唐津市ニュース(令和7年9月1日~9月5日放送)

[音楽] 空合同企業就職相談会と面接会を8月29 日渡田大井の文化大育区間館で開催しまし た。 空津市では市内に事業所がある企業と給食 者が求人情報や業務内容などを気軽に 話し合える場を設けようと。平成29年度 からハローワークラと合同で就職に関する 相談会や面接会を開いています。 今回は39社の企業が参加し、事業所の 採用担当者が給職者に対し仕事内容や収労 に関することなどを丁寧に説明した。 給職者が業務内容で不明な点などを質問していました。 ね、さすがにが入ります。 ハローワークから内では 給食者1 人当たり何件の求人があるかを示す有効人倍率が 6月時点で1.16 倍とほぼ横倍となっていて、給食者に優位な売手市場が続いています。 え、看護、介護、え、建設業と運輸のお仕事につきましてはやはりあの継続的にお仕事探しをされている方の数と求人の募集っていうのが、あの、かなり差がありまして、企業にとって、ま、より人手不足が強く感じられている業習触ではあります。 次回は来年2月頃開催する予定です。 [音楽] 総合的な学習の一環で米づりに取り組んでいる広方小学校の 5年生が8月29 日大平小学校近くの田ぼで 5月に田上をしたの収穫を体験しました。 地域のボランティア団体誠の会員からカの 持ち方や稲カの注意点などを教えてもらっ た子供たちは早速稲の借り取りに挑戦し ました。 東方小学校では地域の伝統や農業の大変さ、収穫の喜びを体験して欲しいと大地区でしや住作りなどを通して街づり活動を行っている。誠会の協力を受けて米作りに取り組んでいます。 [音楽] 今年は暑い日が続いたものの稲の精育状況はよく 600平mほどある田んぼでおよそ 300kmの腰光を収穫しました。 いっぱい取れてよかったです。 うん。 関係者に配ったりみんなで食べたいです。 疲れたけど楽しかったしっぱ枯れたので良かったです。 地域の人や 1人暮らしの人とかに渡したいです。 この日収穫した米をどのように使うかは 5 年生で話し合って決めるということです。 はい。 はい。あと1枚 地域の防災に役立てて欲しいと 8月29 日中学校の生徒が手作りの防災ポスターを地域の人に送りました。 緑町と お家知中学校の1 年生はこれまでにハザードマップや警戒レベルなど防災の基本情報や温暖化による環境の変化などに関して学習し、いつ起こるかわからない自然災害に地域みんなで備えて欲しいと手書きでポスターを作りました。じゃない。 またこの日は旧川が氾濫し、お家町内で およそ70個のが流室や前半した昭和28 年水の実績新水の表示版を身長し、生徒と 地域住民で駆け替えました。 私たちが書いたポスターをうまく利用して 1人でも多くの命が救えたらいいなと思い ました。 今回の中学校でパネルを作ったことを生かして、 え、事前に災害に巻き込まれないように行動していきたいです。 この日送られた手作りの防災ポスターは今後町内各地区の公民館や集会所などに掲示される予定だということです。 きます。はい。 旧町の賑いづり旧駅トロナ土用一地が 8月30日JR 旧駅で開催され、多くの人で賑わ。 このイベントは歴史のある木造の液と水灯の魅力を発信することで旧の活性化につなげようと街づり団体の旧駅舎と旧水島を愛すると旧デザインが開催したものです。 4回目となる今回はかき氷やラムネ、地元 のパン屋などの継職が販売された。他、 牛津高校の生徒が西アフリカに伝わる民族 楽器ザンを使った演奏を披露し、イベント を盛り上げていました。 また会場の一角にあるギャラリーには市の 販売の他昭和時代にタイムスリップした 気分が味わえるレトロ雑貨やおもちゃが 並び来場者は重向きある雰囲気を楽しんで いる様子でした。 旧者と水島を愛する会では定期的にイベントの開催を予定していて、次回は 12 月に救島のライトアップイベントを予定しているということです。 北畑中学校の生徒が 9月2日、 故郷の伝統工芸から空津焼きづりに挑戦しました。 北畑中学校では空津焼き発症の地とされる地域の歴史や産業に興味を持ち、故里への愛着を深めてもらおうと毎年峠芸を招き峠芸教室を開いてます。 この日は北で空津焼きの釜を開いている富永二さんの指導のも [音楽] 先行生徒およそ 110人が空焼きの作に挑戦しました。 生徒たちは峠芸用の粘土を伸ばして皿などの土台を作ったり、丁寧に防場に引き延ばして積み重ね形を整えていきました。 作品の中にはコップや皿、小物入れなどがあり、生徒たちは手回しの 6 ロを使って重い思いの作品作りを楽しんでいる様子でした。 ま、難しかったけど繋げた時にくっついた時が嬉しかったです。 今日は日頃の感謝の気持ちを込めてお父さんに灰皿を作りました。 これからも北の伝統産業を学んでいきたいと思います。非然小学校の子供たちに楽しく 2学期を過ごして欲しいと 9月3 日サガントスの元選手高橋よ義よさんとマスコットキャラクターのウィントス君が朝の挨拶運動に参加しました。 プロサッカクラブサガントスを運営する株式会社サガンドリームスでは おうございます。 地域貢献活動の一環として 県の小中学校で挨拶運動や触れ合い活動を行っていて、 今回は既然小学校からの依頼を受け交流会が行われました。 挨拶運動の後は 12年生32 人と然前町の自然や名所強度料理など故郷の魅力を題材にした前故郷で交流を深めました。子供たちは既然町の魅力を紹介しながら高橋さんとウィントス君との貴重な触れ合いを楽しんでいる様子でした。 元気に挨拶ができました。ウィントス君と遊べてよかったです。 [音楽] 株式会社三里 から空津赤石十字病院にサンの キャラクターがデザインされたオリジナル の車椅子が起造されることになり、9月3 日渡田のカ津赤石病院で式点が開かれまし た。 はこまで人道支援活動や国内災害議金など日本石従事者の活動に対し多面的な支援を行っていて 今年は社会貢献活動の一環として全国の赤十字病院 47 箇所にオリジナルデザインの車椅スを起造しています。 から津十字病院には 2 年前からハローキティが小児病棟を訪問し、 入院患者とその家族、医療スタッフなど多くの人に笑顔を届けています。 起造された車椅子椅子はハローキティやマイメロディなど人気キャラクターが描かれていて小 2病棟で使われる予定です。 治療であったりとか診察であったり、そういう様々な大変な状況の中、この可愛い車椅 S椅子を乗って、え、少しでも勇気や、え、こう治療に前向きになってくれたらなという思いで、え、車椅 S椅子を起造いたしました。 病気してることでですね、暗くなってる気持ちが少しでも明るくなって、それによってあの、元々の入院してる病気もより良いあの効果が出るんじゃないかと期待してます。はい。 [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] 空津市地域包括支援センターからのお知ら せです。9月は認知症刊、9月21日は 認知症の日です。 各地で認知症についての正しい理解を 深めるための啓発活動が行われています。 空津市でも認知症の人を含めた1人1人が 住み慣れた地域で最後まで自分らしく 暮らせる社会を目指して様々なことに 取り組んでいます。 と聞くと何も分からなくなる、できなく なるそんなイメージを持っていませんか? しかし実際は認知症になっても家族や仲間 などと共に支え合い、自分らしく暮らし 続けている人。これまでの経験や個性を 生かしながら自分のやりたいことを通して 周囲に笑顔を届けている人もいます。認知 症になっても周囲との繋がりを持ちながら 社会参加できる地域もあります。 [音楽] このように認知症の人も希望を持って自分 らしく暮らし続けるためには市民の皆さん 1人1人が認知症の人に関する正しい理解 を深めることが必要です。 認知症の症状を知り本人の気持ちに 寄り添った適切な対応をすることで認知症 の人が周囲に困り事を伝えられるように なり認知症になってもやりたいことに挑戦 しながら生きと暮らすことができるように なります。 認知症を自分として考え、認知症になって も希望を持って生きるためにまずは知る ことから始めてみませんか? 空津市で開催するイベントは次の通りです 。 市内数の建物を認知症普及啓発のシンボル カラーであるオレンジ色にライトアップし ます。9月1日月曜日から30日火曜日 まではイオンカ津ショッピングセンター9 月5日金曜日から21日曜日までは旧銀行 近代図書館市役所本長正面玄関を ライトアップします。 認知症の日関連イベントを9月18日 木曜日に市役所本庁1回市民ホールで開催 します。第1部では音楽療方士作業療法士 の松口し織さんが音楽に触れて楽しもうを テーマに公和などを行います。第2部では 物忘れ相談会や血管年齢測定などを実施 する予定です。 [音楽] 市民向け認知症サポーター要請講座を9月 18日木曜日に市役所本庁4回大会議室で 行います。認知症について正しく理解し、 認知症の人や家族などを温かく見守る サポーターになりませんか? 認知症に関するパネル展示やリーフレット の設置を行います。イオンカラ津 ショッピングセンターでのリーフレットの 設置は9月30日火曜日まで。パネル展示 は9月22日月曜日から30日火曜日まで です。 市役所本庁1回玄関ホール南側では9月5 日金曜日から21日曜日まで実施します。 [音楽] 認知症の取り組み内容など詳しくは司方 から空やから空津市のホームページにも 掲載しています。お問い合わせは空津市 地域包括支援センター電話095572 の9191までお願いします。 認知症は特別なことではなく誰もがなる 可能性があります。 認知症を自分ごととして理解し、自分自身 や家族が認知症であることを周囲に伝え、 自分らしい暮らしを続けていくためには どうすべきか考える機会にしましょう。 以上、空津市地域包括支援センターからの お知らせでした。 [音楽] 空津市消費生活センターでは消費者相談を 受け付けています。現在寄せられている 相談の事例を紹介します。 商品を返品しただけでは解約にはなりませ ん。無断返品はやめましょう。寄せられて いる相談の事例を紹介します。 報告を見てサプリメントを注文した。1回 だけのお試しのつもりだったが2回目が 届いたので業者に連絡せず送り返した。 すると請求所だけが送られてきた。支払わ ず放置していたら法律事務所から通知が 送られてきた。 [音楽] 1回しか注文していないからと商品を 送り返したり、受け取りを拒否したりして も解約にはなりません。 商品を購入する時は契約内容、解約方法、 条件、支払い総額などしっかり確認し ましょう。 確認画面はスクリーンショットや写真など で保存しておきましょう。 オンラインショッピングはクーリングオフ ができません。慎重に契約しましょう。 [音楽] 不安に感じたり不審に思ったりした時は 1人で抱え込まず相談してください。 平日はここ空津市役所本長2階の空津市 消費生活センターで相談を受け付けてい ます。電話番号は0955730999 [音楽] 。相談は午前8時30分から午後5時15 分までです。ただし相談受付は午後4時 30分までとなります。事前に予約をお 願いします。 12月29日から1月3日を除く土曜日曜 祝日は消費者ホットライン局板なし 188や または佐賀県消費生活センター電話番号 0952240999 にご相談ください。相談受付時間は午前9 時から午後4時30分までです。 不打的な勧誘や複雑な取引では冷静に判断 できない場合があります。一度時間を置い て冷静になって判断しましょう。 以上、唐津市消費生活センターからのお 知らせでした。 [音楽]

《ニュース項目》
00:00 オープニング
00:27 企業と求職者をつなぐ合同相談会【8月29日撮影:文化体育館】
02:19 実りに感謝 元気に稲刈り【8月29日撮影:旧大良小学校付近】
04:02 相知中 防災ポスター・表示板を作成【8月29日撮影:相知市民センター】
05:37 厳木駅レトロな土曜夜市【8月30日撮影:JR厳木駅】
07:14 生徒たちが「唐津焼」に挑戦【9月2日撮影:北波多中学校】
08:53 サガン鳥栖の元選手と楽しく交流【9月3日撮影:肥前中学校(肥前町入野)】
10:14 サンリオが日赤に車いすを寄贈【9月3日撮影:唐津赤十字病院(和多田)】
12:03 市内の風景
13:57 9月は認知症月間(唐津市地域包括支援センター)
19:03 唐津市消費生活センターからのお知らせ「商品を「返品」しただけでは解約にはなりません」

Write A Comment