世界一の美濃焼こま犬(岐阜県瑞浪市)八王子神社 (4K)− Guinness World Record: Japan’s Largest Mino-yaki Komainu −
Heat. [Music] Heat. [Music] [Applause] [Music] Heat. Heat. Heat. Heat. [Music] [Music] Heat. Heat. [Music] Heat. Heat. [Music] [Music] [Music] Heat. Heat. [Applause] Heat. Heat. [Music] [Music]
岐阜県瑞浪市の『世界一の美濃焼こま犬』を撮影しました。
ギネスにも認定された岐阜県瑞浪市八王子神社にある美濃焼の狛犬です。高さ約3.3m、幅1.56m、奥行き2.4m、重さ15トンで、延べ1,000人もの人々が183日間かけて制作しました。この狛犬は、瑞浪市の市制35周年を記念して、市の文化財である大川窯の狛犬をモデルに平成2年に作られました。
狛犬(こまいぬ)は、神社の鳥居や境内に置かれる一対の獅子に似た像で、魔除けや守護の意味を持ちます。古代オリエントの獅子像やエジプトのスフィンクスを起源とし、仏教と共に中国から朝鮮半島を経由して日本に伝来したとされます。日本では、一方を口を開け(阿形)、もう一方を口を閉じた(吽形)「阿吽」の姿で置かれることが多く、一対で神域を守護しています。
The World’s Largest Mino-yaki Komainu (guardian lion-dogs)
These are Mino ware Komainu from Hachioji Shrine in Mizunami, Gifu Prefecture, which have been certified by the Guinness World Records.
They stand at about 3.3 meters tall, 1.56 meters wide, and 2.4 meters deep, weighing 15 tons. It took 183 days and a total of 1,000 people to create them in 1990.
The statues were modeled after the Komainu from the Okawa Kiln, a cultural asset of Mizunami City, to commemorate the 35th anniversary of the city’s incorporation.
Komainu are a pair of lion-like statues placed at the entrance, often near the torii gate, or on the grounds of a Shinto shrine. They serve a protective purpose, warding off evil spirits. Their origins trace back to ancient Oriental lion statues and Egyptian sphinxes, arriving in Japan through China and the Korean peninsula along with Buddhism.
In Japan, they are most often arranged in a pair, one with its mouth open (agyo) and the other with its mouth closed (ungyo). This represents the concept of “A-un”, a sound pair that signifies the beginning and end of all things. Together, the pair stands guard over the sacred space of the shrine.
#世界一
#狛犬
#美濃焼
#瑞浪市
(BGM)
フリーBGM DOVA-SYNDROME
日本の風景 written by Notzan ACT
撮影機材
カメラ:Google Pixel 8 Pro
23 Comments
Im first. Beautiful place friend. Very informative video. I enjoy watching 2:51
これ作るために釜ごと作ったのですか!?
うーん。スゴイ。3メートル以上ある、瀬戸焼の狛犬なんて😊
素晴らしい内容をありがとうございます!
お待たせしました!すばらしいビデオありがとう❤
立派なお寺ですねー😃
R419のTの字のこま犬ですね〜😮。懐かしいですよ〜、豊田に行く時はいつもこの道を走ってこま犬の前を通って、こま犬の前のトイレを借りていました😅、そして峠を越えた先には小原の四季桜で、ほんと懐かしいです、私の記憶ではこの狛犬はここで焼いて、カマを取り壊してこのまま展示していたと聞いていました。思い出のある映像ありがとうございました👏👏👏
こんばんは♪お疲れ様です
あぁ〜ここ知ってます
419と363が交わる所ですよね
ツーリングに行く時よく通ります♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
それにしてもかなり大きいですね!
大変立派な狛犬さんですね。😊😊
普通狛犬は石で出来ているものですが、これは美濃焼で出来ているのですね。
焼き物だと何処となくシーサーぽいですね。(出所が一緒だから似ていますよね)
これだけの大きさですから、パーツごとに分けて作られたのでしようか。🤔
多くの人々の手によって生み出された狛犬さん。
すばらしいです。
1000人もの人たちが携わった狛犬とても立派ですね
こま犬がスフィンクスの起源とは全く知りませんでした。😊そういわれてみれば足元がよく似ています。貴重な美濃焼のこま犬を見せて頂きました。🎉🎉🎉
kotasanggさん、こんばんは🌙
美濃焼の狛犬さん、シーサーみたいで可愛いですね😊
スフィンクスが由来だとは知らなかったです。
どの子も愛嬌があって可愛くみえました💕
でかい😲
こんばんは🤗🤗すごいですね でかい この狛犬を焼くための釜はどうしたんですか? 普通の釜では入り口から入らないですよね?😮😮
焼き釜も作ったんですかね?😅
これは見てみたくなります ご紹介ありがとうございます🙇🙏🙋🩵🩵
Dzień dobry… Fajny filmik…. Podoba mi się… Dziękuję za udostępnienie.
Gorgeous place, thanks for sharing!
Ein beeindruckender Ort mit besonderer Geschichte, mein Freund 👍14 👍
Guten Abend aus Deutschland
とてもきれいな神社⛩️ 小さなものから大きなものまで並んでいる様子はフィギュアコレクターの棚みたいです。最後のカットも小さくなってしまった犬小屋って感じで良いですね。
神社仏閣巡りが好きです。鎌犬さんにはいつも挨拶します。こちらの狛犬さん、いいですね。
大きなこま犬ですね😀たくさんの人々の願いがこもったこま犬
ですね😄パワースポットですね(^^)
まず、大きさに圧倒されました。こんなに大きなものは他で見たことはありません。それだけでなく、とんでもない個数の狛犬です。
狛犬には、魔除けや守護の役割があるのですね。そういえば、神社に行けば必ず置いていますね。(^^♪
nice 👌
さすがに美濃焼きの産地ですね😳狛犬も美濃焼ですか😆それもギネス記録👍
小さな狛犬の焼き物が沢山並べられているのも可愛かったです🤗丁寧な説明でご紹介ありがとうございます😄💕💗💖