三陸リアス式海岸を
めぐる、2日目です。
大船渡から岩手県南の
陸前高田市までを
回りました。

【碁石海岸の遊覧船】
穴通船は
魚釣船で
碁石海岸沿いを
回ります。
6km

奇岩が多く、
絶景が堪能できます。

メインは、3つ穴のある岩
穴通磯を船でくぐる。
迫力満点です。

碁石海岸沿いは
遊歩道が整備されていて
展望台を回れます。

・雷岩・乱曝谷展望台
波が岩の穴に出入りするときに
雷のような音が聞こえます。

【早朝散歩】
6時台に散歩しました。
川の音が心地よい。
田園風景でした。

隣に五葉神社があり、
こういう雰囲気が
朝は特にいいですね♪

【五葉湖・鷲生ダム】
ダムは、年季が入っていました。
昨日巡った釜石のダムも
そうだったのですが、

上の湖面からダムまで
かなり高い。

ここが他とは違いました。
(上の湖面から水を堰き止める
ダムに高さは要らないと思うの
だけど、なんでだろう?
という疑問は湧きました)

【長安寺】
大きな門と
御神木が特徴のお寺でした。
御朱印いただけそうに
見えたのですが、
なかったのが残念。

・蛇が崎
・黒崎仙峡
・広田崎園地
岬にある海岸・岩場で
景観を楽しめます。
駐車場から
坂を降りていく必要があり
ちょっと疲れますが(汗)

【高田松原津波復興祈念公園】
奇跡の一本松があるところが
震災の祈念公園になっています。
海岸沿いは防潮堤になっていて
海が直接見えないのです。
(こういうところは多い)

震災や津波の記録フィルムを
見ることができます。

【感想】
三陸海岸沿い、岩手県南部は
岬・入江が入り組むリアス式
海岸。
ジオパークでもあり、
見ごたえがあります。

数年前に、ツアーで来たことが
合ったのですが、
クルマで個人的に来ると
たくさんのところが回れて
濃い旅行が楽しめました。

Write A Comment