歴史ある天理の商店街にある酒蔵で墨アーティストデザインの月光と出会う「酒蔵さんぽ63」#稲田酒造

坂倉散歩。今回は奈良県市にある稲田四 さんを散歩。豊かな自然や歴史的な建造物 が多い天理の商店街の中にあるクで日本酒 はもちろん豊富な物販も魅力的だ。中で も付けの評価が高く現在は国産素材 100%添加物も不使用。生きた素材に こだわりとことんと時間と手間をかけて 作られる。なんと完成までに3年もかかり 先の法人な香りのするなら付けを是非購入 してほしい。稲田四ではスミアーティスト である今谷高にラベルデザインを依頼。 イラストレーター、グラフィック デザイナーとして活躍する中、日本人とし て表現活動をしていこうと思い、 生まれ育った奈良県の炭を使って捜索を 始めたそうだ。多くの賞を受賞し、あの ルーブル美術館にも展示されるなど幅広く 活躍されている。無料で信用させてもらい 購入したのが月光だ。食用前としても人気 のあるキぬ光を使用しよう。炊き上がりは キのように美しいとされる品種で雑みの ない綺麗な先に仕上がるという特徴がある 。香りはフルーティーで味わいはすっきり とした甘さジ感があり後は綺麗ですっと 消えていく。突き明かりの元でゆっくりと 時間をかけて飲みたくなる美味しい酒だ。 接客も素晴らしい犬しぞ。是非散歩してみ て。

酒蔵さんぽというブログで更に詳しく紹介しています。

本日の散歩コースは、奈良県天理市三島町379にあります「稲田酒造」(いなだしゅぞう)さんを散歩しました。

#酒蔵さんぽ #稲天 #旅行 #sake #日本酒 #酒造

Write A Comment