2つのルートで群馬太田駅!どっちが早く着く? タイムコード・マップあり

今日は検証交通チャンネルです(字幕推奨) 今回は群馬県渋川市から太田市まで2つのルートの所要時間比較動画になります では簡単にルート説明します スタート地点は関越自動車道渋川伊香保インターゴールは東武鉄道の太田駅前 まずは青の高速ルート スタート地点の渋川伊香保インターから関越道を 南下、高崎ジャンクションまで進み、北関東自動車道へ、北関東道を 太田桐生インターまで進み、インターからは一般道でゴール地点へ もう一つ、国道ルートスタート地点から国道 17号を南下 そして前橋市田口から上武道路へ 上武道路は東南方向に進み、群馬県道2号前橋館林線と交差したら 太田市街地方面へそのまま前橋館林線でゴール地点まで。 ではスタート地点に向かいたいと思います 国道ルート、国道17号・前橋渋川バイパスを一気に南下。 高速ルートは料金所をクリア。加速車線でしっかり踏み込み、本線の流れに合流! 国道ルート、高規格区間に入り信号も少ない。 高速ルートは渋川市から前橋市へ 国道ルート、利根川を越え 渋川市から前橋市へ 高速ルートは駒寄PAを左に見送り通過。 国道ルート、上武道路へ。対面区間もかなり減り 走りやすい道路に変貌 上武道路は前橋市や高崎市の市街地を避けるように進路をとる まさにバイパスらしい道路 高速ルート、前橋インターに到達、インター間は順調。 高速ルート、高崎インターを通過。高崎インターは高崎市中心部からすこし離れたところにあり 高速ルート、高崎ジャンクションへ進入、ここから北関東道方面へ 高速ルート、前橋南インターを通過。クルマの流れは順調 高速ルート、駒形インター通過。 国道ルート、今井第一跨道橋で国道50号と交差。 高速ルート、波志江PAをスルー、休憩の誘惑を断ち切ります 高速ルート、伊勢崎インター到達。 国道ルート、前橋市から伊勢崎市へ 国道ルート、国道462号の接点、赤城見大橋を通過。 高速ルート、太田薮塚インター 国道ルート、高速ルートにやや遅れて、伊勢崎インター前を通過 高速ルート、太田強戸PA 国道ルート、国道17号から群馬県道2号・前橋館林線へスイッチ。 高速ルート、太田桐生インター到達、ここからは一般道へ。 料金所を通過し、国道122号へ合流。 国道ルート、太田市へ突入! 高速ルート、国道122号から国道407号へ。交通の密度が上がります 高速ルート、ゴール地点・太田駅前に高速ルートが先着! 高速ルートはゴールしましたがそのまま続けます 国道ルートもゴール地点に到達です。 結果は高速を使ったルートが48分、 国道ルートが1時間5分。 時間差は17分でした。 今回は“時間を買う”高速の強みが素直に出た形です。 17分の短縮は、移動目的が“到着時刻にシビアなときほど価値が上がる数字。 高速ETC料金は1,500円。 計算上、1分あたり約88円、1時間換算で約5,300円の“時間購入”。 つまり、時給5,300円以上の価値がその移動にあるなら高速利用で。 逆に、急ぎでない私用や時間に余裕がある移動では、 国道でコストを抑える選択が理にかないます。 また、国道ルート、県道2号・前橋館林線は太田駅へ直線最短ルート。 ただし渋滞多発の傾向があり、ピーク帯は到着時刻の不確実性が増える。 “短い距離 イコール速い”とは限らない典型的な路線です。 高速ルートにおいても国道407号の接続部などは混雑することがある。降りるインターによっては所要時間に変化がでそう 今回はこのような結果になりましたが、季節や時間帯によっては大きく時間が変動する可能性があり 地元付近のかたの情報なども聞いてみたいところなので コメントもお待ちしています 渋川伊香保インターから太田駅までの所要時間比較動画は以上で終了です

今回は 群馬県渋川市(渋川伊香保IC)から太田市(太田駅前)まで の所要時間を、
高速ルート と 国道ルート の2パターンで実走比較しました。

高速ルート:関越道 → 北関東道 → 太田桐生IC → 国道122号・407号経由

国道ルート:国道17号 → 前橋渋川バイパス → 上武道路 → 県道2号前橋館林線

結果は…高速ルートが48分(ETC料金1,500円)、国道ルートが1時間5分。
時間差は 17分。1分あたりのコストは約88円、1時間換算で約5,300円の“時間購入”という結果に。

急ぎの用事があるときは高速が有効

時間に余裕がある移動や節約重視なら国道ルートも選択肢

今回は平日昼間の検証ですが、季節や時間帯によって結果は変わる可能性があります。
地元の方の道路状況や混雑ポイントなどもぜひコメントで教えてください!

音声「VOICEVOX:玄野武宏」

7 Comments

  1. 国道ルートは2号線を使ったのは間違えかも、その手前のルートインの所を曲がればもう少し差が縮まったかもね😅

  2. 渋川伊香保から館林駅ならどうですかね? 高速は東北道まで出て館林インターから駅を目指す。 一般道は上武道路から国道354号を進むルートでいい勝負になりませんかね?

  3. おそらく藪塚・強戸から下道通るともっとはやいかもしれないんですが、時間によってはスバル渋滞にまきこまれそうですね・・・

  4. よく走るルートです。
    渋川から下道で伊勢崎インターまでの時間差がよくわかりました。なかなか参考になる動画でした。ありがとうございます♪

Write A Comment