【R1300GSで行く 北海道ツーリング 2025年 夏】2日目 苫小牧〜えりも編
[音楽] あ、もう、もう明るい。やばい、やばい。 うお、すげえ。 [音楽] [音楽] はい、お疲れ様でした。 さてと。 はい、上陸します。 はい、上陸。 へ、 さあ、いよいよ始まりました。北海道 ツーリング2025ですね。え、2日目 です。北海道も暑くなったとはいえ、 やっぱ涼しい。去年はこのままオロに 向かって行って、え、戸前の方行ったんで 、その後ね、え、時計周りで回りました。 で、今回はね、半時計周りで回ろうかなと 思います。で、久しぶりにね、エリモみの 方行ってみようかなと思います。天気は こんな感じです。やっぱり曇り空でも今日 はね、曇り時々晴れみたいなんで、まあ いいんじゃないですかね。雨にさえ降ら なければもう寺字です。そしたらあそこの コスモでね、給油しますか。直角端。 よし、じゃあここで給しましょう。 [音楽] ちょっと成功もやりましょう。 あ、そう、そう、そう。これね、これ、え 、235号線走ります。久々だね。日角 235号線です。日角。もう全然この カーブの安定感が全然違う。おお、風強い な。沼の旗、沼の旗東です。うわあ、久し ぶり。初めの頃ね、ソロキャンしながら 北海道ね、ツーリングしてた時は結構 あそこ行ってたんですよ。猿川キャンプ場 行くのにやっぱりこの道をね走んですよ。 の頃はね、小鮮井に乗って行ってたんで、 着くのがね、で、午後2時に着いて、 じゃあね、え、4時頃、4時過ぎまでに キャンプ場着きたいっていう、こう予定が あったんで、そうするとね、大体ちょうど いいのがね、日高猿川キャンプ場なんです よ。大体113kmぐらいだったかな。で 、そうするとね、ちょうどこの日道を走る ことになって、ここね、よししょっちゅ 走ってましたね。そういや、カントリー サインまだかな?まだトマコ前なのかな? ここはね。あ、カントリサインでした。あ 、あま町に入りました。今年最初の カントリーサインはあ町でした。うわあ、 気持ちいい。もう嫌なこと全部忘れちゃう 。これからどんどんどんどん北海道らしい とこ走っていますよ。今年はね、ま、いつ もね、あの、え、ルートも予定もキャンプ 場も初めから決めないで行ってますって 言うんだけど、それでもね、やっぱりある 程度色々調べんですよ。今年ほど本当に 調べないというか、ルートを考えないって いう年はなかったんじゃないかな。1番何 も考えてない感じですよ。本当にね、その 場思いつきで走ってこうかなと思います。 今年はちょっと舐めてる感じあるなあ。 ああ、この嘘、この香ばしい匂い。この 匂いを嗅ぐと北海道だね。これ見て ください。この広い景色。もう帰ってき ましたって感じですよ。本当に 今年初の野営、北海道の野をしました、今 。はい。今ム川町に入ったんですけど、 ちょうどGoProを、え、やってません でした。こっちに、ここら辺にム川町の カトリさんにつけときます。ム川町に入り ました。ム川町です。こういうのあんだよ ね。ゴーブル止めた途端にカントリサイン が出てくるっていうね。 [音楽] ここを曲がるんだ。あ、これ堂々でしたね 。堂々208号線でした。一時停止し ましょう。ああ、懐かしい。これ、これ、 この、この海岸沿ですよ。これが今度は 日稼道の新しい 開通する高速道路ですかね。それか駅が おお [音楽] だいぶなんか こう日に開けて色わせちゃってるような気 がするな。よし、じゃ行きましょう。 サラブって銀座駐車公園。前も行ったから 変わんないね、全然ね。 ああ、ここ止めたのかな?そう、どうだっ たかな? [音楽] 腹減ったね。なんか食べたいね。もう1時 か。あ、あれやっとこうか。 2カップ。はい。世話しました。2カップ で。おい、広いね。 あ、久しぶりやるわ。この都道府県制覇。 都道府県じゃない。市町村制覇か。都道府 県じゃすぐ終わっちゃうから。477も あればいいだけの話ね。さあどうしようか ね。何こうかね。結局なんかおやつ的な ものしか食べてないんだよね。 朝チーズなんとか食べて昼なんかせコマ 行ってパイマンとか言 なんかエッチな名前かもしんない。パイ満 とかあんまりお食ると今度晩御飯食べれ なくなるからね。もうそういうになっ ちゃってるからね。すぐにお腹減らない から。ま、それはそれでいいんだけどね。 新ひ町に毎回戻ってきました。はい。新ひ 課町です。定食屋さんでいいんだけどね。 カ丼とかそういうのでいいんだね。 ラーメンの山を好きやじゃん。もうここら 辺はなんか関東でもありそうな店ばっかだ な。ビクトリアでビクトリア久しぶりに 食べてもいいけどな。回転寿司チョイス。 へえ。 せっかく北海道来たのにと、そういうとこ をじゃやだなと思ってこうやってると 食いっ パターンですね。で、今食いってます。 いよいよお店がないゾーンに入ってきまし た。このまま腹をすかしたまんまキャンプ 場に行くというような感じになりそうです ね。前の2人はどこでキャンプすんだろう ね。そうな荷物いっぱい積んでるから。 いや、キャンプすんだろうね。キャンプし ないんであればもう突破に小さい防水 バッグ1つで十分だもんね。 静でキャンプすんだ。うん。本当こうやっ て動画で喋ったりとかしてると音楽聞く暇 がないよね。音楽聞いてるとなんか眠く なっちゃうしね。ああ、ま、すでに眠いし 、今日も早く寝ちゃうんだろうね。もう1 時半になっちゃってんですよ。 もうちょっと本当に本気でちょっと飯食う場所を探しましょう。あ、なんだそこ?天丼ラーメン。磯ラーメンつ。ここにしてみっか。あさり浜。あ、なんか聞いたことあるぞ。 [音楽] んでたしてんなと思った。大 [音楽] 以前来た時はスルーしちゃった場所ですね。浜さんで天丼だきました。 蓋からはみ出るのが出る。エビ天丼つうの が有名らしいんですけど、あの、もう 売り切りで数量限定らしくて、それはなく て、ほいで、ま、普通の天丼頼みました。 美味しかったです。でね、ちょっと雨降っ てきました。ポツポツと雨降ってんですよ 。ま、局所的な雨だと思うからいいけど。 あ、ここちょっと雨強いすね。うん。 ちょっと雨が痛い痛い痛い痛い。甘粒痛い 痛い。 随分広い道の駅ね。お風呂もあんだね。あ 、それでキャンプ場があるからいいのか。 ああ、 裏川町に入りました。裏川町です。 さあ、雨も止みましたね。いつの間にかね 。この海沿いのね、この漁行の街並でね。 パーフェア実施中。ライダーキャンペーン 。 ちょっと行ってみっか。お、 あの、ステッカーと頭もらえます。あ、 はい。すいません。はい。どうも。 黄色ステッカーゲットしました。え、 こんなんなんだ。あまし 黄色ゲット。 ここはもう配線になってんのかな? ありがとう。 線って書いてあるから配線になってんだ。 ああ、ないね。もうこれ踏切りだったんだ ね。ここね。これ綺麗でしょ?ほら線路 です。なんで綺麗なのかなと思ったらこれ 電線ないんですよ。ほら電身橋がないだ。 すっきりしててね。で、街も綺麗でしょ。 こう電線がないっつうだけでこんなに すっきりするんだね。ほら街の景官って そんなに違うんだよね。はい。え、サ町に 入りました。サ町です。 箱んマこ足 年中いいキャッチだね。あ、親子レ合い。ここか。ちょっと見てこよ。相変わらず人気のキャンプ場だね。お、ファミリーが多いんだよね、ここね。で、そこら辺、そこら辺に止めたんだよな。浮かしてもらった。こだ。そこに止めたんだよね。 ライダー1人もいないね。はい。親は フレアイビーチキャンプ場でした。向こう の方晴れてきてるね。気持ちいいね。もう 後ろに荷物積んでんの忘れるぐらい帰って きたね。 ああ、涼しい。ああ、涼しい。前は寒いっ つう時あったけどね。雨最近ないね。寒く てしょうがないっていうのはまた今年も 川ジいらないかもしんないな。あ、襟り町 に入りました。エリモ町です。やっと エリモ町に入りました。あ、休みだ。 あらら、休みかよ。まったね。 [音楽] あのせコ駒マの店員さんに聞いたら斜め 通りつのがあって、そこを左に曲がると 左側にあるっていう話だったんでちょっと 行ってみます。 そこでダメだったらもうサにまで行かないとダメだっていう話なんで。それかこれが斜め通りっていうですか?やっててくれよ。あ、やってた。よし。やってました。 今日はどちらからどちらまで? え、今日トマコ前で降りてで襟リもエリもの 100人浜まで 暑いでしょう。向こうはね。 そうですね。こっちと10°ぐらい違うんじゃないかな。 これでもえ、でもなんかもこの時期ちょっと風が吹けばヒやーっとするぐらいなんですけど。 うん。やっぱ暑いですか?こっち。暑いですね。ちょっと はい。どうも。 で、これから北海道回られる。 そうですね。今日初日なんではい。ま、半時計周りで回ろうかなと思いますね。今日 初めて いやいや、全然毎年毎年来てますよ。気をつけて。あ あ、ありがとうございます。どうも。いいガソリンさん。 おじさんがお話。さあ、これで買い出しと 給油が進みました。よかった。給油ででき てあとは10浜行ってテト設営する。 さっきのねガソリンスタンドの人も言って ましたね。いや、今年北海道暑いですよ。 いつもだったら湿けなくてね、涼しくて もう爽やかなんだけど、今年はね、湿度が ありますね。なんて言ってましたね。 おお、風力のプロペラが見えますね。お類 の風力発電はどうなったんだい?結局 まだあんのかね。あ、ここくるくるできる 。ここくるくるできるし、テントも干せる し。ま、初日からテント干さばいけど テント持ってきてるよな。 ああ、でもね、全然後ろに思い荷物を積ん でるって ことを忘れちゃうほど警戒な走りだね。 そうそう。思い出したけど鹿飛び出すんだ よね。鹿笛はこれ効果あんのかな?こう いうなんか曲がりくねった道が結構あって 楽しいんだけど 鹿さんが飛び出してくる可能性ある。まあ 飛び出してこないだろうけどな。ほら、鹿 飛び出しの動物注意のあれが鹿の標識でも て、もう20年近く毎年走ってけど、鹿の 飛び出しは経験したことでな、鹿が並走し て走ってることあったけど違ったね。 おお、プロペラン 逆人浜は3回目だったかな、これで 結構お気に入りといえばお気に入りの部に 入るね。 ああ、テントが見える。ああ、やっぱり人がいっぱいいるね。超久しぶり。うーん。受付。あっち。 [音楽] あっち。ああ。はい。あ、こっちなんね。 700円と入料200円になります。 あ、代側になります。はい。 ありがとうございます。 よいしょ。さてと。 よいしょ。 どこにしようか。 [音楽] え、20分で設営完了しました。 早かったね。 で、行きます。 エリウへゴー。うわあ、気持ちいい。 やっぱ湿度があるのかな? テント設営やってる間汗だですよ。風が 気持ちいいな。荷物下ろしてるからもう 警戒ですよ。 よし。風がないっすよ。おお。 おお。はか君。 [音楽] へあ。そっか。 [音楽] [音楽] 平み崎東 [音楽] [拍手] [音楽] 雨がね、降ってきたんですよ。お、結構 降ってたんだね。ガと路面がこんなに濡れ てるもんね。 はい、ただいまと。 さあ、お次はお風呂ですね。なんか 施設のかな? はあ。 暑いね。あ、はい。ありがとうございます 。はい。どうも。暑いな。 暑い。幸せです。 ようやくつでも飲めるように。あ、嬉しいですね。ありがとうございます。 生飲めちゃうんですよ。 100人浜。 ああ、うまい。よいしょ。素晴らしいね。 [音楽] [音楽] [音楽]
苫小牧西港フェリーターミナル到着!北海道上陸!
日高道を走り、南東へ 百人浜オートキャンプ場でキャンプです
市町村制覇 アプリ
App Store iPhone iPadで使用できます
Google Play https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tktk.stamp_city&hl=ja
にいかっぷ優駿浪漫街道大壁画
サラブレッド銀座 駐車公園
ドライブインあさり浜
襟裳岬 風の館
5 Comments
お疲れ様です襟裳岬方面も良いですねキャンプ場もビールが飲めて最高っす👍
これです。フェリーからの日の出☀️短時間ですが船上生活
そして…北海道上陸😂非日常を味わえる最高の時間…。
あさり浜良く利用します😊
今まで行かなかった襟裳方面に行きたくなりました!
お疲れ様です❗️綺麗な朝焼けですね。zamzaさんだけなんであんな綺麗な朝焼け撮れるんですかね。不思議です😮 入港時の港で働く皆さんのカット一つで臨場感も期待も高まります。襟裳岬方面行く道はなんか房総の道走ってるみたいで殆ど行ったことありませんが😅GSのお父さんとの会話は和みました😊ああいう会話は北海道でしか聞けませんよね。今回もありがとうございました👏