【八甲田山】登山 大絶景に感動の家族登山!酸ヶ湯温泉から大岳➡毛無岱湿原をまわる!

駐車場。 そう。スカイ温泉。公共駐車場。 [音楽] うん。めちゃくちゃ広い。ブロけどこの下か。あ、すごい混んでんじゃん。これ [音楽] ね。 人気の山だね。いっぱいだよ、これ。あ、でも大駐車上すぐ上って書いてある。 [音楽] 200m上なんだ。 ここがトイレがあるんだね。 ね。そうだね。 なるほど。そうだよね。 これしかないのかなと思っ。これだ。これ、これ、これ、これ。めっちゃ すごい人いるじゃん。これ こっちもトイレある。 ほら。 おお。 ちょ、ちょ、人がいっぱいいって安心しない? あ、クッくマがいっぱい。そう、そう、そう。 いやいやいや、安心するけど止めるとこあんの?これ。 あ、開いてるんじゃん。 ああ、いっぱい開いてるか。 開いているよ。 あ、いっぱいてる。18 分です。続いてさんのです。 [音楽] はい。おはようございます。はい。 ただい青森県の塚東京駐車場というとこにお邪魔しております。 はい。 今日はね、登るのは青森県といえば八田さんと何だったっけ? [音楽] 岩木さんです。そう。はい。青森といえば木さんとこ田さんですよね。え、今日はこさんに行きたいと思って来ております。 今日はね、好さてなんか 10何個?178 個の山からなってるさんと言らけど。うん。 言われるコー大竹に登りたいと思います。 ええ、そうなんだ。大竹。 うん。だけ。 ええ、そういう感じで行ってみたいと思います。 え、白こ田さん山頂を目指してレッツゴー。 はい。今日はこのいい天気の中から 7時40 分登山開始します。はい。今ここでございます。 さあ、これから入っていきましょう。はい。え、くれぐレもね、え、ク、 え、結構いるんで、え、今日はね、え、この子たち先に行かすっていうんじゃなくてみんなで固まっていきます。 はい。 はい。登っていっております。山頂まではね、 3.9kmあります。たっけ? 7 時40分です。 としては時間か 1時間半か。 すげえな。3 時間半。はい。ここにね、火山ガスの注意看板がありました。へえ。 [音楽] さ、ずっとかったもんね。 そうだね。でしょ。 火山カースの匂いがね、きつい場合は特にアメちゃん気をつけてね。序盤でありがとうございます。 [音楽] あら、おはようございます。 皆さん、皆さん、これをね、 見て見るから目線が 連れ違う人が やった。 嬉しいね。ありがとうございます。 え、順調に行けるんですけど、 1 番こが大変なった。 え、 こういうのは風がなくて、は 風がね、あって、 あ、そうだ。 足場の 沢に出るまで。 おお、なるほどね。 がプンプンする。沢に出るまで。 はい。はい。すごンします。プンプする。 あ、そうなんだ。楽しみだ。 楽しみ。よくわから ちょなんかちょ変化が楽しく そんなさ根の黒じゃない。 [笑い] この上もすごい素敵にしようになって畑がとかはい。 わあって やった。 2 回もご出演。ありがとうございました。すいません。全国だった。え え、本ん当楽しみにしております。ありがとうございます。 ありがとうございます。お気をつけて。 ありがとうございます。 本当ありがとうございました。嬉しい。 いや、嬉しいね。ありがとうございました。はい、ただいま時刻は [音楽] 8時になりました。登り始めてから 20分経過です。 先ほどね、教えてもらった通りね、風もなくね、むしっとした中をね、登っていっております。はないけどね。暑いね。 ただね、早く風をはびたいものですね。 下はね、結構こういう石がゴロゴロしてるところをね、 ずっと歩いてる状態です。 れてるわけじゃないから。 そうだね。 うん。 昨日の 岩木さんよりは歩きやすいね。はい。看板がね、出てきましたよ。はい。 [音楽] 800m進んでまいりました。あと 3kmで山頂です。はい。 [音楽] 子供ら3 人のペースに親たちはついてっておりますが、 こんな早かったんだね。うん。めてくれてるかも。 そうだね。だいぶ緩めてもらってると思いますがすごい速さです。はい。時刻 8時10分でございます。 よいしょ。 はい。あと2.5km。 うえ、余けが壊れてる。 から1.7km歩いてきました。 うい。 だ、 まめちゃん鳴らさないと。 ヒュってだ。ヒュって水場があるんだ。 そうなんだ。今日はまめちゃんもお手を見してあげるね。よ [笑い] いや、心配。ほらほら。 いいんじゃない? はい。あと2.5km 上がってきます。沢のね、音が聞こえ始めましたよ。いやあ、でも景色いいや。ああ、気持ちがいいね。よし。はい。 [音楽] [音楽] 8時22分です。から2.2km 歩いてきて、残りが 2kmです。ほお。 いいね。こっちとあっち登っていくのかな?渡っていくのかな?さっき [音楽] [音楽] どれ?うわあ、 見て。今日も言晴れてる。 今日の岩木さんでございます。今日の岩さんでございます。お、すごいね。ちょろとしてね。ちょンと。 やった。楽しみだね。 ああ、やだよ。 今日真白だったらわかんない。ちょっとこっちから雲来てたよ。 まあね。 すごい。 へえ。 すごいよ。 いい景色じゃん。いいね。こういうの好き。ほらかがでしょ?これすごくない?ねえ。いやあ。何回お見せしてもね、いい景色だと思います。 すごいね。 これ気持ちいいルートだわ。 いいね。気持ちいいよね。 いいね。 はい。ま、あそこはね、歩いてってますね 。こさ、ここ沿いにずっと 2kg これってことはねえだろなあ。やばくね。 あと2. あと1.9km。 えっとね、あ、地獄湯の竿と岩で 入学の黒がそう炭酸などを出しています。え、すごいね。 ああ。 あ、ここ立ち止まらずって書いてある。よし。 [音楽] おお、本当にこうやって上がっていくんだ。あそこがスタート地点なんですね。さあ行きますよ。 [音楽] え、岩北さん、今行きた。 岩北さん、もう1回行く? いや、ま、楽しいっちゃ楽しい。 楽しいっちゃ楽しい。すげえな。 よし。はい。そうだね。地獄さですね。確かにね。匂いは今もうプンプンしてるんですよ。 すごい。冷たい。すごい。 うわあ、冷た。 はい。を上がってきて8時37分です。 あとね、白コ打田大竹までは1.6kmに なりました。よし。 なんかマシになった。これ大丈夫かこれ? はい。8時42分です。さっきのね、沢を こう歩いてきてからはこうやってね、こう 平坦度に近いところをね、歩かせてくれ ますよ。 でね、上の方に来て風もね、吹いてるので 確かに1番最初のサーまで出るところが 1番熱くて苦しかったですねえ 。こっからはね、すごく爽快な気分で登っ ていけます 。はい。なんかね、こう勢みたいなところ に行きましたよ。急にね、景色が変わって なんかいいですね。 なんかあれみたい。昼が畑みたいじゃない? あ、だ。内ヶ。 そう、ひ内ヶみたいな感じだよね。た、 あ、こっちがあと 1点来てる。 本当だ。てかこにあるね。可愛い。見て。 あ、本当だ。あっち行った。ヒュってなんだ。あ、そまで 1km。 200m。 あと山頂までは 1.1kg。近い。 うわ、かっこいい。これ よ。 これいい。 いいね。いいね。 行っちゃおうぜ。 ヒュっても気になるけど山頂山頂曇もるから行っちゃおうぜ。 おお、すごいじゃん。この水 [音楽] でこだったらこ 水はパイプの出口力。はい。はい。そうだね。いや、もらおうぜ。 パイプだな。 パイプない。このこのこのこの木の外からだ。はい。 [音楽] さっきのね、素晴らしく感動した水場から歩き始めました。本当ね、景色いいんすよ、ここ。はい。あっちがね、小竹と高田王だ。へえ。そしてね、山頂までが [音楽] 0.9kmになりました。 何? やばい。帰る。 こっち来そう。か、 誰? あ、本当だ。 超いる。超いる。 いっぱいいるね。無理、無理、無理、無理。可愛いね。 はい。頑張れ。やばい、やばい。 お、水飲んでみなね。ずっとどこにもい。 やだ。めっちゃ こっち向けられて。 こっち。 あ、休憩しましょう。ここで。 やだ ね。黒いカエルだね。可愛い。今日が出たんか。びっくりする。 本当だよ。 早くと後ろ汗飛んでる。 雪。 え、雪、 雪、 雪、雪、雪。 あ、雪。え、ああ、すごい。 おわ。投げていいや。マガ気持ちいいね。 すげえ。 [音楽] はい。よいよ登りに入りましたよ。猫さんが腰心に手を当て始めたってことはそういう坂になっているということです。よいしょ。 非常に分かりやすいですね。はい。時刻 [音楽] 9時9 分です。登りです。本当にね、登ります。これ [音楽] 7 時40分かな? 1時間半ぐらいだ。 そう、今1時間半ぐらい経ってます。 で、途中からルール変更しても開けるようになってきたんで子供たちだけ 3 人まとまるという条件で先に進んで行ってもらってます。 青森ド松とこで下の方振り返ってみましょう。青森戸松の素晴らし 坊山の台あれだ。向の山は伊だけです。 あ、あれそうなんだ。 山の右側は山頂にまで接続していますが、左側には生ません。 [音楽] あ、生えてない。生えてない。そう。 左側の方が右側の方にわから真ん中れてんの?違う。本当に。 うん。 ここの方がいい。じゃん。あ、ここだね。ここだね。ち、あ、ほあ。上え。 [音楽] こんなとこにいる。すげえ早え。 [音楽] さっきね、下から見えていたこのジグザグのさきをしていただいたこのですよ。すごくないすか?ここのさあ行きましょう。 [音楽] 3人が見えました。あそこにいる。 [音楽] だからあの上が頂マジなんて書いてあんの?あ、鏡沼。へえ。 [音楽] [音楽] 上、 上じゃないのね。ええ、綺麗じゃん。猫さん、あみしか言わないんだ。 [音楽] 勝手にってるところ 登ってきてますよ。はい。たじゃん。ほら、あと [音楽] 200mだからやっぱりそうだ。はい。 9時30 分です。さあ、登ってまいりました。オーダー大竹山頂でございます。 [音楽] よし、今日は景色見える。行けない。行ける。よし。行 [音楽] 1585 で3着。直です。よし、オケ。よいしょ。 [音楽] うお。 どれ? そう。 すごい。 でかい。 でかいね。やったね。 よし、山頂休憩です。 今日のお菓子は? 今日ね。 うん。 えっと、東京から来たので、東京バナ、東京バナナも、 東京です。 うん。 よし、東京バナナを食べてで、出現さをしていきましょう。 [音楽] よし。 おうまそう。いただきます。ありがとうございます。 ありがとうございます。 さん、もう1個ります。 [音楽] すごい違う。バラナ。うん。 あ、これで確かにいいかもね。 すごい。久しぶりかも。 [音楽] うまいね。いいね。 これなんか入ってる。中に バナナクリープだ。 バナナクリーム。 甘いね。 うまい。 これだけ。よし、行くよ。次出現に進んでいきます。はい。 よし、行きましょう。真っ白スタートです。はい。足場のね、ガタガタの中をね、進んでいっておりますよ。そ、なんか小屋が見える。ひな小屋なんだ。 [音楽] 下がね、今日ザレバというか、本当砂 みたいな感じなんでずルズ閉まりますよ。 お、見えました。ほら、下北半島。 あ、見えた、見えた。よかった、よかった 。ほら、 どう?つ半島津軽 半島と下北半島両方い じゃない。やったやった。 これ緑はうん。 ここはあっちあのあるちゃんはあっちゃうの? [音楽] うん。 あそこあの恐れ 恐れね。まめちゃんさっきから恐れしか話してないのねえ。ちょっとでも見れてよかったです。はい。いい景色を見た後はね、もう少しね、さっきより降りやすい感じになりましたよ。こうやってね、普通のスピードで降りられる道になってます。 [音楽] [音楽] いや、この白田さん気に入ったね。 ああ、だよ。 ああ、 [音楽] 昨日れこさんほら社中チ泊して顔パックしたまんま寝ちゃってるからさ。が 30分経ってついて心配して 本当だよね。夜中の確か夜中の 3時ぐらいの話だよね。多分ね。 5時間て5 時間ぐらい本当に もうパもパサパサだったよ。 いや、パサパサじゃなくてもうしわしわの顔になってたさ。 もうめっちゃはい。 10時5 分になりました。はい。使いまではね、あと [音楽] 4.6kmになりましたよ。ええ。 [音楽] 南古屋に到着ですよ。 [音楽] おお、綺麗な音だ。 [音楽] で、次回の動画からやです。避難小屋を出発いたします。はい。 [音楽] 田さん、いい山でございます。はい。日屋から住んでっております。こうやってね、階段上になった道を歩かせてくれます。非常にね、進みが早くなるような道になっております。 歩きやすい。 歩きやすいね。 出行きたいね。 あ、出現にまた出たいです。 下の方が天気もいいしね。 はい。10時26分です。 大竹から1.8km 歩いてきてスカまであと3.4km になりました。こうやってね木道がね現れたので。うわあ、出現だね。よね。 [音楽] また来たよ。 これ渡すげだよ。あ、ある、 あるね。これはもう間違いないです。取っといて。 ほら、綺麗でしょ。 写真撮っといて。 写真。 もうこれ綺麗かもしんない。あ、いいじゃん。さんも [音楽] ねえ、 違う花来たよ。 よし。 今度黄色い花。これは何ですか? なんか星でしょ? 星って雑な。お、綺麗だね。 [音楽] いいじゃん。 いや、気持ちいいわ、本当に。 [音楽] お、先に休憩場所がね、見えてまいりましたよ。ここね、本当いいですよ。ここ、このルートぜ非歩いてみてください。きっと木にいるはずです。 [音楽] よし。 いいじゃん。いいじゃん。い も俺もなんか長い分がい そうだよ。このタイツ履かないとダめだよ、これ。 パパツ履いても痛い。 痛い。 死んだよ。 さっきチクっとしたもん。だってさしたくないもん。だって さしたくない。 かさせたくない。 うん。 [音楽] ベンチも おすげえっていう声がね。 すごい え。 すげえ。すげえ。 [音楽] いや、この中をね。 あ、大丈夫。ま、 これから歩いていくんだ。わ、お前。 はあ、いいですねから気。 [音楽] はい。さっきね、階段の上から見た出現を ちょうど真ん中ぐらい過ぎた辺たりかな までね、歩いてきましたよ。 いや、すごいいいところですよ。本当に ねえ、山頂真っ白っ白になっちゃったね。 はい。出現を抜けてね、こういう道に入っ ております。お、こんばった。えっと、 スカまでが1.4kmですね。もう山頂 から3.8km歩いてきました。 あと1.4km 進んでいきます。はい。時刻は [音楽] 11時10分です。何これ?上 [音楽] とスカのあ、スカまでも 900mになりましたね。 山頂から 4.3km。あっという間でしたね。こで 25分だから これ回行けば20分15分20 分で行けるかも。 そうだね。よし、 残りです。 [音楽] はい、11時20分です。ほら、駐車場の ね、全体が見えましたよ。この手前が温泉 かな。で、その奥が東京の駐車場になって おります。もうすぐです。 はい、出てまいりました。 よし、こんな感じで出てまいりました。 お疲れ様でした。 いや、ここいいコースだったよね。観光。 そうだよ。こっち観光だもん。ほら、スカユね。あっちが温泉になります。 うん。 いや、いいね。も、あと200m。 いいね。あそこ立ち食いそばだって。 巨店でしょ。 あ、そうだね。え、便利だね、ここね。 はい。 はい。登山口まで帰ってまいりました。 いや、本当ね、息の出現の水場も気に入ったし、 帰りの出現も良かったよね。良かった。 本当にいや、本当ね、こ田さんね、あのイメージしてた山と全然違ってて、もっと地味なのかなと思いましたけど、そんなことはなくて、だった ね。本当歩いて良かったなと思いました。 どうでしたか、お2人? 出た、出た。その、そのいつものその楽だったわ。どうですか? え、なんかあの、なんだっけ?あの、綺麗にあの水がある場所。 [音楽] あ、水場。 あ、水ね。あ、あ、水場。あの、水のと、あの、水場が美味しかった。水場。 ああ、水うまかったね。うかった。ああ。 いや、本当にね。え、いい青森登山満喫ができました。という感じで、え、今日は青森県の白田さん日本 100 名山からお届けさせていただきました。今日も最後まで見ていただいてありがとうございました。また次回の動画でお会いしましょう。それではまたね。 バイバイ。チャンネル登録してね。ピ。 [音楽] うまいもん行くよ。 レッツゴー。 ういくよ。 いや、あそこにもね、水場がありましたよ。いいね。 ええ、ここいいじゃん。味噌でに立ち食いそばだって言ってる。 何?何? 婚ある。 あ、そうなの? 本当? そう、 確かあるよ。 じゃ、行くか。 うん。 行くか。 いいよ。 本当にあるんだよ。 へえ。あのね、大駐車場すぐ上 200m。あ、こっから上がれるんだ。 本当だ。 よかった。よかった。え、してね、あそこが今日登らせていただいたお山でございました。はい。スカユパブリックパーキングエントランスひどい発音だね、え、戻ってまいりました。 ね、 でもね、こっちの駐車場本当これぐらいどうですか?ご覧ください。ほら、こんな広いんでね、登山には持ってこいてでございます。 [音楽]

青森県の日本百名山のひとつ、八甲田山、その中の大岳に登ってきました!酸ヶ湯温泉から大岳➡毛無岱湿原に感動しながら、スタート地点の酸ヶ湯温泉までを周る周回登山を楽しみました。

山頂に着いた頃には雲が出始めたものの、全体通して、絶景を味わえたので、大満足の登山になりました!

そんな感動登山の様子をどうぞ、お楽しみください!

7 Comments

  1. いや~さすが百名山ですね なんともいえないきれいな山でしたね
    途中は湿原もあったりと、なんだか尾瀬を歩いているような感じでした
    続編は、lecoさんとhiroさんの酸ヶ湯混浴レポートですか?
    こりゃぁ 視聴者数爆上がりだぁ
    おつかれさま~ぁ

  2. 途中から風が強くて音声雑音入りまくりですね笑
    紅葉綺麗で有名なところに是非行ってくださいね❤️
    お疲れ様でした。

  3. 刺したくない(笑)
    八甲田山、去年はクマで登山禁止で今年はぎっくり腰でいけないので
    この動画みれてありがたい

  4. 青森県までの運転お疲れ様でした。八甲田山というと、昔の陸軍の大量遭難のイメージしか無かった
    のですが、全然違いますね。一つの山かと思っていたら18の山からなっているんですね、いろいろと
    勉強になります。長いお休みは連日の登山でご苦労様です。

  5. 今年岩木山とセットで考えてたんですが
    日程的に八甲田は難しかったので諦めたのですが後悔,
    動画見て見所沢山綺麗とってもいきたくなりました。熊怖いけど。
    岩木山が結構ドーンってみえるんですね!
    岩木山からも八甲田が綺麗にみえたので
    感動しました。

    ファミリーの雰囲気
    こんなママさんパパさん良いなあって
    思っていつもほんわかしてみてます。

  6. 青森ですか~ 遠出でしたけど 相変わらず 元気一杯 明るい登山ですね 楽しかったですよ ありがとうございます

Write A Comment