローラとか
今では懐かしいです。
山陰特急の歴史も色々古いですが
山陰特急も色々変わりました。
因みに。ですが
過去に臨時列車「快速レインボー号」が
京都~天橋立間で運行されて。
223系1000番代4両編成にて運行していた時期がありました。
また、播但線経由で12系レトロ客車でのカニカニ臨時、14系サロンカーなにわが臨時列車として走ったりもしました。
急行丹後+わかさ号も走ってたのもよき昔の思い出です。
マトさんの動画すごくはまってます!!城崎温泉の温泉入ってみたいです!
今日城崎温泉行ってきた
きのさき、こうのとりの自由席は1両しかないので立ち客がたくさんいます。気動車特急のはしだてはさらに車両数少ないので激混みです。