3館巡り!【西予市観光】39億年前の岩石と鍾乳洞!四国西予ジオミュージアムに行ってみた!【旅行VLOG、レビュー】全国から一万数千点の応募がある「かまぼこ板の絵」展覧会!縄文時代の遺跡!
[音楽] 四国ジオミュージアムを見学しました。 世界最古の岩石が展示されています。 [音楽] 39億6000万 年前の岩石でカナダから持ち込みました。 四国には色々な地想があり、その説明が あります。 夏休みの自由研究にぴったりですね。 [音楽] 近くにはギャラリー白川や白川歴史民族 資料館があります。かまぼ小板の天覧会が 開催されていました。 ここは愛媛県西白川町 国道197号線沿にあります。 Ilikeyou. [音楽] あ [音楽] [音楽] 今日も動画をご視聴いただきありがとう ございます。たくちゃんです。この チャンネルでは日本一の青龍、ニほど動画 関係の動画、さらには世界以上旅した動画 をアップしています。いいねボタン、 チャンネル登録をよろしくお願いします。 さて、今日は愛媛県吉にやってきました。 ここはギャラリー白川というところで地国 西洋ジオミュージアムになってます。 はい。ここを見学します。 こんにちは。おお、 実に綺麗な。 はい。こんな感じになってます。現在が ここでこれが中央壁なんですね。 企画展示室 は有料施設だそうです。 はい。500円チケットの 3巻共通乱券 900円の方を買いました。この施設は 2022年の4 月にオープンしたそうです。撮影 OKということです。あ、蛇ルシ 青大将。 あ、本物じゃない。 本物ではないですね。 白星 いや模型でしょ。 赤スタヘマガン世界最古の岩石だって。え 、本当なの?39億6000万年前だって 。 本物だそうですよ。カナダから持ってきた そうです。 触っていいよ。 カチカチで四国はね、地装がこうあるので、ま、こういうのがあの勉強になりますよね。 ずっとこの太平洋プレートが押し付けてこう横にね、島模様上に地がなってるというのが特徴です。ここに白石入との説明があります。 今から行くそうです。 こうここじゃない。 え、ここじゃないの?別の昇流道なんですか?こ全然分かっていないおじ。これはあの夏休みの自由研究にぴったりですね。さっき見学した穴髪入の説明もありました。 出てきました。夏休みの自由研究に良さそうな施設でした。では少し先に歩いていきます。あそこにかや吹き屋根があります。 あっちがギャラリーがあるのよ。 あ、ギャラリーね。 [音楽] ギャラリー白川にやってきました。 [音楽] クラ みたいな感じの美術館ですね。かまぼの店をやっているそうです。 あ、え、こっちではい。でいいです。 はい。なんとですね、8 月入者先着順でこれただきました。今日からですからね。 [音楽] 種類が違いますけど。 で、内撮影なんとオッケーということで招待作品などは撮影したらいけないんですけれどもそれ以外はオッケーということでした。 出てきました。かまぼと言いますが、まるでプロみたいな作品がたくさんありまして、あの、圧倒されました。すごいです。やっぱりそういう作品は撮影禁止でした。 [音楽] ギャラリー白川から歴史民族資料 館にやってきました。はか吹き屋根の建物があります。 そっち側ですか?これは見れないの? [音楽] 見れるよ。表がどこかどっち? 回るわけ。 はい。声優市白川歴史民族資料館。地球のお庭なんだろうね。 [音楽] [音楽] 暑くてね、庭をゆっくり楽しむ余裕がないすね。確か金がという。はい。 冷房設備がありません。 がー。 内 です。はい。たくさんものが 保存されてます。でかい時計もあるわ。 もう時代もバラバラって感じですね、これ 。 看って固定で 八鹿踊りっていうんですね。 横水士の小説に出てきそうな感じの [音楽] クラとか [音楽] こんなかぶり物もでかいわ。 縄文時代でここにあのさっき洞窟された な。そうだね。 さっきあの洞窟行ってきたんですけれどもそこから出した時が うん。 え、縄文時代の時が出てここで保管されている。あ、これですよね。 ね。 はい。黒曜石。 うん。 黒曜石のこういう矢尻なんかが うん。 あの、取れたのは海沿いだったそうなんですけど、ここでちょっとどうしたという島ので取れたやつ。あの、九州、 これ島ですよね。 なのにここで出したということで、ま、交流があったということよね。 うん。 これ入りませんか?洞窟品ですね。さっき言ってきた。 うん。 剣隠しの [音楽] 中には上がれないですかね? うん。 こ、あっぱりから入れるけどないんだね。うん。入らないでください。 [音楽] はい。こんな感じでした。この歴史民族館は内部はあのアップロード負荷だそうです。 残念でした。個人で撮影するのはいい けれども、YouTubeにアップするの はダメということでした。なんか申請用 すればいいらしいですけど。 申請はしておりません。朝 はい、需要ミュージアムに戻ってきました 。では先へ進みます。 [音楽] [拍手] [音楽]
続きはこちら
秘境で流しそうめん体験してみた【ランチ】安森洞を探検!【旅行VLOGレビュー】330個以上ある甌穴!鬼王丸の大迫力!「鬼」をモチーフに街おこしをしている鬼北町の魅力を徹底紹介!
2025年8月1日、この日は愛媛県西予市(えひめけんせいよし)にある穴神鍾乳洞(あながみしょうにゅうどう)を見学した。
危険?怖い?コウモリが飛び回っている!ヘルメット装着で挑む穴神鍾乳洞の冒険【旅行VLOG、レビュー】縄文人が暮らしていた!秘境感たっぷり!ガイド付きで夏でも寒いくらいの鍾乳洞を歩いてみた!
そこから車で宿泊していた宝泉坊ロッジを通過する。
プール付き温泉!こんな所で?知る人ぞ知る愛媛の隠れ湯・宝泉坊ロッジ【温泉巡り】新館宿泊レビュー【旅行VLOG、レビュー】長期滞在にも!川に面した高原のホテル!朝食バイキングにはジビエカレーも!
国道197号線を進む。愛媛県西予市城川町(えひめけんせいよししろかわちょう)にやってきた。
四国西予ジオミュージアムに到着。
四国西予ジオミュージアム
〒797-1717 愛媛県西予市城川町下相945番地
0894-89-4028
令和4年(2022年)にできたばかりの施設だ。
内部はこんな感じ。ここから先は有料施設。入館料は500円。今回は3館共通入館券900円を購入。2022年4月にオープンしたばかり。世界最古の岩石が展示されている。39億6千万年前だって。四国はいろんな地層があるので勉強になります。太平洋プレートが押しつけて横縞に地層がなっているのが特徴です。ここじゃないよ。全然わかっていないおじい。これは夏休みの自由研究にピッタリですね。さっき見学してきた穴神鍾乳洞(あながみしょうにゅうどう)の説明もあった。
見学を終え歩いて行く。ギャラリーしろかわにやってきた。横山大観やマリー・ローランサンの日本画や洋画、畦地梅太郎氏の版画があるそうだ。南予初の町立美術館として1993年に建設された。蔵みたいな感じの美術館ですね。この日は「かまぼこ板の絵」展覧会が開催されていた。8月入館者に先着順で造花をプレゼントしていた。招待作品以外は撮影OK。1995年から「かまぼこ板の絵」展覧会が開催されている。「絵はいつでも誰でも描ける」ということで始まったがまるでプロみたいな作品もあった。毎年全国各地から一万数千点の応募がある。
城川歴史民俗資料館まで歩いてきた。城川町にある穴神洞と中津川洞遺跡の2つの遺跡から出土した遺物を展示している。穴神鍾乳洞(あながみしょうにゅうどう)を見学した際に出土した土器がここに展示されていると教えてもらった。日本庭園になっている。暑くて庭をゆっくり楽しむ余裕はないですね。ここも共通券で入館できる。
冷房設備がありません。内部はこんな感じ。撮影OKだが公開禁止だそうでモザイク。現在も八つ鹿踊りが三滝神社に奉納されているそうだ。東北地方に起源を持つ民俗芸能で伊達秀宗の宇和島入部でこの地域に伝わったとされる。ここにさっきの洞窟の遺物がある。九州から出た黒曜石を使った矢尻がある。姫島で取れたやつ。(九州と)交流があったということよね。県下屈指の鍾乳洞。
茅葺き屋根の古民家。時代的にSNSなどへのアップロードも許可してほしいものだ。いちいち申請して許可が必要というのは時代にそぐわない。見学を終え車で先に進んだ。
詳細ブログ https://niyodogawa.org/blog/outdoor/walking/shikoku-walking/86078/
ブログには参照ページへのリンクやgpxファイルの無料ダウンロードリンクがありますので、興味を持たれたらブログの方もぜひご覧下さい。
【動画目次】
00:00 四国西予ジオミュージアム
05:03 ギャラリーしろかわ
07:16 城川歴史民俗資料館
────── ◆ ──────
【チャンネル登録お願いします】
高知県を流れる日本一の清流「仁淀川」関連の動画、さらには世界中を旅行する動画を公開しています。現在日本百名山の登山にチャレンジ中。
https://www.youtube.com/c/amiensjp
【 ホームページ 】
アミアンインターナショナル : https://amiens.jp/
仁淀川 : https://niyodogawa.org/
【 SNS 】
X: https://x.com/amiens
Facebook : https://www.facebook.com/amiensjp/
instagram : https://www.instagram.com/amiens/
linkdin : https://www.linkedin.com/in/amiens/
YouTube: https://www.youtube.com/c/amiensjp
【使用機材】
カメラ :
DJI Osmo Action5Pro: https://amzn.to/40iwpHZ
DJI Pocket2 : https://amzn.to/3f0d5FH
iPhone15ProMAX : https://amzn.to/40qf4uK
マイク:
DJI mic2;https://amzn.to/3B4RjQy
DJI mic mini:https://amzn.to/4i9Exku
ジンバル :
OSMOMobile3 : https://amzn.to/2ZozOSyz
【編集】
ハードウェア:
MacBook Pro : https://amzn.to/3CVed8B
ソフトウェア:
Adobe PremierPro : https://amzn.to/2WxNCuU
Photoshop : https://amzn.to/3nCGjOv
Illustrator : https://amzn.to/3h7CcaO
Google Earth Pro
Blackmagic Camera : https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagiccamera
DJImimo
Relive https://www.relive.cc/invite?u=x6ygp2jdq68gye&s=invite-tab
使用した素材:
YouTube : https://studio.youtube.com/
OtoLogic : https://otologic.jp
DOVA-SYNDROME : https://dova-s.jp
Storyblocks: https://www.storyblocks.com/
────── ◆ ──────
アフィリエイトリンクを使用しています。
提携のご依頼、取材などはホームページよりお問い合わせ下さい。
【タグ】
#国道197号線 #愛媛県 #西予市 #城川町 #四国西予ジオミュージアム #ギャラリーしろかわ #美術館 #かまぼこ板の絵 #城川歴史民俗資料館 #日本庭園 #八つ鹿踊り #茅葺き屋根 #古民家
#旅行
1 Comment
続きはこちら
秘境で流しそうめん体験してみた【ランチ】安森洞を探検!【旅行VLOGレビュー】330個以上ある甌穴!鬼王丸の大迫力!「鬼」をモチーフに街おこしをしている鬼北町の魅力を徹底紹介!
https://youtu.be/mxv6Q98Dt4M
動画をご視聴いただき、ありがとうございます。
コメント大歓迎です。
「ここに行ったことあります」
「今度行ってみようと思います。こんなことをしてみたいです」
「こんな場所もいいですよ」
などなど・・・楽しいコメントをお待ちしています。
全てのコメントを読ませていただいていますので、ぜひコメントして下さいね。
批判はご遠慮下さい、小心者なので(笑)
なお個別のコメントに返信はしていませんのでご了承下さい。
【動画目次】
00:00 四国西予ジオミュージアム
05:03 ギャラリーしろかわ
07:16 城川歴史民俗資料館